- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
9月9日(木)~12日(日)に、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で行われた「World Robot Summit 2020 愛知大会」のうち、ロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」ジュニアカテゴリーに相模女子大学中学部・高等部(神奈川県相模原市南区、校長・原野聡美)の生徒が出場し、中学部生徒とフィリピンのCaritas Don Bosco Schoolの生徒のコラボチーム「Saku」がスクールロボットチャレンジ部門で1位、高等部生徒のチーム「March」がホームロボットチャレンジ部門ミニサイズクラスで2位に入賞しました。
今回の「World Robot Challenge(WRC)」には、日本だけでなくアジア・ヨーロッパ各国から全87チームが参加し、ジュニアカテゴリーにはシンガポールやフィリピンなどの東南アジアから、イタリア、チリなど多彩な国々から19チームが参加しました。その中から3つの部門に分かれて競技が行われ、本校生徒のチームが優秀な成績を修めました。
全国に先駆け、2017年度より小学部と中学部にてプログラミング教育を開始した本校では、中学部で「プログラミング入試」が行われるなど、早い段階からプログラミング教育に力を入れてきました。これからの「超スマート社会」において、豊かな暮らしのためにAIをどう使うか。試行錯誤しながらその思考力や想像力を生徒たちが身につけていけるよう、本校ではこれからもサポートして参ります。
全国に先駆け、2017年度より小学部と中学部にてプログラミング教育を開始した本校では、中学部で「プログラミング入試」が行われるなど、早い段階からプログラミング教育に力を入れてきました。これからの「超スマート社会」において、豊かな暮らしのためにAIをどう使うか。試行錯誤しながらその思考力や想像力を生徒たちが身につけていけるよう、本校ではこれからもサポートして参ります。
◆「World Robot Challenge(WRC)」ジュニアカテゴリー 結果◆
●スクールロボットチャレンジ部門 1位 (経済産業大臣賞)
[チーム名] Saku
(学部生徒1年生2名とフィリピン・Caritas Don Bosco Schoolの生徒とのコラボチーム)
●ホームロボットチャレンジ部門 ミニサイズクラス 2位 (NEDO理事長賞)
[チーム名] March
(高等部生徒1・2年生 計2名)
◎「World Robot Summit(WRS)」とは?
ロボットをテーマに人々がつながり、未来を語り合う場として開催されており、ロボットの活躍が期待されるさまざまな分野において、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」と、ロボット活用の現在と未来の姿を発信する展示会「World Robot Expo(WRE)」とで構成されています。
ロボットをテーマに人々がつながり、未来を語り合う場として開催されており、ロボットの活躍が期待されるさまざまな分野において、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」と、ロボット活用の現在と未来の姿を発信する展示会「World Robot Expo(WRE)」とで構成されています。
World Robot Summit 公式サイト https://wrs.nedo.go.jp/
World Robot Summit 2020 愛知大会特設サイト https://wrs.nedo.go.jp/aichi/
【本件に関する取材依頼・お問い合わせ先】
相模女子大学小学部校長・川原田(相模女子大学中学部・高等部 プログラミングコーディネーター)
[TEL]042-742-2473 [FAX]042-742-1429
相模女子大学小学部校長・川原田(相模女子大学中学部・高等部 プログラミングコーディネーター)
[TEL]042-742-2473 [FAX]042-742-1429
[E-mail]y-kawarada@star.sagami-wu.ac.jp
[HP] https://www.sagami-wu.ac.jp/chukou/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学園事務部総務課 | |
黒井 由美 | |
住所 | : 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
TEL | : 042-742-1411(代表) |
FAX | : 042-749-6500 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 相模女子大学中学部・高等部 |
![]() |
URL https://www.sagami-wu.ac.jp/chukou/ |
住所 神奈川県相模原市南区文京2-1-1 |
相模女子大学は、明治33(1900)年に創設された日本女学校を母体とし、120年以上の歴史を誇ります。四季の変化を感じられる広大なキャンパスで、のびのびと学習できるよう、様々な施設・設備を備えています。また、少人数教育を実践し、教員と学生の距離が近く、勉強はもちろん、生活面でもサポートしていきます。同じ敷地内に、大学院から幼稚部(認定こども園)までを備える総合学園であることも特徴的。 地域貢献度ランキング全国女子大学No.1 (2011~2015年度・2017年度・2018年度) 相模女子大学大学院 栄養科学研究科栄養科学専攻 社会起業研究科社会起業専攻【2020年4月開設】 学芸学部 日本語日本文学科 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 人間社会学部 社会マネジメント学科 人間心理学科 栄養科学部 健康栄養学科 管理栄養学科 相模女子大学短期大学部 食物栄養学科 相模女子大学高等部 相模女子大学中学部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 |
学長(学校長) 中学部・高等部校長 武石 輝久 |