- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)は、2019年からシェルターメディスン分野の研究に取り組んでいる。これは、動物虐待・多頭飼育崩壊・飼育放棄・災害など、さまざまな理由で飼い主を失った犬や猫を保護・管理する、比較的新しい獣医学研究分野。このたび、「家族のいない犬と猫をしあわせにするプロジェクト」と称し、活動資金を募るクラウドファンディングを開始する。クラウドファンディングの期間は令和4(2022)年1月20日(木)から3月16日(水)。
≪「家族のいない犬と猫をしあわせにするプロジェクト」とは≫
家族がいない動物を生み出さない仕組みを作るとともに、家族がいなくなってしまった動物を、健全に飼養管理し、新しい家族を見つけることを目指す。
そのために、日本で初めて科学的知見を基に犬や猫の集団飼養の動物管理ソフトを開発し、繁殖現場やシェルター等にいる動物達が健康に、安心して暮らせるような仕組みを考える。
そのために、日本で初めて科学的知見を基に犬や猫の集団飼養の動物管理ソフトを開発し、繁殖現場やシェルター等にいる動物達が健康に、安心して暮らせるような仕組みを考える。
また、やむを得ず家族を失ってしまった動物達を安全に一時緊急保護できる場所を整備し、いち早く譲渡する取り組みを構築する。
≪クラウドファンディング概要≫
【実施期間】令和4(2022)年1月20日(木)~3月16日(水)
【実施期間】令和4(2022)年1月20日(木)~3月16日(水)
【目標金額】620万円
【URL】 https://readyfor.jp/projects/happyproject
【資金使途】
・繁殖現場やシェルター等、集団で飼養される犬や猫の疾患リスクや問題発生の実態把握
・実証を基に、日本初となる集団で飼養される動物を健全に適正管理するための動物管理ソフトの開発
・科学的知見を基に、家族がいない動物を生み出さない仕組みの考案
・一時緊急保護が必要となる犬や猫の健康診断や検査の実施ならびに収容する飼養環境の整備
・動物虐待に遭った犬や猫、繁殖現場から引退した犬や猫の保護、収容、リハビリ、譲渡等
▼クラウドファンディングに関する問い合わせ先
庶務課
TEL:0422-31-4151(代表)
庶務課
TEL:0422-31-4151(代表)
メール:shomu@nvlu.ac.jp
▼活動内容に関する問い合わせ先
ハッピープロジェクト事務局
メール:happyproject@nvlu.ac.jp
【お詫びと訂正】本文・添付PDF中のプロジェクト名、およびクラウドファンディングのURL、PDF中のQRコードに誤りがありました。ここにお詫びして訂正いたします。(2022/01/21 10:20)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室・企画調査課 | |
住所 | : 〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1 |
TEL | : 0422-31-4151 |
FAX | : 0422-33-2094 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本獣医生命科学大学 |
![]() |
URL https://www.nvlu.ac.jp/ |
住所 〒180-8602 東京都武蔵野市境南町1-7-1 |
学長(学校長) 鈴木 浩悦 |