- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学看護栄養学部看護学科では、2021(令和3)年度に一般財団法人 日本看護学教育評価機構による看護学教育評価(第三者評価)を受審し、同機構が定める評価基準に「適合」していると認定されました。
認定期間
2022(令和4)年4月1日から2029(令和10)年3月31日まで
2022(令和4)年4月1日から2029(令和10)年3月31日まで
審査は、「教育理念・教育目標に基づく教育課程の枠組み」「教育課程における教育・学習活動」「教育課程の評価と改革」「入学者選抜」の4つの評価基準をもとに行われました。
詳細は、評価関係資料を公開いたしますので、ご参照ください。
・看護学教育評価適合認定証(PDF)
詳細は、評価関係資料を公開いたしますので、ご参照ください。
・看護学教育評価適合認定証(PDF)
https://www.shukutoku.ac.jp/extra/pdf/JABNEcertificate.pdf
・看護学教育評価報告書(PDF)
https://www.shukutoku.ac.jp/extra/pdf/JABNAreport.pdf
・日本看護学教育評価機構ホームページ
https://jabne.or.jp/publication.php
看護学教育評価は、2018(平成30)年に設立された一般財団法人 日本看護学教育評価機構が実施する第三者評価であり、2020(令和2)年度から開始されています。開始2年目の受審校は本学を含め計6大学であり、通算すると全国では、10大学のみとなります。
なお、千葉県内の看護系大学では、本学が初の受審校であり、唯一「適合認定」を得ています。
適合の認定を受けたことは、本学看護学科の教育・研究、学生支援、社会貢献等における努力が認められ、看護学教育プログラムの質的保証がなされたものです。
ここに安住することなく、これからも恒常的に自己点検・評価の取組みを継続し、さらなる質的向上をはかっていく所存です。
【マスコミ関係の方】
プレスリリース(PDF)
https://www.shukutoku.ac.jp/extra/pdf/JABNArelease.pdf
看護学教育評価は、2018(平成30)年に設立された一般財団法人 日本看護学教育評価機構が実施する第三者評価であり、2020(令和2)年度から開始されています。開始2年目の受審校は本学を含め計6大学であり、通算すると全国では、10大学のみとなります。
なお、千葉県内の看護系大学では、本学が初の受審校であり、唯一「適合認定」を得ています。
適合の認定を受けたことは、本学看護学科の教育・研究、学生支援、社会貢献等における努力が認められ、看護学教育プログラムの質的保証がなされたものです。
ここに安住することなく、これからも恒常的に自己点検・評価の取組みを継続し、さらなる質的向上をはかっていく所存です。
【マスコミ関係の方】
プレスリリース(PDF)
https://www.shukutoku.ac.jp/extra/pdf/JABNArelease.pdf
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
淑徳大学看護栄養学部事務部 | |
住所 | : 〒260-8703 千葉県千葉市中央区仁戸名町673 |
TEL | : 043-305-1881 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |