- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
―これからの100年に向けて新たな旅立ち―
学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長:根津公一)は4月17日(日)、オークラ東京にて学園創立100周年記念式典を挙行しました。式典では、吉田俊雄 氏(日本バイリーン株式会社前代表取締役社長/武蔵大学19回生)、田中愛治 氏(早稲田大学総長 /武蔵高等学校44期生)から祝辞を賜りました。また、五神真 氏(理化学研究所理事長/武蔵高等学校50期生)による記念講演のほか、100年のあゆみをまとめた記録映像や卒業生からのお祝いメッセージを上映し、約500名もの皆様にお集まりいただき、盛況のうちに終了いたしました。
武蔵学園創立100周年記念式典
◆概要
■日 時:2022年4月17日(日) 11:00~12:30
■場 所:オークラ東京 オークラプレステージタワー 1階 平安の間
■日 時:2022年4月17日(日) 11:00~12:30
■場 所:オークラ東京 オークラプレステージタワー 1階 平安の間
◆プログラム (以下、敬称略)
司会 村松 真貴子(元NHKキャスター/武蔵大学28回生)
11:00~11:15 開会式辞
根津 公一(武蔵学園理事長/武蔵高等学校43期生)
11:15~11:25 来賓祝辞
吉田 俊雄(日本バイリーン株式会社前代表取締役社長、武蔵大学同窓会長/武蔵大学19回生)
田中 愛治一般社団法人日本私立大学連盟会長、学校法人早稲田大学総長/武蔵高等学校44期生)
11:25~11:45 記念講演 『武蔵学園、次の100年への期待』
五神 真 (国立研究開発法人理化学研究所理事長、国立大学法人東京大学前総長・大学院理学系研究科教授/武蔵高等学校50期生)
11:45 記念映像 『武蔵100年のあゆみ』
12:15~12:30 お祝いメッセージ
六代目 神田 伯山(講談師/武蔵大学55回生)
馬渕 俊介(ビル&メリンダ・ゲイツ財団 シニアアドバイザー/武蔵高等学校70期生)
田口 彩夏(北海道テレビ放送株式会社アナウンサー/武蔵大学69回生)
三島 良直(国立研究開発法人日本医療研究開発機構理事長/武蔵高等学校42期生)
※組織・役職名は取材当時のものです。
※式典の写真画像を希望の方は、下記広報部までご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染症への対策として、マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保などに充分留意して執り行いました。
田口 彩夏(北海道テレビ放送株式会社アナウンサー/武蔵大学69回生)
三島 良直(国立研究開発法人日本医療研究開発機構理事長/武蔵高等学校42期生)
※組織・役職名は取材当時のものです。
※式典の写真画像を希望の方は、下記広報部までご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染症への対策として、マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保などに充分留意して執り行いました。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵学園 広報部 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8533 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-4003 |
FAX | : 03-5984-3727 |
武蔵学園 創立100周年記念式典 理事長 根津公一 開会式辞
前列左より 学園長 池田康夫、理事長 根津公一、専務理事 元木隆史、後列左より 理事 植村泰佳、武蔵高等学校中学校長 杉山剛士、武蔵大学長 高橋徳行、事務局長 織戸光明
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵学園 |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵学園 |
![]() |
URL https://www.musashigakuen.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
根津育英会武蔵学園(武蔵大学/武蔵高等学校/武蔵中学校)【建学の三理想】 1.東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物 2.世界に雄飛するにたえる人物 3.自ら調べ自ら考える力ある人物 東武鉄道や東京地下鉄道(現東京メトロ)など多くの鉄道事業に携わり、財界で活躍した根津嘉一郎(初代、1860~1940)が、1922(大正11)年にわが国初の七年制高等学校である旧制武蔵高等学校を創設。旧制武蔵高等学校は「人間形成を根幹に、明日の新しい日本を担う、優れた人材を育てる」という理想を掲げ、その後の学制改革にともない1948(昭和23)年に新制武蔵高等学校、1949(昭和24)年に武蔵中学校、武蔵大学となりました。創立から100年を経た現在、激しく揺れ動く社会環境の中にあって、創設時に掲げた「建学の三理想」は、今なお色褪せない価値をもち続けています。 |
学長(学校長) 理事長 根津公一、学園長 池田康夫 |