- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武庫川女子大学附属総合ミュージアムは2022年度春季展として、武庫川学院が所蔵する美術品のうち、絵画を広く内外に公開する「所蔵絵画展」を5月17日(火)~7月14日(木)の間、開催しますので、ご案内いたします。
◆武庫川女子大学附属総合ミュージアム 2022年度春季展「所蔵絵画展」
【会 期】 2022年5月17日(火)~7月14日(木)
【開館時間】 10:00~16:30 (閉館日:土曜、日曜)
【場 所】 武庫川女子大学 学術研究交流館5階ギャラリー
(兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21、阪神電車「鳴尾・武庫川女子大前」駅から徒歩5分)
【入 館 料】 無料
2020年に開館した武庫川女子大学附属総合ミュージアムは、1994年に開設された武庫川女子大学資料館・ギャラリーに始まります。
1939年に創立した武庫川学院は、建学以来、「高い知性」「善美な情操」「高雅な徳性」を教育の理念に掲げています。武庫川女子大学資料館・ギャラリーは、より豊かな情操教育を目指して、学院創立以来、日本を代表する芸術家の作品を中心に収集してきた学院の方針をふまえて開設されました。
この度の2022年度春季展「所蔵絵画展」は、学院が所蔵する美術品のうち、絵画を広く内外に公開するものです。
展示は、「牡丹花」(山口華楊、日本画)、「群像」(小磯良平、デッサン)、「紅梅」(安田靫彦、日本画)、「菊」(片岡球子、石版画)、「作品」(脇田和、石版画)、「灯台」(横山操、石版画)、「桜島」(田村一男、パステル画)、「昆虫」(加山又造、石版画)、「露」(奥村土牛、日本画)=順不同=など、15作品を予定しています。
詳細につきましては、同封のチラシ、または、武庫川女子大学附属総合ミュージアムのホームページ( https://www.mukogawa-u.ac.jp/~museum/ )をご覧ください。
【お問い合わせ先】
2022年度春季展「所蔵絵画展」についてのお問い合わせは、武庫川女子大学附属総合ミュージアム(TEL:0798-45-3509)までお願いいたします。
【開館時間】 10:00~16:30 (閉館日:土曜、日曜)
【場 所】 武庫川女子大学 学術研究交流館5階ギャラリー
(兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21、阪神電車「鳴尾・武庫川女子大前」駅から徒歩5分)
【入 館 料】 無料
2020年に開館した武庫川女子大学附属総合ミュージアムは、1994年に開設された武庫川女子大学資料館・ギャラリーに始まります。
1939年に創立した武庫川学院は、建学以来、「高い知性」「善美な情操」「高雅な徳性」を教育の理念に掲げています。武庫川女子大学資料館・ギャラリーは、より豊かな情操教育を目指して、学院創立以来、日本を代表する芸術家の作品を中心に収集してきた学院の方針をふまえて開設されました。
この度の2022年度春季展「所蔵絵画展」は、学院が所蔵する美術品のうち、絵画を広く内外に公開するものです。
展示は、「牡丹花」(山口華楊、日本画)、「群像」(小磯良平、デッサン)、「紅梅」(安田靫彦、日本画)、「菊」(片岡球子、石版画)、「作品」(脇田和、石版画)、「灯台」(横山操、石版画)、「桜島」(田村一男、パステル画)、「昆虫」(加山又造、石版画)、「露」(奥村土牛、日本画)=順不同=など、15作品を予定しています。
詳細につきましては、同封のチラシ、または、武庫川女子大学附属総合ミュージアムのホームページ( https://www.mukogawa-u.ac.jp/~museum/ )をご覧ください。
【お問い合わせ先】
2022年度春季展「所蔵絵画展」についてのお問い合わせは、武庫川女子大学附属総合ミュージアム(TEL:0798-45-3509)までお願いいたします。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武庫川女子大学附属総合ミュージアム | |
住所 | : 兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21 |
TEL | : 0798-45-3509 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武庫川女子大学 |
![]() |
URL https://www.mukogawa-u.ac.jp/ |
住所 〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6番46号 |
大学13学部21学科、大学院8研究科を有する女子総合大学で、約1万人の学生が学ぶ。女子大では学生数日本一。「一生を描ききる女性力を。」をビジョンに掲げ、自らの意志と行動力で新たな時代を切り拓いていく女性を育成。アメリカ・ワシントン州にもキャンパスがある。 |
学長(学校長) 高橋 享子 |