- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学(東京都世田谷区)では、1998年より高校教員の能力向上と学校経営力の育成を側面から支援することを目的に、「高校教員のためのマネジメントセミナー」と題して教員向けセミナーを実施してきました。のべ2,000人以上の先生方にご参加いただき、多くの教育現場で活用されています。2009年より、授業での実践方法を学ぶ場へと進化させ、「授業力向上セミナー」としてご案内しております。2023年度は第25回を迎え、7月2日(土)に開催いたします。今年度は5つの講座を設けます。
【プログラム概要】
(1)コーチングスキル開発
コーチングは効果的な対話の技法です。複数の異なる視点からコーチングのポイントを学びます。また、今回は教師としての「あり方(Being)」を言語化するワークに取り組みます。
コーチングは効果的な対話の技法です。複数の異なる視点からコーチングのポイントを学びます。また、今回は教師としての「あり方(Being)」を言語化するワークに取り組みます。
(2)「協同」と「探究」にもとづく質の高い学びのデザイン
学びの目標となる「協同」と「探究」にもとづく知識構築型/知識創発型の学び(質の高い学び・わくわくする学び)のデザイン、ファシリテートについて意見交換し、解釈共同体としての教室の役割について考えます。
(3)総合探究プログラム設定講座
高校現場で実際に総合的な探究の時間を行うことをイメージし、実例を挙げながら、組織的にかつ効果的に行うための方法と、自校で行うためのプログラムを設計します。
高校現場で実際に総合的な探究の時間を行うことをイメージし、実例を挙げながら、組織的にかつ効果的に行うための方法と、自校で行うためのプログラムを設計します。
(4)深まる・広がる・ワクワクする''問い''のつくり方を学ぶ
効果的な問いのつくり方や、問いが生きる授業の場づくり、授業計画の立て方を、ファシリテーション・マインドに基づいて体系的に学びます。参加者同士の学び合いを通じて、授業に活かすイメージ作りを目指します。
(5)「主体的な学習者」を育てる成長思考型マインドとスキルを学ぶ
生徒・教師が共に学び合い、主体的に成長できる授業や実践とは何かについて対話を通して深めていきます。
【開催概要】
■日時 : 2022年7月2日(土)
会場開催10:00-17:00 オンライン開催13:00-17:00
会場開催10:00-17:00 オンライン開催13:00-17:00
■参加費用:有料
【会場開催】 2,000円 【オンライン開催】 1,000円
【産業能率大学 授業力向上セミナーページ】
URL: https://www.sanno.ac.jp/teachers/seminar_2022.html
【産業能率大学】
URL: https://www.sanno.ac.jp/
URL: https://www.sanno.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |