- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
摂南大学(大阪府寝屋川市)農学部先端アグリ研究所は一般社団法人日本応用動物昆虫学会と共同で、公開シンポジウム「ムーンショットで目指す2050年の昆虫利用と害虫防除」を枚方キャンパスの会場とオンラインで開催します。
【本件のポイント】
● 内閣府ムーンショット型研究開制度のプロジェクトマネージャーらが講演
● 第67回日本応用動物昆虫学会大会と先端アグリ研究所が共同で開催
● 内閣府ムーンショット型研究開制度のプロジェクトマネージャーらが講演
● 第67回日本応用動物昆虫学会大会と先端アグリ研究所が共同で開催
内閣府では、日本発のイノベーション創出を目指し、大胆な発想による挑戦的な研究開発を推進する「ムーンショット型研究開発制度」を策定しています。「2050年の食と農」の項目では、2050年までに未利用の生物機能等をフル活用することや、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業の創出が目標とされており、その中で「昆虫」の活用が、食や農の未来を転換するカギとして注目されています。
現在、一般的に作物の害虫防除に使用されている化学農薬は、薬剤抵抗性の発達や食の安全、環境への負荷などの課題があります。そこで昆虫を利用し、天敵や微生物農薬などを使った害虫防除の方法が注目されています。また、昆虫の食用化が、世界人口の大幅な増加に伴う食用タンパク質不足の危機(タンパク質クライシス)を防ぐ打開策として検討されています。
今回、第67回日本応用動物昆虫学会大会が本学枚方キャンパスで開催されることを受け、同学会と本学先端アグリ研究所が共催したシンポジウムを開催します。内閣府「ムーンショット型研究開制度」でプロジェクトマネージャーを務める、京都大学大学院農学研究科の日本典秀教授やお茶の水女子大学理学部・早稲田大学大学院先進理工学研究科の由良敬教授が同プロジェクトの詳細を語るとともに、コオロギの食用化やハエ・シロアリの飼料化、レーザー殺虫、オールマイティ天敵などをテーマに研究の第一人者である講師陣が講演を行います。
1.開催日時:
1.開催日時:
2023年3月13日(月)13:30~16:40
2.申込方法:
2.申込方法:
事前申込制
こちらの入力フォームおよび添付チラシのQRコードかお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/WDHkwUGY0n
3.その他:
3.その他:
無料、日本応用動物昆虫学会の会員以外の方は、オンライン(Zoom)参加のみ。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人常翔学園 広報室 | |
坂上、上田 | |
住所 | : 大阪府寝屋川市池田中町17-8 |
TEL | : 072-800-5371 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 摂南大学 |
![]() |
URL http://www.setsunan.ac.jp/ |
住所 【寝屋川キャンパス】〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8 【枚方キャンパス】 〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1 |
摂南大学は2023年4月、寝屋川キャンパスに現代社会学部を開設。文・理をもつ総合大学の強みを生かした幅広い教育・研究活動を展開しています。 実践的教育と少人数教育を柱に、学部横断的な教育プログラムで学生の主体性を養成。1年次からの短期留学で早期に国際感覚を身につけるグローバル・シチズンシップ副専攻課程の設置や教養教育・初年次教育の強化などにも取り組んでいます。 |
学長(学校長) 久保康之 |