- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学Toiroプロジェクトでは12月17日(日)13時30分から17時まで、ユースセンター金沢「ジュウバコ」(石川県金沢市泉野町3丁目3-3)で、DIY家具づくりプロジェクト第2弾を実施します。
今年5月にできたユースセンター金沢は、公文塾として使われていた住居を使用しているため、金沢工業大学Toiroプロジェクトにユースの活動にもつながるようなインテリアデザインの依頼がありました。Toiroプロジェクトでは、施設を利用する若者(ユース)自身が居場所をつくり上げていくというコンセプトに沿って、ユースと一緒に簡単な家具づくりを行うDIYイベントを今年8月に開催。中高生と一緒に本棚やテーブルを製作しました。
今回は第2弾として掘り炬燵やパーテーション、座椅子の布張り替え、壁紙ライン替えを行います。
今回は第2弾として掘り炬燵やパーテーション、座椅子の布張り替え、壁紙ライン替えを行います。
【Toiroプロジェクトについて】
金沢工業大学Toiroプロジェクトは建築を学ぶ活動の一環として、地域の各種団体・個人からの要望に応じてデザインからものづくりまでを一貫して行う課外活動プロジェクトです。対象は、家具、イベント用のオブジェ、屋台、アパートや古民家のリフォームなど様々です。
授業では各種の理論を学ぶのに対し、Toiroでは実寸大でのものづくりを通して自ら考えたアイデアを実現するための各種の知恵や技術を総合的に身に付けることができます。
今回の家具作りのDIYイベントには以下の11名が参加します。
白井 涼花さん(リーダー 建築学科3年)
中島 大佑さん(建築学科3年)
長澤 恵汰さん(建築学科3年)
國松 愛理さん(建築学科3年)
塩野谷 奏汰さん(建築学科3年)
帆苅 壮太さん(建築学科3年)
粟本 穂香さん(建築学科2年)
笠原 由捺さん(建築学科2年)
金井 日向子さん(建築学科2年)
佐藤 千優さん(建築学科2年)
寺田 茉佑さん(建築学科2年)
【ユースセンター金沢「ジュウバコ」について】
内閣府の調査によれば、子どもたちの約20人に1人が「どこにも居場所がない」と感じているとされています。ユースセンター金沢「ジュウバコ」は若者(主に中高生)をターゲットとした、学校でもない家でもない"第3の居場所(サードプレイス)"として2023年5月にオープンした施設。一般社団法人第3職員室のユースワーカーや大学生ボランティアにより運営されています。
金沢工業大学Toiroプロジェクトは建築を学ぶ活動の一環として、地域の各種団体・個人からの要望に応じてデザインからものづくりまでを一貫して行う課外活動プロジェクトです。対象は、家具、イベント用のオブジェ、屋台、アパートや古民家のリフォームなど様々です。
授業では各種の理論を学ぶのに対し、Toiroでは実寸大でのものづくりを通して自ら考えたアイデアを実現するための各種の知恵や技術を総合的に身に付けることができます。
今回の家具作りのDIYイベントには以下の11名が参加します。
白井 涼花さん(リーダー 建築学科3年)
中島 大佑さん(建築学科3年)
長澤 恵汰さん(建築学科3年)
國松 愛理さん(建築学科3年)
塩野谷 奏汰さん(建築学科3年)
帆苅 壮太さん(建築学科3年)
粟本 穂香さん(建築学科2年)
笠原 由捺さん(建築学科2年)
金井 日向子さん(建築学科2年)
佐藤 千優さん(建築学科2年)
寺田 茉佑さん(建築学科2年)
【ユースセンター金沢「ジュウバコ」について】
内閣府の調査によれば、子どもたちの約20人に1人が「どこにも居場所がない」と感じているとされています。ユースセンター金沢「ジュウバコ」は若者(主に中高生)をターゲットとした、学校でもない家でもない"第3の居場所(サードプレイス)"として2023年5月にオープンした施設。一般社団法人第3職員室のユースワーカーや大学生ボランティアにより運営されています。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
金沢工業大学 広報課 | |
住所 | : 石川県野々市市扇が丘7-1 |
TEL | : 076-246-4784 |
FAX | : 076-248-7318 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |