- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
医療創生大学(福島県いわき市)は4月から、連携校である福島県立いわき湯本高等学校(福島県いわき市)で通年授業を実施している。同校に設置されているスペシャリストコース〈看護医療系〉3年生の科目「基礎看護」で、看護学部の教員が1年を通して授業を担当。看護・医療分野への就職や進学を希望する高校生に、看護師としての実務経験や専門知識を有した教員が指導を行う。
福島県立いわき湯本高等学校は、湯本高等学校と遠野高等学校が統合して2022年に開校。福島県教育委員会が取り組む「県立高等学校普通科の特色化」の一環であるコース制の教育プログラム(保健・医療コース)実施校に指定されており、4年制大学等への進学に対応した「アカデミックコース」と、短期大学・専門学校や公務員・就職等に対応する「スペシャリストコース」を設置している。
「スペシャリストコース」は教養系と看護医療系に分かれており、看護医療系では2022年度から医療創生大学看護学部の教員による授業が行われている。2022年度、2023年度は短期的に同大から教員を派遣していたが、3年目を迎える今年度は、3年生を対象に通年で大学の教員が授業を担当する。
授業は週1回、50分2コマを来年1月まで実施。同校の担当教員と連携を取りながら、高校生に対し、看護師としての実務経験や専門知識を有した教員ならではの授業を提供していく。来春には、初年度に入学した生徒らがコースを修了する予定。
(参考)
●福島県立いわき湯本高等学校
https://iwakiyumoto-h.fcs.ed.jp/
「スペシャリストコース」は教養系と看護医療系に分かれており、看護医療系では2022年度から医療創生大学看護学部の教員による授業が行われている。2022年度、2023年度は短期的に同大から教員を派遣していたが、3年目を迎える今年度は、3年生を対象に通年で大学の教員が授業を担当する。
授業は週1回、50分2コマを来年1月まで実施。同校の担当教員と連携を取りながら、高校生に対し、看護師としての実務経験や専門知識を有した教員ならではの授業を提供していく。来春には、初年度に入学した生徒らがコースを修了する予定。
(参考)
●福島県立いわき湯本高等学校
https://iwakiyumoto-h.fcs.ed.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画課 | |
高木 恵美子 | |
住所 | : 福島県いわき市中央台飯野5-5-1 |
TEL | : 0246-29-7117 |
FAX | : 0246-29-5105 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 医療創生大学 |
![]() |
URL https://www.isu.ac.jp/ |
住所 福島県いわき市中央台飯野5-5-1 |
福島県のいわきキャンパスに薬学部、看護学部、健康医療科学部、心理学部を、千葉県の柏キャンパスに国際看護学部を設置する医療系総合大学です。 |
学長(学校長) 新谷 幸義 |