- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
名城大学と名古屋市天白区は共催で「親子で楽しい数理科学教室」を開催します。本講座は、小学生とその保護者を対象に、数理科学分野の実験や工作を親子で取り組むことを通して、理科学分野の興味関心を高めるとともに、コミュニケーションを図り、良好な親子関係を築くことをねらいとしています。
今回は、「簡易分光器を作ろう」「光のスペクトル」「電気を作ろう!①②」をテーマに、下記日程で開催します。
【概要】
<対象>
小学3年~6年生とその保護者(名古屋市にお住まいか、お勤め、ご通学の方) 10組※親1名に、子ども2名まで
※申し込み締め切り済
<日程・内容>
●6月22日(土)
「簡易分光器を作ろう」13:30~15:00
「光のスペクトル」15:00~16:30
講師:教職センター 谷口正明 教授
●7月6日(土)
「電気を作ろう!①~身近なものから電気を取り出そう!~」13:30~15:00
「電気を作ろう!②~微生物が作る電気を取り出そう?!~」15:00~16:30
講師:農学部 細田晃文 准教授
<会場>
名城大学 天白キャンパス 研究実験棟Ⅱ(R2)261教室
(名古屋市天白区塩釜口1-501)
<主催者>
名城大学、名古屋市天白区
小学3年~6年生とその保護者(名古屋市にお住まいか、お勤め、ご通学の方) 10組※親1名に、子ども2名まで
※申し込み締め切り済
<日程・内容>
●6月22日(土)
「簡易分光器を作ろう」13:30~15:00
「光のスペクトル」15:00~16:30
講師:教職センター 谷口正明 教授
●7月6日(土)
「電気を作ろう!①~身近なものから電気を取り出そう!~」13:30~15:00
「電気を作ろう!②~微生物が作る電気を取り出そう?!~」15:00~16:30
講師:農学部 細田晃文 准教授
<会場>
名城大学 天白キャンパス 研究実験棟Ⅱ(R2)261教室
(名古屋市天白区塩釜口1-501)
<主催者>
名城大学、名古屋市天白区
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
名城大学渉外部広報課 | |
住所 | : 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 |
TEL | : 052-838-2006 |
FAX | : 052-833-9494 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 名城大学 |
URL https://www.meijo-u.ac.jp/ |
住所 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 |
中部圏で最大規模を誇る名城大学。多彩な10学部、大学院9研究科を擁する、文理融合型の総合大学です。1926年に開設された「名古屋高等理工科講習所」を前身として、2026年には開学100周年を迎えます。 |
学長(学校長) 小原 章裕 |