- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京都市大学は9月11日(水)、世田谷キャンパス(東京都世田谷区、学長:野城智也)において「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を開催した。「ぴっぴ」は、親と子(乳幼児)がともにゆったりと過ごすことができる施設として2004年に旧等々力キャンパスに開設され、2022年に世田谷キャンパスに移転。今年で開設20周年を迎えた。「祝う会」当日は、同施設に携わってきた教職員および保育士約50名が参加し、見学会や情報交換会、座談会、懇親会などを実施。開設当初の思い出などを振り返るとともに、世代を超えて親交を深めた。
子育て支援センター「ぴっぴ」は2004年6月、東京都市大学の前身のひとつである東横学園女子短期大学に開設。日本初の大学設立の常設子育て支援センターである。2009年の統合により東京都市大学人間科学部(旧等々力キャンパス)に引き継がれ、2022年6月のキャンパス再編に伴い同大世田谷キャンパスへ移転。今年6月に開設20周年を迎えた。
同施設は0歳から就学前までの子どもと保護者を対象とした登録制の遊び場で、親と子(乳幼児)がともにゆったり過ごせる施設として地域の子育てを支援。また、同大の教育課程のもとで保育者を目指す学生の研修の場でもあり、実践的な教育研究の機会を提供している。
このたび「ぴっぴ20周年を祝う会」が行われ、同施設に携わってきた教職員および保育士約50名が参加。移転に伴いリニューアルされたぴっぴの見学会の後、情報交換会や座談会が行われた。
その後の懇親会では、和やかなムードの中、かつて「ぴっぴ」を支えた先輩、現在支えている後輩らが、世代を超えて親交を深めた。
●子育て支援センター「ぴっぴ」
《所在地》
東京都市大学 世田谷キャンパス 5号館3階 (東京都世田谷区玉堤1-28-1)
《URL》
http://pippi.child.tcu.ac.jp/
《利用者数》
・2004年6月(開設)~24年9月末まで(等々力+世田谷):342,129名
・2022年6月(移転)~24年9月末まで(世田谷):14,373名
○「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を開催しました(9/11)
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20241003-59990/
(関連記事)
・東京都市大学が世田谷キャンパスに子育て支援センター「ぴっぴ」を開設 -- 等々力キャンパスから移転(2022.06.17)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-48361.html
同施設は0歳から就学前までの子どもと保護者を対象とした登録制の遊び場で、親と子(乳幼児)がともにゆったり過ごせる施設として地域の子育てを支援。また、同大の教育課程のもとで保育者を目指す学生の研修の場でもあり、実践的な教育研究の機会を提供している。
このたび「ぴっぴ20周年を祝う会」が行われ、同施設に携わってきた教職員および保育士約50名が参加。移転に伴いリニューアルされたぴっぴの見学会の後、情報交換会や座談会が行われた。
その後の懇親会では、和やかなムードの中、かつて「ぴっぴ」を支えた先輩、現在支えている後輩らが、世代を超えて親交を深めた。
●子育て支援センター「ぴっぴ」
《所在地》
東京都市大学 世田谷キャンパス 5号館3階 (東京都世田谷区玉堤1-28-1)
《URL》
http://pippi.child.tcu.ac.jp/
《利用者数》
・2004年6月(開設)~24年9月末まで(等々力+世田谷):342,129名
・2022年6月(移転)~24年9月末まで(世田谷):14,373名
○「子育て支援センター ぴっぴ20周年を祝う会」を開催しました(9/11)
https://www.tcu.ac.jp/news/all/20241003-59990/
(関連記事)
・東京都市大学が世田谷キャンパスに子育て支援センター「ぴっぴ」を開設 -- 等々力キャンパスから移転(2022.06.17)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-48361.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
企画・広報課 | |
住所 | : 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京都市大学 |
![]() |
URL https://www.tcu.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区玉堤1-28-1 |
「学びたい」という熱意のもとに学生たち自らが中心となって本学の前身である武蔵高等工科学校が創られました。〝公正・自由・自治〞 という建学の精神は、90年の時を経てなお力強く継承されています。 2009年に武蔵工業大学より「東京都市大学」と改称した本学は、現在では社会の根幹を支える理工学をはじめとした環境、情報、都市生活、幼児教育の各分野にわたる、8学部18学科を備える総合大学となりました。本学は、これからも専門的実践教育の伝統を生かし、都市に学びながら、都市の抱える問題を克服できる人材を世に送り出すことで、人類の未来に貢献し、国際都市東京で存在感を示す有数の私大を目指します。 |
学長(学校長) 野城智也 |