- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2025年2月15日(土)に第5回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は、2024年12月15日(日)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条件に、「大賞100万円」、「準大賞50万円」が授与されます。応募資格は「大学院生・大学生・高等専門学校生であること」で、本学に限らずどの大学院・大学・高等専門学校の学生でも応募可能です。
本ビジネスコンテストは、起業を目指す学生には大きなチャンスとして、また本学の学生には、広い世界でアイデアを鍛える絶好の機会となっています。
第5回「ビジネスプランコンテスト」開催概要
事前審査(書類選考)を通過した上位10チームのプレゼンテーションによる本選を実施します。
■事前審査
・応募締切 2024年12月15日(日)18:00必着
・応募締切 2024年12月15日(日)18:00必着
・参加資格 大学院生・大学生・高等専門学校生であること(武蔵大学以外の学生も応募可能)
(1) 応募フォームへの回答
https://forms.gle/iCDhQcbC4bLr54KK7
https://forms.gle/iCDhQcbC4bLr54KK7
(2) 事業理念、ミッションなど指定の内容を含んだPowerPointをpdf形式にした資料のGoogle Formへのアップロード
((1)と(2)の手続きは、ともに締切までに完了していること)
※ 詳細は武蔵大学Webサイトにてご確認ください。
https://www.musashi.ac.jp/news/mr436c0000005huv.html
・審査方法 審査委員による書類選考で上位10チームを選出
■本選
・日時:2025年2月15日(土) 12:30~18:00(予定)
・会場:武蔵大学1101教室(1号館1階)
・審査方法 審査通過の10チームのプレゼンテーション(各チーム10分)
・審査基準 (1)理念・ミッション (2)市場性 (3)新規性・独創性・革新性 (4)実現可能性 (5)収益性 (6)伝える力・コミュニケーション力 (7)仮説の検証度
■賞金
大賞※(松井利夫 賞)100万円 /準大賞※ 50万円
優秀賞 20万円 /準優秀賞 10万円 /審査員特別賞 5万円
※大賞、準大賞は実際にビジネスをスタートするプランが対象です。
((1)と(2)の手続きは、ともに締切までに完了していること)
※ 詳細は武蔵大学Webサイトにてご確認ください。
https://www.musashi.ac.jp/news/mr436c0000005huv.html
・審査方法 審査委員による書類選考で上位10チームを選出
■本選
・日時:2025年2月15日(土) 12:30~18:00(予定)
・会場:武蔵大学1101教室(1号館1階)
・審査方法 審査通過の10チームのプレゼンテーション(各チーム10分)
・審査基準 (1)理念・ミッション (2)市場性 (3)新規性・独創性・革新性 (4)実現可能性 (5)収益性 (6)伝える力・コミュニケーション力 (7)仮説の検証度
■賞金
大賞※(松井利夫 賞)100万円 /準大賞※ 50万円
優秀賞 20万円 /準優秀賞 10万円 /審査員特別賞 5万円
※大賞、準大賞は実際にビジネスをスタートするプランが対象です。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報部 | |
増田(ますだ)・五月女(そうとめ) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年では国際村の設置やロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |