- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪・関西万博に出店する象印マホービン株式会社のおにぎり専門店で販売するメニューが発表され、創造工学部・石塚ゼミの学生が考案したおむすび「うどん出汁ジュレ」の販売が決定しました。県産米「おいでまい」と「うどん出汁ジュレ」を組み合わせた香川の魅力を詰め込んだ一品です。
香川大学創造工学部・石塚ゼミでは、PBL(Project Based Learning)の一環として、2023年11月に「香川大学おむすび研究室」を立ち上げ、県産ブランド米「おいでまい」のリブランディングとPR活動を進めてきました。その取り組みのなかで、県内米卸大手の株式会社四国ライス、有限会社米屋ながはら及び香川県県産品振興課支援のもと、学生が「おいでまい」と香川の食材を組み合わせたおむすびをデザインし象印との交渉を重ねてきました。
この「うどん出汁ジュレ」は、2025年8月20日から9月16日までの期間、香川のおにぎりとして販売されます。香川の味を全国・世界に発信する絶好の機会となりますので、ぜひご注目ください。
香川大学おむすび研究室のインスタグラム(@omusubi_lab_kagawa)にて、最新情報が順次公開されています。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
創造工学部 造形・メディアデザインコース | |
准教授 石塚 昭彦 | |
住所 | : 〒760-8521 高松市幸町1-1 |
TEL | : 087-832-1489 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 香川大学 |
![]() |
URL https://www.kagawa-u.ac.jp/ |
住所 〒760-8521 香川県高松市幸町1-1 |
香川大学は、学術の中心として深く真理を探究し、その成果を社会に還元するとともに、環瀬戸内圏の中枢都市に位置する大学であることを踏まえ、学術文化の発展に寄与することを使命とする。また、多様な学問分野を包括する「地域の知の拠点」としての存在を自覚し、個性と競争力を持つ「地域に根ざした学生中心の大学」をめざす。そして、世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人・研究者を育成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に向けて活動する。 |
学長(学校長) 上田 夏生 |