相模女子大学

5月30日 相模女子大学オリジナル梅酒「翠想(すいそう)」梅の実の収穫を実施 11年目の梅酒づくりが今年も始動 学生・併設高等部生・教職員が産学連携プロジェクトに参加

大学ニュース  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)は、2025年5月30日(金)、学内に植えられた約100本の梅の木から、学生・教職員・併設高等部生らによる梅の実の収穫を実施いたしますので、お知らせいたします。

■相模女子大学オリジナル梅酒「翠想(すいそう)」とは
 相模女子大学には、卒業生などが植樹した約100本の梅の木があります。この梅の実を活用したオリジナル梅酒「翠想(すいそう)」は、同じ相模原市内にある久保田酒造株式会社および公益社団法人相模原市観光協会との産学連携により、2014年度から継続して製造・販売しているプロジェクトです。

 梅の収穫から漬け込み、ラベル制作、梱包作業、店舗での販売まで、学生たちが一連の工程に携わり、ものづくりと販売の現場を実体験できる学びの場となっています。今回収穫する梅は、「翠想(すいそう)」の仕込み作業のほか、おやつ&デリ「3pm(さんじ)」で販売されているマーガレットケーキの材料に使用されます。

【オリジナル梅酒「翠想(すいそう)」梅の実の収穫活動の概要】
■日時:2025年5月30日(金) 10:40~12:10/14:40~16:10(予定)
■場所:相模女子大学 構内梅林(神奈川県相模原市南区文京2-1-1)
■参加者:本学学生、併設高等部生、教職員など(昨年と同程度の50~60名を予定)
■今後の予定:久保田酒造にて漬け込み・ラベル貼付等を行い、秋にボーノ相模大野内のさがみはらアンテナショップ「sagamix」で限定販売予定

▼本件に関する問い合わせ先

相模女子大学広報事務局

米澤智子(ワンパーパス株式会社内)

住所

: 神奈川県相模原市南区文京2-1-1

TEL

: 080-5083-6834

E-mail

t-yonezawa@onepurpose-pr.com

image01.jpg 2024年の梅の実収穫の様子①

image02.jpg 2024年の梅の実収穫の様子②

image03.jpg 昨年は学生54名と教職員に加えて、併設の高等部生も収穫を体験。

image04.jpg 2024年度の「翠想」ラベルには相模原市市制施行70周年記念ロゴを配置しました