大阪樟蔭女子大学

■地域高齢者への取組み、学生有志が考案した『80GO(フレイル予防)かるた』■オンラインを活用して4会場(約200名)同時開催!

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)健康栄養学部・健康栄養学科の井尻吉信教授ゼミの学生有志が考案し、昨年クラウドファンディングで製品化に成功した『80GO(ハチマルゴー)※1かるた~フレイル予防のためのかるた~』を使って多くの高齢者と、楽しくフレイル予防イベントを開催します。

■本件のポイント
●学生自らが地域の高齢者の健康を支援するため、学びを活かす中で考案・創作、高齢者の通いの場で高評価を得ている『80GO(フレイル予防)かるた』
●利用者の購入希望の声と学生の拡まってほしいとの想いが一致、昨年クラウドファンディングにより製品化に成功!
●オンラインを活用し、4会場同時(約200名)で行う初めての試み。成功すれば、今後全国各地を結んでの開催が可能となる

■4施設をオンラインで接続することで、約200名の高齢者との一斉かるた大会が可能に!
 井尻吉信 教授ゼミでは、特に地域在住高齢者のフレイル予防に力を入れています。地域住民にフレイルの意味を伝達し、早期に予防してもらいたいとの強い思いから、2022 年に『80GO(フレイル予防)かるた』を考案・創作しました。「外に出て 太陽浴びて ビタミンD」「痩せたいと 思ってないのに 痩せてきた?」などのフレーズとイラストを用いて、わかりやすくフレイルについて学べるツールとなっています。この『80GO(フレイル予防)かるた』は大変好評で、購入希望の声を多数いただき、昨年クラウドファンディングを実施し製品化に成功しました(CAMPEIRE クラウドファンディング2024年9月度月間アワード受賞)。
 そしてこの度、社会福祉法人由寿会(大阪府東大阪市)の由井理事長が「地域のお元気な方にますますお元気になって頂きたい」という想いから創設された 「アーバンケア友の会」 の総会において、4施設をオンライン接続し、約200名の高齢者と一斉にかるた大会をすることが決定しました。この取組みが成功すれば、今後、全国各地の通いの場を結んだフレイル予防イベントの開催が可能になると期待しています。
 ※1︓「80GO(ハチマルゴー)」 「80歳になっても自分の足で歩いて外出ができる」というフレイル・ロコモ克服のための医学会宣言(日本医学会連合 2022年4月)の中で、発表されたキャッチフレーズ。

◆『80GO(フレイル予防)かるた』 クラウドファンディングの概要
 https://camp-fire.jp/projects/view/779794

 つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材のご検討をよろしくお願い申し上げます。

▼本件に関する問い合わせ先

学園広報課

服部・高田

住所

: 大阪府東大阪市菱屋西4-2-26

TEL

: 06-6723-8152(平日9時~17時)

FAX

: 06-6723-8263

E-mail

gakuen-pr@osaka-shoin.ac.jp

20250516_shoin80go.jpg