「大阪樟蔭女子大学」のニュース記事検索結果 77件

【大阪樟蔭女子大学】樟蔭美科学研究所シンポジウム 第3弾:『化粧とこころ~メイクの力で''心と身体''の美に迫る ~』を開催

【大阪樟蔭女子大学】樟蔭美科学研究所シンポジウム 第3弾:『化粧とこころ~メイクの力で''心と身体''の美に迫る ~』を開催

大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」の第3弾として、4月22日(土)「化粧とこころ」をテーマにしたシンポジウムを開催します。

【大阪樟蔭女子大学】 ■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み

【大阪樟蔭女子大学】 ■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み"コルクプロジェクト"■栄養相談ができるカフェとのコラボ企画第2弾!美味しくヘルシーなスイーツを考案 

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、地域の方々の健康支援に取り組むカフェとコラボし、健康に配慮した数々のメニューを考案しております。前回初めて挑...

第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクトー万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施しました!(実施報告)

第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクトー万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施しました!(実施報告)

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、SDGsと万博をより一層盛り上げるために、学生による万博応援隊SDGirls(エスディガールズ)を発足し、万博の共創チャレンジに取り組む団体やSDGsに取り組む団体をクローズアップしています。2023...

大阪樟蔭女子大学

■第5弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市) は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市及び公益社団法人2025年日本国際博覧会協会後援で、3月18日(土)に本学にて「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~...

【大阪樟蔭女子大学】国際英語学科 3年ぶりに「第14回英語落語発表会」を開催~日本の伝統芸能を世界に発信!プロ直伝の英語落語を学ぶ!~

【大阪樟蔭女子大学】国際英語学科 3年ぶりに「第14回英語落語発表会」を開催~日本の伝統芸能を世界に発信!プロ直伝の英語落語を学ぶ!~

大阪樟蔭女子大学 国際英語学科は、3月7日(火)に3年ぶりとなる「第14回英語落語発表会」を、本学の円形ホールにて開催します。

【大阪樟蔭女子大学】国文学科 「令和4年度卒業書作展」を開催 -- 全国でも数少ない大学書道コースから学びの集大成を披露 --

【大阪樟蔭女子大学】国文学科 「令和4年度卒業書作展」を開催 -- 全国でも数少ない大学書道コースから学びの集大成を披露 --

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・国文学科は2月24日(金)~26日(日)に、大阪国際交流センターギャラリー(近鉄上本町駅徒歩2分)にて「卒業書作展」を開催します。

樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」第2弾:「音楽とストレス緩和 音楽とこころ ~音の力で身心の美しさに迫る~」を開催

樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」第2弾:「音楽とストレス緩和 音楽とこころ ~音の力で身心の美しさに迫る~」を開催

大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」の第2弾として、2月18日(土)「音楽とストレス緩和」をテーマにしたシンポジウムを開催します。

■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み''コルクプロジェクト''■栄養相談ができるカフェとのコラボ企画!美味しく低エネルギーなスイーツを考案

■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み''コルクプロジェクト''■栄養相談ができるカフェとのコラボ企画!美味しく低エネルギーなスイーツを考案

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、地域の方々の健康支援に取り組むカフェとコラボし、健康に配慮した数々のメニューを考案、今回はスイーツメニュー開...

【大阪樟蔭女子大学】■3年ぶりの一般公開!「美」を追い求とめた学生達の4年間の集大成を発表■化粧ファッション学科「卒業制作展」「卒業論文発表会」を実施

【大阪樟蔭女子大学】■3年ぶりの一般公開!「美」を追い求とめた学生達の4年間の集大成を発表■化粧ファッション学科「卒業制作展」「卒業論文発表会」を実施

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・化粧ファッション学科は、1月18日(水)~25日(水)に、本学の記念館にて「卒業制作展」を行います。さらに1月30日(月)・31日(火)に「卒業論文発表会」を芳情館で行います。

【大阪樟蔭女子大学】■第4弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施

【大阪樟蔭女子大学】■第4弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■万博の先の未来について語り合うSDGsサミットを実施

大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)では、SDGsと万博をより一層盛り上げるために、学生による万博応援隊SDGirlsを発足し、万博の共創チャレンジに取り組む団体やSDGsに取り組む団体をクローズアップしています。2022年12月18日(日)...

【大阪樟蔭女子大学】■田辺聖子さんの記録とともに阪神・淡路大震災を振りかえる■  企画展「田辺聖子の震災記 -- 作家としてあの震災を伝える -- 」を開催

【大阪樟蔭女子大学】■田辺聖子さんの記録とともに阪神・淡路大震災を振りかえる■  企画展「田辺聖子の震災記 -- 作家としてあの震災を伝える -- 」を開催

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)は、1月17日(火)~3月11日(土)に大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館にて、伊丹市立図書館ことば蔵(伊丹市宮ノ前)との連携展示として、企画展「田辺聖子の震災記 ―作家としてあの震災を伝える―」を開催します...

【大阪樟蔭女子大学】■大学近辺の飲食店とコラボして国内の水産業・漁業を盛り上げる企画!■牡蠣を知るイベント「新春 牡蠣びらき」を開催

【大阪樟蔭女子大学】■大学近辺の飲食店とコラボして国内の水産業・漁業を盛り上げる企画!■牡蠣を知るイベント「新春 牡蠣びらき」を開催

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・ライフプランニング学科は、河内小阪駅周辺の飲食店5店舗と連携して、東大阪市内の外食文化の発展と日本の水産業・魚食文化の発展を目的とした牡蠣をテーマにしたイベント「新春 牡蠣びらき」を1月15日(...

■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み''コルクプロジェクト''■フレイル予防を目的とした「スマホも学べる栄養講座」を実施

■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み''コルクプロジェクト''■フレイル予防を目的とした「スマホも学べる栄養講座」を実施

 大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、地域貢献チームが、2023年1月6日(金)に東大阪市高井田老人センターにて、地域の高齢者を対象にフレイル予...

大阪樟蔭女子大学

■第4弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト■「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催

 大阪樟蔭女子大学は、一般社団法人おうえんフェス共催、東大阪市および公益社団法人2025年日本国際博覧会協会後援で、12月18日(日)に本学にて「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催します...

【大阪樟蔭女子大学】■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み

【大阪樟蔭女子大学】■栄養士・管理栄養士を目指す学生が運営する取り組み"コルクプロジェクト"■地域の人気製パン店とコラボ!学生考案のパンを期間限定で販売

 大阪樟蔭女子大学(東大阪市)健康栄養学部では、学生が主体となりキャンパスライフの質向上に取り組む“コルクプロジェクト”の一環として、コルクプロジェクト・メニュー開発チームが、VIE DE FRANCE(ヴィ・ド・フランス)小阪店(東大阪市...

【大阪樟蔭女子大学】■京阪神の飲食店と連携したオルタナティブアルコールの普及を目指した取り組み■

【大阪樟蔭女子大学】■京阪神の飲食店と連携したオルタナティブアルコールの普及を目指した取り組み■"勉強中に飲みたい"オルタナティブアルコールを学生が考案

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部・ライフプランニング学科フードスタディコースの学生が、生活シーンの中で活用するオルタナティブアルコール(ノンアルコールカクテル)のうち7レシピを開発しました。本取り組みは、本学学生が株式会社ミツカ...

【大阪樟蔭女子大学】■「落語と日本料理」をテーマに流れの美しさに迫る■樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催

【大阪樟蔭女子大学】■「落語と日本料理」をテーマに流れの美しさに迫る■樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催

 大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、12月3日(土)に大学円形ホールにて「落語と日本料理」をテーマとしたシンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催します。

■複合型コミュニティづくりを目指す

■複合型コミュニティづくりを目指す"味噌をいちからつくるプロジェクト"■有機・無農薬栽培大豆の収穫と天日干しを実施

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科の濱田信吾准教授の3年生ゼミは、地域と協働で遊休農地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を行っています。11月26日(土)に大豆の収穫と収穫後の天日干...

■SDGsを考えよう!ライフプランニング学科の学生と大阪高等学校の生徒による共同プロジェクト■「ニシン料理の発表会と試食会」を開催

■SDGsを考えよう!ライフプランニング学科の学生と大阪高等学校の生徒による共同プロジェクト■「ニシン料理の発表会と試食会」を開催

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)学芸学部ライフプランニング学科・フードスタディコースの学生有志と大阪高等学校(大阪市東淀川区)の生徒有志の混合チームが、共同でニシンを使った料理レシピを開発しました。11月20日(日)に本学フードスタディ...

■コロナフレイル撃退の取り組み かるたでフレイルについて知ってもらおう!■コロナフレイル予防のための「フレイル予防かるた大会」を開催

■コロナフレイル撃退の取り組み かるたでフレイルについて知ってもらおう!■コロナフレイル予防のための「フレイル予防かるた大会」を開催

 大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)健康栄養学部・健康栄養学科の井尻吉信教授ゼミの学生が、高齢者のコロナフレイルを予防する取り組みとして、かるたでフレイルについて学べる「フレイル予防かるた大会」を11月10日(木)に高井田老人センターと共同...