- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本大学は、令和7年9月27日(土)に「令和7年度(第46回)日本大学軽井沢公開講座」を日本大学軽井沢研修所にて開催します。
本講座は「大学と地域社会との交流」をテーマに、本学の教育研究成果を地域住民の皆様に公開し、学生・生徒、教職員と地域住民の皆様との親睦を深めることを目的としています。
今回は、現代社会における重要な課題に焦点を当てた2つの講演を行います。生産工学部の森田弘昭特任教授からは「下水道インフラの課題と対策」について、経済学部の新海宏美准教授からは「食べものが私たちに届くまでー食料の価格はどうして上がるのか?ー」と題し、それぞれ専門的な見地から解説いたします。
軽井沢町および近隣にお住まいの方々はもちろん、本学の学生・生徒、教職員の皆様も無料でご参加いただけます。地域社会の皆様とともに学びを深める貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
【開催概要】
主催:日本大学
後援:軽井沢町、軽井沢町教育委員会
期日:令和7年9月27日(土)午後1時~午後4時10分
会場:日本大学軽井沢研修所
住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-1
会場詳細:https://www.nihon-u.ac.jp/campuslife/facilities/detail/
【演題・講師】
講演①:「下水道インフラの課題と対策」
講師:日本大学生産工学部特任教授 森田 弘昭(もりた ひろあき)
講演②:「食べものが私たちに届くまでー食料の価格はどうして上がるのか?ー」
講師:日本大学経済学部准教授 新海 宏美(しんかい ひろみ)
参加対象:軽井沢町及び近隣在住者、本学学生・生徒及び教職員
募集人数:100名(定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください)
参加費:無料
お申し込み方法
以下の申込フォームよりお申し込みください。
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/1GzfKL_xkHHwpn8YWr1uXWD5mLEgHh6akI5HXRUaAwGc/edit
【お問い合わせ】
後援:軽井沢町、軽井沢町教育委員会
期日:令和7年9月27日(土)午後1時~午後4時10分
会場:日本大学軽井沢研修所
住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-1
会場詳細:https://www.nihon-u.ac.jp/campuslife/facilities/detail/
【演題・講師】
講演①:「下水道インフラの課題と対策」
講師:日本大学生産工学部特任教授 森田 弘昭(もりた ひろあき)
講演②:「食べものが私たちに届くまでー食料の価格はどうして上がるのか?ー」
講師:日本大学経済学部准教授 新海 宏美(しんかい ひろみ)
参加対象:軽井沢町及び近隣在住者、本学学生・生徒及び教職員
募集人数:100名(定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください)
参加費:無料
お申し込み方法
以下の申込フォームよりお申し込みください。
申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/1GzfKL_xkHHwpn8YWr1uXWD5mLEgHh6akI5HXRUaAwGc/edit
【お問い合わせ】
お電話でのお申し込みも受け付けております。
日本大学学務部学務課:03-5275-8115
(受付時間: 平日 10:00~17:00 ※8月12日~8月15日を除く)
日本大学学務部学務課:03-5275-8115
(受付時間: 平日 10:00~17:00 ※8月12日~8月15日を除く)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本大学 |
![]() |
URL https://www.nihon-u.ac.jp/ |
住所 〒102-8275 東京都千代田区九段南四丁目8番24号 |
学長(学校長) 大貫 進一郎 |