- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)が8月17日(日)に開く文京オープンキャンパスは「跡見の実践的な学び体験!」がテーマ。観光デザイン学科教員によるキャビンアテンダント(CA)の仕事体験と、現代文化表現学科のゼミ生がワークマンと商品開発した新作バッグを紹介する特別企画があります。そのほかに全5学科の体験授業や、夏休み明けに出願が始まる総合型選抜の課題レポートの書き方と面接体験も実施します。
<特別企画 1>
■観光デザイン学科による「キャビンアテンダント(CA)のお仕事を体験!」
■【午前のみ】10時55分~11時40分 (先着25名、保護者の見学も可能)
文京キャンパスには飛行機内の椅子やワゴンを再現したCA実習室があります。そこでは『キャビンアテンダント(CA)実習』の授業が行われ、CAにふさわしいおもてなしのマインドとスキルを学生が体得しています。今回はその実習室を使った体験授業です。観光デザイン学科では今年も大手航空会社のCA内定者が出ました。CAという職業や、航空業界で働くことに興味のある方はぜひご参加ください!
■講師 本学で「キャビンアテンダント(CA)実習」の授業をもつ笠井玲子先生は、日本航空国際線のCAを長年経験した後、JALグループの教育部門で活躍、 JALグループ初の女性役員に就任されました。その後、人財育成コンサルティング会社を経営。CA志望の学生などに向けた就職対策セミナーを開き、これまでに3000名を超える学生を希望する就職先へと導いてきました。
<特別企画 2>
■現代文化表現学科による「跡見生×ワークマン商品企画 展示」
■【午前】10時~12時30分 【午後】13時30分~16時
現代文化表現学科の元永純代准教授のゼミでは、株式会社ワークマンとのコラボプロジェクトを展開。跡見生のアイデアを採り入れた新作バッグを1年がかりで誕生させました。商品名は『♯推しごとーと』。「推し活に使える」「通学、通勤にも最適」なバッグをコンセプトに開発。9月の発売を前にこの場で披露します! 完成に至るまでの苦労や面白さ、制作を通して得た学びをゼミ生が語ります。ファッション文化や商品企画に興味がある方は、ぜひ立ち寄ってください!
■観光デザイン学科による「キャビンアテンダント(CA)のお仕事を体験!」
■【午前のみ】10時55分~11時40分 (先着25名、保護者の見学も可能)
文京キャンパスには飛行機内の椅子やワゴンを再現したCA実習室があります。そこでは『キャビンアテンダント(CA)実習』の授業が行われ、CAにふさわしいおもてなしのマインドとスキルを学生が体得しています。今回はその実習室を使った体験授業です。観光デザイン学科では今年も大手航空会社のCA内定者が出ました。CAという職業や、航空業界で働くことに興味のある方はぜひご参加ください!
■講師 本学で「キャビンアテンダント(CA)実習」の授業をもつ笠井玲子先生は、日本航空国際線のCAを長年経験した後、JALグループの教育部門で活躍、 JALグループ初の女性役員に就任されました。その後、人財育成コンサルティング会社を経営。CA志望の学生などに向けた就職対策セミナーを開き、これまでに3000名を超える学生を希望する就職先へと導いてきました。
<特別企画 2>
■現代文化表現学科による「跡見生×ワークマン商品企画 展示」
■【午前】10時~12時30分 【午後】13時30分~16時
現代文化表現学科の元永純代准教授のゼミでは、株式会社ワークマンとのコラボプロジェクトを展開。跡見生のアイデアを採り入れた新作バッグを1年がかりで誕生させました。商品名は『♯推しごとーと』。「推し活に使える」「通学、通勤にも最適」なバッグをコンセプトに開発。9月の発売を前にこの場で披露します! 完成に至るまでの苦労や面白さ、制作を通して得た学びをゼミ生が語ります。ファッション文化や商品企画に興味がある方は、ぜひ立ち寄ってください!
<体験授業>
◆文学部人文学科
マンガ・アニメ・ドラマに描かれた日本中世社会 ①10:55~11:40 ②14:25~15:10
担当:長谷川裕子教授
内容≫≫大河ドラマをはじめとして、日本の歴史世界を舞台としたアニメや漫画、ドラマは今も昔も数多く制作されています。もちろん、アニメや漫画、ドラマには史実とは異なる、話しや架空の設定も含まれてはいますが、一方で、人々の生活や社会状況など、意外にも史実をふまえて描かれている場面も多く見られます。アニメ・漫画・ドラマを素材に日本中世社会の実像をのぞいてみましょう。
キーワード:#日本中世社会 #戦国争乱 #戦場の習俗 #生活文化史 #絵画・絵巻物
************************************************************************
【人文学科 特別企画】雅(みやび)に書画!
①11:00~11:40 ②11:50~12:30 ③14:30~15:10
書家でもあった学祖「跡見 花蹊(あとみ かけい)」の書画を臨書(手本を見て書くこと)します。栞や短冊に書いて記念に持ち帰ることもできます。
************************************************************************
◆文学部現代文化表現学科
3DCGモデリング体験!(お部屋編)①10:55~11:40 ②14:25~15:10
担当:伊藤穣教授
内容≫≫3DCGソフト「Blender」を使って、バーチャル空間の中に小さなお部屋を作ることを想定し、テーブルや椅子のモデリングにチャレンジします。初心者の方を対象に、基本的な操作方法から、図形の追加や変形の仕方について丁寧に解説します。
キーワード:#デジタル表現 #コンピュータ・グラフィックス
◆マネジメント学部 マネジメント学科
「犬の散歩禁止」の公園にウサギは連れていけるか? ①10:55~11:40 ②14:25~15:10
担当:高橋聖子准教授
内容≫≫「犬の散歩禁止」の公園は、「犬だけ」が禁止されているのでしょうか。ウサギは?亀は?インコは?社会には様々なルールがあります。ルール違反をしたことで、裁判になることもあります。法律を学ぶことは、考える力を養うことに繋がります。一緒に法の世界を覗いてみましょう。昨日まで見ていた景色が、今日からは少し変わって見えるかもしれません。
キーワード:#法律 #考える力
◆観光コミュニティ学部 観光デザイン学科
東京ドームのふしぎ ①11:45~12:30 ②15:15~16:00
担当:小関孝子准教授
内容≫≫東京ドームシティは野球やコンサートが行われる東京ドーム以外にも、ホテルやアトラクション施設など、たくさんの楽しい機能が詰まっています。東京ドームシティの「人を集める力」の秘密を探りましょう。
キーワード:#スポーツ #推し活 #イベント #防災
◆心理学部 臨床心理学科
困りごとへの対処~心理学の見方~ ①11:45~12:30 ②15:15~16:00
担当:宮岡佳子教授
内容≫≫友達に嫌なことを言われた、宿題が大変・・・
私たちは日々困ったことにぶつかりながら生活をしています。そこで「困りごとにどう対処するか」について心理学の見方をお話しします。よりよい対処のしかたについても考えてみましょう。
キーワード:#ストレス #認知 #対処
プログラム詳細と参加申し込みは≫≫ https://www.atomi.ac.jp/univ/news/detail/16210/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人跡見学園 広報室 | |
TEL | : 03-3941-9160 |
FAX | : 03-3941-8162 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 跡見学園女子大学 |
![]() |
URL https://www.atomi.ac.jp/univ/ |
住所 文京キャンパス:東京都文京区大塚1-5-2 新座キャンパス:埼玉県新座市中野1-9-6 |
≪跡見学園は2025年に創立150周年を迎えました≫ 創設者の跡見花蹊(あとみかけい)が、1875(明治8)年に「跡見学校」として開校した本学は、日本人女性が創設した国内で最も歴史のある私立女子教育学校です。教育者であり、日本画家・書家として明治期に活躍した花蹊は、「新時代に後れをとらぬ女子の教育こそ、教育家として努力すべき道である」という信念のもと、女子に教育は不要とする時代の風潮に挑み、豊かな教養と自由な精神を持つ「自律し自立した女性」を育てました。その教育精神は、開設60周年を迎えた跡見学園女子大学に受け継がれています。 |
学長(学校長) 小仲信孝 |