東京工芸大学

東京工芸大学芸術学部学生のメディア芸術作品37点を「なかのZEROメディア芸術プログラム2025」で公開 ― 8月30日から9月1日まで開催

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東京工芸大学(学長:吉野弘章)芸術学部(所在地:東京都中野区)学生のメディア芸術作品37点が、8月30日(土)から9月1日(月)まで中野区の「なかのZERO」で開催されるイベント「なかのZEROメディア芸術プログラム2025」に出展される。入場無料。

 「なかのZEROメディア芸術プログラム」は、中野区民、特に青少年を対象に、コンサートやワークショップ、展示を通じて、日本が世界に誇る「メディア芸術」に身近に触れる場を広く提供することを目的として開催される。

 東京工芸大学からは、今年は映像学科、デザイン学科、インタラクティブメディア学科、アニメーション学科、ゲーム学科の5学科37作品を、50人以上の学生が出展する。
 映像学科とデザイン学科は、なかのZEROプラネタリウムのドーム360°(全天周)フルスクリーンを活用して映像作品を上映。インタラクティブメディア学科とゲーム学科は、来場者が実際に触れて体験できるインスタレーション作品やゲーム作品を展示。アニメーション学科は、学生たちが制作したアニメーション作品を大型スクリーンで上映する。
 開催期間中、学生たちの個性溢れる発想と創造性に富んだ作品を楽しむことができる。

 東京工芸大学芸術学部は同イベントをはじめ数多くの機会を通じて学生たちのメディア芸術作品を一般に公開し、メディア芸術の新しい可能性やその魅力を広め、また、学生の自己表現能力や実社会で活躍できる能力の育成を図っている。今後もメディア芸術分野における人材育成・研究を中心として、さまざまな企画や活動を展開し、メディア芸術の可能性を伝えていくとともに、学生の能力や創造性を伸ばす機会を提供し、地域とともに歩んでいく。
 イベント上映作品と展示作品の概要は以下の通り。


■なかのZEROメディア芸術プログラム2025「メディア芸術展覧会」概要
・日 時: 8月30日(土)~9月1日(月) 13:00~19:00
・会 場: なかのZERO西館 地下1階科学実験室、1階美術ギャラリー1と学習室A・B、2階美術ギャラリー2、4階プラネタリウム (東京都中野区中野2-9-7)
【URL】 https://www.nicesacademia.jp/event/other/

■なかのZEROメディア芸術プログラム「全天周ドーム映像体験」概要
・日 時:8月30日(土) 10:00~19:00
     8月31日(日) 10:00~19:00
    ※上映時間は変更になる場合がございます。
・会 場:なかのZERO西館4階プラネタリウム(中野区中野2-9-7)
【URL】 https://www.nicesacademia.jp/event/other/

■東京工芸大学 芸術学部 メディア芸術展覧会展示作品
●東京工芸大学 インタラクティブメディア学科 
 インタラクティブアート研究室(指導教員:浅野耕平 教授)
・江田健斗、梶野央翔、須崎陽奈、谷口樹大、富田修平、政木優那、宮川莉奈、安田涼花、成島璃紗、吉岡恋菜
「Monochrome」
・田浦愛「ウィンド・メール」
・西村明佑香「うつり」
・井本悠希「夏を乗り切れ!」
・矢作敦子「FILM Noir」
・吉岡恋菜「割って!」
・成島璃紗「れっつゆびさっかー」

●東京工芸大学 アニメーション学科
 山本健介研究室(指導教員:山本健介 教授)
・石井晴偉「リトルパラサイト」
・内山楓「FIRMAMENT」
・重冨顕「MANIPULATE」
・横山愛「VOID 0.0」
・関根七香(卒業生)「明日の天気は」

●東京工芸大学 ゲーム学科
 リアルタイム/インタラクティブ・グラフィックス研究室(指導教員:金久保哲也 教授)
 体験デザイン研究室(指導教員:中村隆之 教授)
・Project Loop「Loop」
・良手「ミクロマクロ」
・坂井田竜生「生ビール注ぎゲーム『ビールの達人』」
・岩谷真尋「闇鍋職人」
・清水結羽(卒業生)「お好み焼き体験ゲーム『コテの名人』」

■東京工芸大学 芸術学部 全天周ドーム映像体験上映作品
●東京工芸大学 映像学科
 テレビ研究室(指導教員:名手久貴 教授)
 放送メディア研究室(指導教員:丁智恵 准教授)
・江幡花音、大西はる奈、岡安愛子、嶋田百花、末廣智香、髙嶋咲里、野村薫菜、村上楓、安室智詞、百合川紗衣、横山美玲、吉田朋未「Back Ground Musician」

●東京工芸大学 デザイン学科
 映像デザイン研究室(指導教員:米澤嗣康 准教授)
・赤間音羽「The Watcher in Wonderland」
・出浦優乃「虚空」
・大川亜葉「ソラユメ」
・小倉耀里「ジャングル探検」
・鎌田悠布「Party Before Dawn」
・河口咲桜「赤ちゃんナイトメア」
・小林希美「生物時計」
・小森太陽「Light」
・佐藤安悟「協奏曲」
・白鳥我空「CURIOSITY」
・鈴木きらら「深くて、広い」
・鈴木碧乃「cinema」(グラフィックデザイン研究室所属)
・高畑凜々花「mysterious drive」
・成村智佳「Polysphere」
・端坂菜月「mysterious world」
・林星良「羊と少女と」
・松波帆乃香「ALL EYES ON...」
・LI XINYAO「贖罪」
・清松心「OVERLAY」


 東京工芸大学は1923(大正12)年に創立した「小西寫眞専門学校」を前身とし、当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきた。2023年に創立100周年を迎えた。
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

▼本件に関する問い合わせ先

学校法人東京工芸大学 総務・企画課 広報担当

TEL

: 03-5371-2741

E-mail

university.pr@office.t-kougei.ac.jp

kougeidesign_kiyomatsu.jpg デザイン学科 清松心「OVERLAY」

kougeidesign_shiratori.jpg デザイン学科 白鳥我空「CURIOSITY」

kougeigame_sakaida.jpg ゲーム学科 坂井田竜生「生ビール注ぎゲーム『ビールの達人』」

kougeianime_ishii.png アニメーション学科 石井晴偉「リトルパラサイト」 

kougeianime_yokoyama.png アニメーション学科 横山愛「VOID 0.0」

tokyopolytechnicuniversity.jpg 東京工芸大学ロゴ