- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛短期大学(千葉市稲毛区、学長:中山幸夫)総合子ども学研究所は、10月22日(水)から12月17日(水)まで全9回にわたり、毎週水曜日に「親子で遊ぶ 子育て支援ワークショップ2025」を開催する。昨年初めて実施され大変好評を得たこの企画は 、今年で2回目。保育者養成に特化した同大で学ぶ学生が教員の指導のもと企画・運営を担当し、地域の親子と共に学び育つ交流の場を提供する。対象は乳幼児とその養育者で、参加費無料、予約不要。
このワークショップは乳幼児とその養育者を対象にしたもので、学生と保護者、地域の親子が交流しながら共に育つ場を提供することを目的としている。
昨年に初めて実施され大変好評を得た本企画は、今年で2回目を迎える。敬愛短期大学は2024年に佐倉キャンパスから稲毛キャンパスへ移転し、新校舎での教育活動を展開しており、本ワークショップもその新しい学びの環境を活かして実施される。
学生がゼミごとに教員の指導のもと企画・運営を担い、絵本の読み聞かせやおもちゃ作り、人形劇やパラシュート遊びなど、多彩なプログラムを通じて、子どもたちの好奇心を引き出し、親子のふれあいを深める内容となっている。また、地域の子育て家庭同士の交流を促し、顔見知りを作る安心の場としての役割や、教育機関として絵本やおもちゃ遊びに関する情報を提供する機能も担っている。概要は下記の通り。
◆「親子で遊ぶ 子育て支援ワークショップ2025」開催概要
【日程】2025年10月22日~12月17日[毎週水曜日/全9回]
・10月:22日、29日
・11月:5日、12日、19日、26日
・12月:3日、10日、17日
【時間】11:00~12:00(10:50開場)
【場所】敬愛短期大学 1号館6階 保育実習室
・千葉市稲毛区穴川1-5-21
【対象】乳幼児とその養育者
【内容】学生ゼミによる体験型プログラム(例:人形劇あそび、パラシュートレインボー、絵本の読み聞かせ、親子で楽しむおもちゃ作り、感触遊び、絵本講座 など)
【参加】無料
【予約】不要
(参考)総合子ども学研究所
https://www.chibakeiai.ac.jp/education/kodomogaku/
学生がゼミごとに教員の指導のもと企画・運営を担い、絵本の読み聞かせやおもちゃ作り、人形劇やパラシュート遊びなど、多彩なプログラムを通じて、子どもたちの好奇心を引き出し、親子のふれあいを深める内容となっている。また、地域の子育て家庭同士の交流を促し、顔見知りを作る安心の場としての役割や、教育機関として絵本やおもちゃ遊びに関する情報を提供する機能も担っている。概要は下記の通り。
◆「親子で遊ぶ 子育て支援ワークショップ2025」開催概要
【日程】2025年10月22日~12月17日[毎週水曜日/全9回]
・10月:22日、29日
・11月:5日、12日、19日、26日
・12月:3日、10日、17日
【時間】11:00~12:00(10:50開場)
【場所】敬愛短期大学 1号館6階 保育実習室
・千葉市稲毛区穴川1-5-21
【対象】乳幼児とその養育者
【内容】学生ゼミによる体験型プログラム(例:人形劇あそび、パラシュートレインボー、絵本の読み聞かせ、親子で楽しむおもちゃ作り、感触遊び、絵本講座 など)
【参加】無料
【予約】不要
(参考)総合子ども学研究所
https://www.chibakeiai.ac.jp/education/kodomogaku/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |