佛教大学

佛教大学生と丹後緑風高校生がともに海洋ごみ問題を考える ~地元と協働して八丁浜でビーチクリーンを実施~

大学ニュース  /  イベント  /  産官学連携  /  学生の活動  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

佛教大学(京都市北区)は、学生が地域の方々と協働し、海洋ごみ問題について学び・考える機会として、10月5日(日)に京丹後市網野町の八丁浜においてビーチクリーン活動を実施いたします。清掃活動にあたっては京丹後市網野町在住でビーチクリーンに取り組まれている八隅 孝治氏(株式会社あしあと代表取締役)にご協力いただきます。

本活動は、佛教大学の学生と京都府立丹後緑風高等学校 網野学舎の生徒が協働で海岸清掃を行うもので、実際に清掃活動を体験することで海洋ごみ問題を自分ごととして捉え、環境保全への意識を高めることを目的としています。
さらに、当日回収した海洋ごみの一部は、後日、両校の学園祭にて実施する「海ごみワークショップ」に活用されます。ハーバリウムやアクセサリーづくりを通じてごみをアップサイクルし、地域とともに環境啓発を進めます。

◆清掃活動 概要◆
日 時:2025年10月5日(日)12:30~15:30(予定)
※天候等により中止となる場合があります。
場 所:八丁浜(京都府京丹後市網野町)
内 容:海岸清掃、海洋ごみについての学習
参加者:佛教大学の学生(先着30名)、京都府立丹後緑風高等学校の生徒
協 力:株式会社あしあと

◆活動のポイント◆
・大学生と高校生が協働し、地域と一体となって環境保全を実践
・回収したごみをアップサイクルし、両校の学園祭で活用する「循環型学習」
※学園祭の活動詳細については後日お知らせいたします。(佛教大学:11月2日 京都府立丹後緑風高等学校:11月8日)
・持続可能な社会づくりに向けた大学の社会連携・地域貢献活動の一環

◆八隅 孝治氏◆
京都市生まれ・育ちの元消防士。丹後の海が大好きで、2019年に家族4人で京都市から京丹後市へ移住。美しい海が広がる京都府北端、丹後エリアにて「はだしで遊べる海を未来につなぐ」を理念とする株式会社あしあと代表取締役として、八丁浜の清掃活動や海洋ごみの啓発活動などを行っている。

▼本件に関する問い合わせ先

佛教大学 学長室 広報課

住所

: 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96

TEL

: 075-493-9050

FAX

: 075-493-9040

E-mail

koho@bukkyo-u.ac.jp

スクリーンショット 2025-09-30 143546.png