武蔵大学

【武蔵大学】練馬区・武蔵大学共催「SDGsをテーマにした公開講座を11/8(土)開催―江古田キャンバスプロジェクトと地域共生の試みを考察―」

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、練馬区との共催により、公開講座『SDGsを考える~江古田キャンバスプロジェクトと地域共生の歩み~』を開催いたします。本講座では、『住み続けられるまちづくり』や『質の高い教育』などSDGsと関連づけながら、文化・音楽・地域交流を通じた持続可能なまちの未来を紹介します。講師として、経済学部の伊藤 誠悟教授が登壇します。
ぜひご参加ください。

■講座概要
講師:伊藤 誠悟(武蔵大学経済学部教授)
日時:11月8日(土)13︓30~15︓30
会場:武蔵大学 1号館地下1階1002教室
   ※申込窓口は練馬区立生涯学習センターですが、当日の会場は武蔵大学ですのでご注意ください。
   ※お車・バイクでのご来場はご遠慮ください。
対象:練馬区在住・在勤・在学の18歳以上の方
■お申込み
申込締切:2025年10月31日(金)まで
定員:250名(先着順)
参加費:無料
申込方法:
【QRコードからの申込】
下部画像をご確認ください。
【電話からの申込】
練馬区立生涯学習センター
Tel︓03-3991-1667
※講座の内容・お申込みに関するお問い合わせは練馬区立生涯学習センターにおたずねください。

▼本件に関する問い合わせ先

武蔵大学 広報部

増田(ますだ)・五月女(そうとめ)

住所

: 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1

TEL

: 03-5984-3813

E-mail

pubg-r@sec.musashi.ac.jp

251108_練馬区共催公開講座.jpg

名称未設定-1.jpg QRコードからの申込はこちら