東京工芸大学

【東京工芸大学】工芸融合授業で工学と芸術を融合した学びを提供 ― 全学的2年次配当科目「工・芸制作演習」―

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  IT情報化  /  学生の活動  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、東京都中野区)は、9月5日~9月11日のうち平日の5日間、工学部と芸術学部の2学部からなる同大ならではの授業「工・芸制作演習」を実施した。この授業は、「テクノロジーとアートの融合」による両学部の垣根を越えた教育の一つで、工学と芸術の知識・技術・表現を同時に学ぶ体験型の科目。工学部の学生はアート作品の創作プロセスを学び、芸術学部の学生は工学的技術を学んだ。学生は学部の枠を超えて互いに協力しながら、作品制作を通して「テクノロジーとアートの融合」を体験した。

 「工・芸制作演習」は、「テクノロジーとアートの融合」による両学部の垣根を越えた教育の一つで、毎年開講。工学と芸術の知識・技術・表現を同時に学ぶ機会の提供を目的として、集中講義形式で行われている。
 工学部と芸術学部の教員が同じ教室で共に授業を行い、学生も同じ教室で5日間、共に学習。工学部の学生は想像力を育むためのアート作品の創作プロセスを、芸術学部の学生はアイディアを形にするための工学的技術を学ぶ。学生たちは、作品制作を通して協力し合いながら、「テクノロジーとアートの融合」を体験する。

 今年度は9月5、8、9、10、11日に実施。工学部工学科工学系電気電子コース安田洋司准教授と、芸術学部アニメーション学科山中幸生准教授、キムハケン准教授が授業を担当。授業テーマは「驚き盤でアニメーションを体験しよう!」で、中野キャンパス2号館の教室で実施した。
 受講した学生は、まず講義でアニメーションの歴史とアニメーション制作における作画表現を学習。次に、映像玩具「驚き盤」の制作を通じて、絵が動いていると感じる映像の原理を体感するとともに、実際に作画することで芸術的な知識と技術も習得した。
 また、通常「驚き盤」は手で回して動きを体感するが、自動制御で同様の効果を得ることができる、断続的回転をする「ステッピングモータ」の制御回路の製作にも取り組んだ。学生は電子工学の基礎技術に関する講義を受けたうえで、モータを制御するためのプログラミングを作成するなど、工学的な知識と技術を習得した。

 この授業は、工学部4コースと芸術学部7学科の中から、工学部1コース×芸術学部1学科の組み合わせで毎年異なる授業テーマが実施されており、工学部・芸術学部所属の2年次であれば、学科・コースを問わず履修できる。
 過去に行われた「工・芸制作演習」では、機械コース×インタラクティブメディア学科や、建築コース×デザイン学科などの組み合わせで実施され、いずれも、現在のメディア芸術に繋がる技術と表現、工学と芸術の両方を同時に学びながら体験できる授業となっている。

 同大では「テクノロジーとアートの融合」を目指した、学生や教員の工・芸共同研究を推進している。過去に実施した「工・芸融合」の試みは、その検証を通じて得られた知見がデータとして蓄積され、建学の精神を一層進化させてきた。

 東京工芸大学は1923年、日本で最初の写真専門の高等教育機関として創立した小西寫眞専門学校を前身とする。当時最先端のメディアであった写真は、工学的な側面と芸術的な側面を併せ持つものであった。同大はテクノロジー(工学)とアート(メディア芸術)が融合した写真の教育と研究を原点に、工学部と芸術学部を擁する総合大学へと発展してきた。
 同大は「テクノロジーとアートの融合」が作り出す、新たな未来に向かって挑戦していく。

■東京工芸大学
 東京工芸大学は1923(大正12)年に創立した「小西寫眞専門学校」を前身とし、当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきた。2023年に創立100周年を迎えた。 
【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

▼本件に関する問い合わせ先

学校法人東京工芸大学 総務・企画課 広報担当

TEL

: 03-5371-2741

E-mail

university.pr@office.t-kougei.ac.jp

kougeiyuugou_2025_0.jpeg 2025年度「工・芸制作演習」の授業風景 

kougeiyuugou_2025_3.jpeg 2025年度「工・芸制作演習」の授業風景 制御回路のハンダ付けも行われた

kougeiyuugou_2025_2.jpeg ステッピングモータに「驚き盤」を乗せて、モータ制御のプログラミングを行う様子

kougeiyuugou_2025_1.jpeg 2025年度「工・芸制作演習」で製作された「驚き盤」専用ステッピングモータ

kougeiyuugou_2024.jpeg 過去の「工・芸制作演習」の様子 工学科 機械コース×インタラクティブメディア学科

kougeiyuugou_2022.jpeg 過去の「工・芸制作演習」の様子 工学科 建築コース×デザイン学科