- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)とSWCC株式会社(神奈川県川崎市/代表取締役 CEO 社長執行役員 小又哲夫)は、芝浦工業大学豊洲キャンパスにてヤンマーホールディングス株式会社(大阪府大阪市/代表取締役社長 山岡健人)からゲストをお招きし、特別講演会:DEI×技術がイノベーションを創出することを体感しよう!「芝浦工業大学×SWCC×ヤンマーでシナジーを生む」を開催いたします。
【背景・目的】
本イベントは、DEI(多様性・公平性・包摂性)と技術の掛け合わせがイノベーションを生むことを体験的に学び、科学技術の進歩・発展におけるDEIの重要性を理解することを目的とします。この度、大学と企業間、異業種間が相互に連携して実施する本企画では、幅広い分野で活躍する理工系出身者のパネリストが経験を共有し、参加者が将来のキャリア形成に役立つヒントを得られる貴重な機会となります。
本イベントは、DEI(多様性・公平性・包摂性)と技術の掛け合わせがイノベーションを生むことを体験的に学び、科学技術の進歩・発展におけるDEIの重要性を理解することを目的とします。この度、大学と企業間、異業種間が相互に連携して実施する本企画では、幅広い分野で活躍する理工系出身者のパネリストが経験を共有し、参加者が将来のキャリア形成に役立つヒントを得られる貴重な機会となります。
【講演会の概要】
〈テーマ〉
DEI×技術がイノベーションを創出することを体感しよう!
特別講演会「芝浦工業大学×SWCC×ヤンマーでシナジーを生む」
特別講演会「芝浦工業大学×SWCC×ヤンマーでシナジーを生む」
〈開催日〉
2025年12月5日(金)
開場 17:00 / 開始17:30~終了19:15(予定)
※イベント③のみ、校内のみで10:00より開催
開場 17:00 / 開始17:30~終了19:15(予定)
※イベント③のみ、校内のみで10:00より開催
〈会場〉
芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区豊洲3-7-5)
※ライブ配信視聴での参加も可能です
※ライブ配信視聴での参加も可能です
〈内容〉
① 特別対談講演会
「超多様性が生むシナジーとは?」
出演:芝浦工業大学 副学長 磐田 朋子/SWCC株式会社 代表取締役会長 長谷川 隆代/ヤンマーホールディングス株式会社 取締役 白藤 万理子
「超多様性が生むシナジーとは?」
出演:芝浦工業大学 副学長 磐田 朋子/SWCC株式会社 代表取締役会長 長谷川 隆代/ヤンマーホールディングス株式会社 取締役 白藤 万理子
② パネルディスカッション
「"静と動"のテクノロジーは多様なヒトと生きる」SWCC×ヤンマーの現役技術者・研究者が会場を巻き込みながら議論!
③ 体験型ワークショップ
「サステイナビリティ×テクノロジー×クリエイティビティで新しい豊かさへ」技術を知り、体験しながら サステナブル・ビジョンボードを創ろう!
※本イベントは、下記内容の①・②・③の三部構成となっております。
イベント①②は、17:30よりリアル開催とライブ配信を行います。
イベント③は、10:00~17:30で校内開催のみで行います。
「"静と動"のテクノロジーは多様なヒトと生きる」SWCC×ヤンマーの現役技術者・研究者が会場を巻き込みながら議論!
③ 体験型ワークショップ
「サステイナビリティ×テクノロジー×クリエイティビティで新しい豊かさへ」技術を知り、体験しながら サステナブル・ビジョンボードを創ろう!
※本イベントは、下記内容の①・②・③の三部構成となっております。
イベント①②は、17:30よりリアル開催とライブ配信を行います。
イベント③は、10:00~17:30で校内開催のみで行います。
〈対象者〉
理工系を専攻している方あるいは理工系に関心のある学生、社会人をはじめ関心のある方なら、どなたでもご参加できます。
〈参加費〉
無料
〈お申込み方法〉
下記URLよりお申込みください(申込締切日 11月28日)
サステナビリティトップページの一番下のバナーよりアクセス
https://www.swcc.co.jp/jpn/sustainability/index.html
サステナビリティトップページの一番下のバナーよりアクセス
https://www.swcc.co.jp/jpn/sustainability/index.html
芝浦工業大学とSWCC株式会社は、多様性が尊重される社会の実現を促すことを目的に、ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)を共に推進すべく、2023年12月13日に包括連携協定を締結しており、本講演会はその取り組みの一環として、芝浦工業大学とSWCC株式会社の共催、ゲストにヤンマーホールディングス株式会社をお招きして行われます。
(参考)
芝浦工業大学とSWCCが包括連携協定を締結
(SWCC株式会社のWEBサイト)
https://www.swcc.co.jp/jpn/news/detail/2023/news_6358.html
(芝浦工業大学のWEBサイト)
https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/20231214-7070-901.html
(SWCC株式会社のWEBサイト)
https://www.swcc.co.jp/jpn/news/detail/2023/news_6358.html
(芝浦工業大学のWEBサイト)
https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/20231214-7070-901.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
入試・広報部 企画広報課 | |
本澤 | |
住所 | : 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 |
TEL | : 03-5859-7070 |
FAX | : 03-5859-7071 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |