- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学(東京都豊島区)は、11月22日(土)に第17回ブランディング・シンポジウム(第37回生命科学シンポジウム)「超高齢社会を考えるⅩ―人生100年時代を支える科学と思想 ― 健康・生と死・新たな生き方」(共催:学習院大学理学部・国際センター 後援:豊島区・学習院大学理学部同窓会)をオンライン(ZOOM)と対面によるハイブリッド形式で開催します。
聴講無料、対面参加の場合は申し込み不要ですが、ZOOMによるオンライン参加の場合には事前の申し込み登録が必要です。
◆第17回学習院大学ブランディング・シンポジウム(第37回生命科学シンポジウム)
人生100年時代の到来とともに、私たちは「長く生きる」ことだけでなく、「どう生き、どう死と向き合うか」という根本的な問いに直面しています。本シンポジウムでは、「人生100年時代を支える科学と思想 ― 健康・生と死・新たな生き方」をテーマに、生命科学と人文科学の知見を織り交ぜながら、超高齢社会における多様な課題と可能性を考察します。 がんの発生メカニズムを探る最先端の生命科学研究、儒仏道三教における老死観、医療財政の持続性をめぐる制度的・技術的課題、そして長寿社会におけるキャリア再構築の在り方など、各講演が現代の生き方を多面的に照らします。分野を越えた知が交差する本シンポジウムが、長寿時代を創造的に生きるための新たな契機となることを願っております。是非ご参加ください。
【テーマ】「超高齢社会を考えるⅩ―人生100年時代を支える科学と思想 ― 健康・生と死・新たな生き方」
【日 時】11月22日(土) 13:30~17:10(13:00受付開始)
【場 所】学習院大学西5号館201教室
・JR山手線「目白」駅下車 徒歩3分
【共 催】学習院大学理学部・国際センター
【後 援】豊島区・学習院大学理学部同窓会
【プログラム】
・開会挨拶 13:30~13:35 尾仲 宏康(学習院大学理学部)
・第一講演 13:35 -14:15 「がんはなぜ起こるのか -酵母研究と進化からひも解く -」菱田 卓(学習院大学理学部教授)
人生100年時代の到来とともに、私たちは「長く生きる」ことだけでなく、「どう生き、どう死と向き合うか」という根本的な問いに直面しています。本シンポジウムでは、「人生100年時代を支える科学と思想 ― 健康・生と死・新たな生き方」をテーマに、生命科学と人文科学の知見を織り交ぜながら、超高齢社会における多様な課題と可能性を考察します。 がんの発生メカニズムを探る最先端の生命科学研究、儒仏道三教における老死観、医療財政の持続性をめぐる制度的・技術的課題、そして長寿社会におけるキャリア再構築の在り方など、各講演が現代の生き方を多面的に照らします。分野を越えた知が交差する本シンポジウムが、長寿時代を創造的に生きるための新たな契機となることを願っております。是非ご参加ください。
【テーマ】「超高齢社会を考えるⅩ―人生100年時代を支える科学と思想 ― 健康・生と死・新たな生き方」
【日 時】11月22日(土) 13:30~17:10(13:00受付開始)
【場 所】学習院大学西5号館201教室
・JR山手線「目白」駅下車 徒歩3分
【共 催】学習院大学理学部・国際センター
【後 援】豊島区・学習院大学理学部同窓会
【プログラム】
・開会挨拶 13:30~13:35 尾仲 宏康(学習院大学理学部)
・第一講演 13:35 -14:15 「がんはなぜ起こるのか -酵母研究と進化からひも解く -」菱田 卓(学習院大学理学部教授)
・第二講演 14:15-15:00 「中国思想における老死超越の試み -近世期儒仏道三教に即して -」馬淵 昌也(千葉県長生郡一宮町長・元学習院大学外国語教育研究センター教授)
・休憩 15:00-15:20(20分)
・第三講演 15:20-16:00 「医療保険制度の持続可能性について
-人口動態(少子高齢化)と技術進歩(高額医薬品)の影響-」遠藤 久夫(学習院大学長)
・第四講演 16:00-16:45「人生100年時代のセカンド&サードキャリア -今できること -」山本 モナ(フリーアナウンサー・タレント)
・休憩 16:45-16:50(5分)
・総合討論 16:50~17:05
・閉会挨拶 17:05~17:10 嶋田 透(学習院大学理学部長)
【参加費】無料
【申込方法】対面参加の場合は申し込み不要、ZOOMによるオンライン参加の場合は以下のURLから事前申し込み登録が必要です。
URL:https://us02web.zoom.us/meeting/register/0wnSO9t0ReC_Jg8WG1epFg#/registration
・休憩 15:00-15:20(20分)
・第三講演 15:20-16:00 「医療保険制度の持続可能性について
-人口動態(少子高齢化)と技術進歩(高額医薬品)の影響-」遠藤 久夫(学習院大学長)
・第四講演 16:00-16:45「人生100年時代のセカンド&サードキャリア -今できること -」山本 モナ(フリーアナウンサー・タレント)
・休憩 16:45-16:50(5分)
・総合討論 16:50~17:05
・閉会挨拶 17:05~17:10 嶋田 透(学習院大学理学部長)
【参加費】無料
【申込方法】対面参加の場合は申し込み不要、ZOOMによるオンライン参加の場合は以下のURLから事前申し込み登録が必要です。
URL:https://us02web.zoom.us/meeting/register/0wnSO9t0ReC_Jg8WG1epFg#/registration
▼本件お問合せ先: 学習院大学・国際センター(担当:藤居)
TEL:03-5992-1024
Email:guic-off@gakushuin.ac.jp
受付時間:月~金/9:00~16:30
▼取材に関する問い合わせ先
学習院大学広報センター(担当:松本)
TEL: 03-5992-1008
E-mail: koho-off@gakushuin.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室広報センター | |
松本 | |
TEL | : 03-5992-1008 |
FAX | : 03-5992-9246 |
大学・学校情報 |
|---|
| 大学・学校名 学習院大学 |
|
|
| URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
| 住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
| 学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
| 学長(学校長) 遠藤 久夫 |
大学探しナビで学習院大学の情報を見る