- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学 実践女子大学短期大学部(東京都日野市、学長:難波雅紀)は11月8日(土)、9日(日)の両日、日野キャンパスで「第69回常磐祭」を開催します。大学関係者だけでなく、地域の方やファミリー層とつながりを深める学園祭です。今年は、研究室やサークルなど参加団体は約60団体。テーマは、「あなたに出会えてうれしい」という意味を持つフランス語の「Enchanté(アンシャンテ)」です。学生たちはこの言葉に“出会い・感謝・感動”の思いを込め、心温まる学園祭を作り上げます。また、9日には生活文化学科30周年記念イベントがあり、多くの卒業生や教職員が再会します。
数年ぶりに復活!地域食材を使った豚汁の販売。研究展示、ミスコン、アーティストライブ、グラウンドでの学生団体のパフォーマンス
実行委員会が手がける模擬店では、数年ぶりに豚汁の販売が復活します。地元産の野菜を使い、地域の味覚を楽しんでもらおうと学生たちが心を込めて調理します。寒い季節にぴったりの温かい一杯で、地域とのつながりを感じていただけます。販売価格は一杯300円。模擬店はグラウンドの特設テントエリアで展開されます。
このほか、各学科・研究室による展示では「食」「ファッション」「環境」などの身近なテーマを扱い、来場者が学生と交流しながら学びを体験できます。毎年注目を集める「ミス実践コンテスト」(11月8日11:30開演)は、香雪記念館大教室で開催します。
SNSでも話題の次世代ロックバンド「moon drop」と「オレンジスパイニクラブ」による2MAN LIVE(11月9日16:30開場)を体育館で開催し、ライブハウスさながらの臨場感を再現します(チケット販売:イープラス https://eplus.jp/moondrop-orangespinycrab/251109/)。一方、11月8、9の両日、グラウンドで行われる野外ステージでは、ゲストのアーティストや軽音楽部、吹奏楽部、YOSAKOI ソーラン部"WING"、ミュージカル研究会、MMC(モダンミュージッククラブ)などの学生団体がパフォーマンスを披露します。
実行委員会が手がける模擬店では、数年ぶりに豚汁の販売が復活します。地元産の野菜を使い、地域の味覚を楽しんでもらおうと学生たちが心を込めて調理します。寒い季節にぴったりの温かい一杯で、地域とのつながりを感じていただけます。販売価格は一杯300円。模擬店はグラウンドの特設テントエリアで展開されます。
このほか、各学科・研究室による展示では「食」「ファッション」「環境」などの身近なテーマを扱い、来場者が学生と交流しながら学びを体験できます。毎年注目を集める「ミス実践コンテスト」(11月8日11:30開演)は、香雪記念館大教室で開催します。
SNSでも話題の次世代ロックバンド「moon drop」と「オレンジスパイニクラブ」による2MAN LIVE(11月9日16:30開場)を体育館で開催し、ライブハウスさながらの臨場感を再現します(チケット販売:イープラス https://eplus.jp/moondrop-orangespinycrab/251109/)。一方、11月8、9の両日、グラウンドで行われる野外ステージでは、ゲストのアーティストや軽音楽部、吹奏楽部、YOSAKOI ソーラン部"WING"、ミュージカル研究会、MMC(モダンミュージッククラブ)などの学生団体がパフォーマンスを披露します。
JR東日本とのコラボブース。日野市の健康相談も
昨年から参加するJR東日本は今回初めて子供向けの特別ブースを11月9日限定で出展します。駅の自動改札機の模型に触れられるコーナーや、線路上の落とし物を拾う「マジックハンド」の操作体験など、鉄道の仕組みを楽しく学べる内容になっています。普段は触れることのできない鉄道専用機器を間近に体験できる貴重な機会です。さらに、豊田駅と日野駅では、10月29日から11月9日まで、学生が吹き込んだ常磐祭仕様の駅構内アナウンスが流れます。期間中はポスターも駅構内に掲示され、当日は「常磐祭開催中です」という特別バージョンのアナウンスが放送される予定で、街全体で学園祭を盛り上げる取り組みとなります。
また、11月8日限定の日野市健康課ブースでは、体の筋肉量や体脂肪量の測定、健康相談を受けることができます。
地域を結ぶオリジナル商品「縁結びの塩」
現代生活学科の地域・環境経営ゼミ(倉持ゼミ)の学生が、オリジナル商品「縁結びの塩」(1個200円、内容量3㌘)を約50個販売します。山形県酒田市の「株式会社さかたの塩」の塩と、同じ学科の地域・生活文化ゼミ(須賀ゼミ)の学生が新潟県十日町市の人たちと育てたコメ「まつむすめ」のもみ殻を加えて開発した調味料です。倉持ゼミが地域調査で訪れた酒田市での協働をきっかけに、さらに須賀ゼミのまちづくり活動とつながる形で実現し、学生が企画・デザイン・販売までを担当しました。商品は海水から作った塩とローストしたもみ殻をブレンドして試験管に入れました。ミネラルを含み、もみ殻のほんのりした甘味と深みのある一品。大学カラーにちなんだ紫系の色を基調にしたカードを付けたパッケージデザインとなっています。「縁結び」という名には「商品にかかわるさまざまなご縁を大切にしたい」という思いが込められています。
<委員長コメント>
私は1年生から常磐祭実行委員として活動し、2年生では副委員長、そして今年は委員長を務めています。3年連続で携わり、今回は特に委員長として約70人の委員をまとめる難しさを痛感しました。思うように進まない場面も多く、どうやって全員のモチベーションを高めていくか悩んだ時期もありましたが、一人ひとりが支え合うことで乗り越えることができました。また、地域の方、企業様などたくさんの人たちとの出会いがありました。「Enchanté」というテーマは、常磐祭にかかわるすべての人へ"ありがとう"の気持ちを伝えたいと考え、決めました。少しでも私たちの感謝の気持ちを届けることができたらうれしいです。実行委員会一同、ご来場を心よりお待ちしております。
【第69回日野キャンパス常磐祭 概要】
【日 時】11月8日(土)10:00〜16:00(受付終了15:30)/11月9日(日)10:00〜16:00(受付終了15:30)
【開催方法】来場型(事前予約不要)
【ホームページ】https://www.jissen.ac.jp/students/tokiwa/hino/index.html
【内 容】野外ステージ発表や参加団体による展示、模擬店、アーティストライブ等
【生活文化学科30周年記念イベント概要】
【日 時】11月9日(日)13:00~15:00
【場 所】1館121教室
【対 象】卒業生
【参 加 費】卒業生500円
(詳細はこちら https://www.jissen.ac.jp/learning/hles/seibun/k_blog/2025/efaus40000017wtw.html )
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
実践女子学園 | |
経営企画部広報課 | |
住所 | : 東京都渋谷区東1-1-49 |
TEL | : 03-6450-6837 |
大学・学校情報 |
|---|
| 大学・学校名 実践女子大学 |
|
|
| URL https://www.jissen.ac.jp/ |
| 住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
| 実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
| 学長(学校長) 難波雅紀 |
大学探しナビで実践女子大学の情報を見る