- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長:山本 嘉人)は、2025年11月25日開催の理事会において、設置校3校(藍野大学、びわこリハビリテーション専門職大学、明浄学院高等学校)の次期学長・校長の選任を正式決定しました。
2026年4月1日付で、藍野大学に角野文彦、びわこリハビリテーション専門職大学に田中弘一郎、明浄学院高等学校に山本嘉人(理事長)が就任いたします。
■1.藍野大学:次期学長の選任
●就任者
角野 文彦(かくの・ふみひこ)
現:びわこリハビリテーション専門職大学 学長
就任日:2026年4月1日
任期:4年間
【プロフィール】
●学歴
1986年 3月 滋賀医科大学 医学部 医学科 卒業
1992年 3月 国立公衆衛生院専門課程 修了
●主な職歴
1986年 6月 滋賀県彦根保健所勤務ならびに滋賀医科大学附属病院 小児科研究生
1996年 7月 国際協力事業団(JICA)へ出向し、ケニア国での「ケニア感染症研究対策プロジェクト」に
●就任者
角野 文彦(かくの・ふみひこ)
現:びわこリハビリテーション専門職大学 学長
就任日:2026年4月1日
任期:4年間
【プロフィール】
●学歴
1986年 3月 滋賀医科大学 医学部 医学科 卒業
1992年 3月 国立公衆衛生院専門課程 修了
●主な職歴
1986年 6月 滋賀県彦根保健所勤務ならびに滋賀医科大学附属病院 小児科研究生
1996年 7月 国際協力事業団(JICA)へ出向し、ケニア国での「ケニア感染症研究対策プロジェクト」に
プロジェクトリーダーとして赴任(1998年12月まで)
2008年 4月 滋賀県健康福祉部健康推進課長(2011年3月まで)
2012年 4月 滋賀県健康福祉部 次長(2018年3月まで)
2018年 4月 滋賀県健康医療福祉部 理事(2024年3月まで)
2024年 4月 学校法人藍野大学 常務理事 兼 びわこリハビリテーション専門職大学学長
●免許・資格
【学位】医学士、MPH(Master of Public Health:公衆衛生学修士)
【免許】医師免許(1986年6月18日取得)医籍番号302674
【資格】日本医師会認定産業医、社会医学系専門医指導医
●著書・専門分野
【著書】
新型インフルエンザ 健康危機管理の理論と実際・角野文彦、佐藤元ら・58~71・東海大学出版会・2008年
【専門分野】公衆衛生学、小児科学、感染症疫学
2008年 4月 滋賀県健康福祉部健康推進課長(2011年3月まで)
2012年 4月 滋賀県健康福祉部 次長(2018年3月まで)
2018年 4月 滋賀県健康医療福祉部 理事(2024年3月まで)
2024年 4月 学校法人藍野大学 常務理事 兼 びわこリハビリテーション専門職大学学長
●免許・資格
【学位】医学士、MPH(Master of Public Health:公衆衛生学修士)
【免許】医師免許(1986年6月18日取得)医籍番号302674
【資格】日本医師会認定産業医、社会医学系専門医指導医
●著書・専門分野
【著書】
新型インフルエンザ 健康危機管理の理論と実際・角野文彦、佐藤元ら・58~71・東海大学出版会・2008年
【専門分野】公衆衛生学、小児科学、感染症疫学
■2.びわこリハビリテーション専門職大学:次期学長の選任
●就任者
田中 弘一郎(たなか・こういちろう)
現:びわこリハビリテーション専門職大学 学長補佐
就任日:2026年4月1日
任期:2年間(前任者残任期間)
【プロフィール】
●学歴
1977年 3月 大阪大学 理学部 化学科 卒業
1983年 3月 大阪大学大学院理学研究科生物化学専攻博士課程 修了
●主な職歴
1984年 4月 宮崎医科大学第一生化学講座 助手
1990年 1月 W. Alton Jones Cell Science Center, New York(1995年8月まで), Research Supervisor,
●就任者
田中 弘一郎(たなか・こういちろう)
現:びわこリハビリテーション専門職大学 学長補佐
就任日:2026年4月1日
任期:2年間(前任者残任期間)
【プロフィール】
●学歴
1977年 3月 大阪大学 理学部 化学科 卒業
1983年 3月 大阪大学大学院理学研究科生物化学専攻博士課程 修了
●主な職歴
1984年 4月 宮崎医科大学第一生化学講座 助手
1990年 1月 W. Alton Jones Cell Science Center, New York(1995年8月まで), Research Supervisor,
University of Maryland, Maryland
2001年 6月 ゼリア新薬工業株式会社中央研究所 探索研究部、医薬生物研究部、研究推進部、本社研究開発企画部、各部長
2014年 1月 藍野大学医療保健学部 特任教授(2017年3月まで)
2017年 4月 大阪大学先導的学際研究機構 招聘教授(2023年3月まで)
2020年 4月 びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 教授
2024年 4月 同上 学長補佐
●社会貢献活動
ヒューマンサイエンス振興財団一般事業創薬技術調査ワーキンググループリーダー等(2014年3月まで)
日本製薬工業協会バイオ医薬品委員会代表委員(2013年9月まで)
ヒューマンサイエンス振興財団一般事業開発振興委員会委員(2016年3月まで)
医薬基盤研究所 次世代アジュバント研究会委員(2013年2月まで)
一般社団法人奥伊勢バイオサイエンスセンター顧問、理事(2023年8月まで)
●免許・資格
【学位】理学博士
●著書・専門分野
【著書】
1. Shiomi,Y., Yamauchi, T., Iwabu, M. et al. A novel peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR)α agonist and PPARγ antagonist, Z-551, ameliorates high-fat diet-induced obesity and metabolic disorders in mice. J. Biol. Chem. 290: 14567-14581, 2015.
2. 田中弘一郎:先制医療実現を目指した将来の医薬品開発、臨床化学、43: 287-295, 2014.
3. Seto, S., Sasaki, T., Katsunuma, K. et al. Acotiamide hydrochloride(Z-338), a novel prokinetic agent, restores delayed gastric emptying and feeding inhibition induced by restraint stress in rats. Neurogastroenterol. Motil. 20: 1051-1059, 2008.
4. Serrero, G., Frolov, A., Schroeder, F. et al. Adipose differentiation related protein. Expression, purification of recombinant protein in Escherichia coli and characterization of its fatty acid binding properties. Biochim. Biophys. Acta 1488: 245-254, 2000.
5. Huang, X., Li, Y., Tanaka, K. et al. Cloning and characterization of Lnk, a signal transduction protein that links T-cell receptor activation signal to phospholipase Cγ1, Grb2 and phosphatidylinositol 3-kinase. Proc. Natl. Acad. Sci. 92: 11618-11622, 1995.
6. Tanaka, K., Hashida, S., Kohno, T. et al. Novel and sensitive noncompetitive enzyme immunoassay for peptides. Biochem. Biophys. Res. Commun. 160: 40-45, 1989.
【専門分野】細胞生物学、生体分子医学、創薬化学
2001年 6月 ゼリア新薬工業株式会社中央研究所 探索研究部、医薬生物研究部、研究推進部、本社研究開発企画部、各部長
2014年 1月 藍野大学医療保健学部 特任教授(2017年3月まで)
2017年 4月 大阪大学先導的学際研究機構 招聘教授(2023年3月まで)
2020年 4月 びわこリハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 教授
2024年 4月 同上 学長補佐
●社会貢献活動
ヒューマンサイエンス振興財団一般事業創薬技術調査ワーキンググループリーダー等(2014年3月まで)
日本製薬工業協会バイオ医薬品委員会代表委員(2013年9月まで)
ヒューマンサイエンス振興財団一般事業開発振興委員会委員(2016年3月まで)
医薬基盤研究所 次世代アジュバント研究会委員(2013年2月まで)
一般社団法人奥伊勢バイオサイエンスセンター顧問、理事(2023年8月まで)
●免許・資格
【学位】理学博士
●著書・専門分野
【著書】
1. Shiomi,Y., Yamauchi, T., Iwabu, M. et al. A novel peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR)α agonist and PPARγ antagonist, Z-551, ameliorates high-fat diet-induced obesity and metabolic disorders in mice. J. Biol. Chem. 290: 14567-14581, 2015.
2. 田中弘一郎:先制医療実現を目指した将来の医薬品開発、臨床化学、43: 287-295, 2014.
3. Seto, S., Sasaki, T., Katsunuma, K. et al. Acotiamide hydrochloride(Z-338), a novel prokinetic agent, restores delayed gastric emptying and feeding inhibition induced by restraint stress in rats. Neurogastroenterol. Motil. 20: 1051-1059, 2008.
4. Serrero, G., Frolov, A., Schroeder, F. et al. Adipose differentiation related protein. Expression, purification of recombinant protein in Escherichia coli and characterization of its fatty acid binding properties. Biochim. Biophys. Acta 1488: 245-254, 2000.
5. Huang, X., Li, Y., Tanaka, K. et al. Cloning and characterization of Lnk, a signal transduction protein that links T-cell receptor activation signal to phospholipase Cγ1, Grb2 and phosphatidylinositol 3-kinase. Proc. Natl. Acad. Sci. 92: 11618-11622, 1995.
6. Tanaka, K., Hashida, S., Kohno, T. et al. Novel and sensitive noncompetitive enzyme immunoassay for peptides. Biochem. Biophys. Res. Commun. 160: 40-45, 1989.
【専門分野】細胞生物学、生体分子医学、創薬化学
■3.明浄学院高等学校:次期校長の選任
●就任者
山本 嘉人(やまもと・よしと)
現:明浄学院高等学校 副校長
就任日:2026年4月1日
任期:1年間(前任者残任期間)
【プロフィール】
●学歴
1986年 3月 武蔵野音楽大学 音楽学部 声楽学科 卒業
2009年 3月 東京大学大学院 教育学研究科(大学経営・政策コース)科目等履修生修了
2025年 4月 東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻(AI Business Insights 2025)修了
●主な職歴
1986年 4月 特殊法人日本放送協会(旧郵政省)首都圏放送センター 勤務
1998年 4月 学校法人藍野学院 設置校 専任教員(講師)[芸術(音楽・情報科学)]
2020年 4月 学校法人藍野大学 副理事長(代表業務執行理事)
2024年 4月 学校法人藍野大学 びわこリハビリテーション専門職大学 学長特別補佐
2024年 4月 学校法人藍野大学 明浄学院高等学校 副校長
2025年 6月 学校法人藍野大学 理事長
●社会貢献
2010年 4月 日本私立短期大学協会 評議員
2010年 4月 一般財団法人 大学・短期大学基準協会 評価員
2020年 4月 日本私立大学協会 評議員
2025年 7月 全国私立看護高等学校協会 監事
●免許・資格
【免許】
中学校教諭一種免許状[音楽]・高等学校教諭一種免許状[音楽]
教育職員免許法附則第三項確認証明書(大阪府教育委員会)
※法改正に伴い旧制度の免許状保持者に必要となる資格確認(附則第3項)に基づく公式証明
●著書・論文
【著書】
『私立大学のDX推進とSlack』財務研究グループ講演録(2023年)
『学校法人藍野大学統合報告書2019・2020・2023』統括執筆(プロジェクトリーダー)
『これならわかる!学校会計(2025年改正版)』学校経理研究会(共著)
『大学マネジメント University & College Management』にて複数寄稿
『私立学校法改正による学校法人の永続性評価と管理会計的アプローチ』研究発表(2024年)
【論文】
・連載論考「経営困難大学の財政再建 ~その時、学校史が動いた~」
掲載先:『学校法人』2019~2020年 特定非営利活動法人学校経理研究会 全5回連載/CiNii Research掲載
・論考「経営困難大学の財政再建<再考> ~新たな社会価値を生み出すために~」
掲載元:『私学経営』2021年5月1日 公益社団法人私学経営研究会/CiNii Research掲載
・論考「特集 動き出した専門職大学 びわこリハビリテーション専門職大学 学校法人藍野大学の新たな協創」
掲載元:『大学マネジメント』2020年6月10日 大学マネジメント研究会/CiNii Research掲載
・論考「座談会 消費税率の引上げ、軽減税率制度等と学校法人対策座談会 軽減税率制度等と学校法人対策」
掲載元:『学校法人』 2018年12月10日特定非営利活動法人学校経理研究会/CiNii Research掲載
・Research Paper「Evaluation of Sustainability of Educational Corporation Management and Management
●就任者
山本 嘉人(やまもと・よしと)
現:明浄学院高等学校 副校長
就任日:2026年4月1日
任期:1年間(前任者残任期間)
【プロフィール】
●学歴
1986年 3月 武蔵野音楽大学 音楽学部 声楽学科 卒業
2009年 3月 東京大学大学院 教育学研究科(大学経営・政策コース)科目等履修生修了
2025年 4月 東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻(AI Business Insights 2025)修了
●主な職歴
1986年 4月 特殊法人日本放送協会(旧郵政省)首都圏放送センター 勤務
1998年 4月 学校法人藍野学院 設置校 専任教員(講師)[芸術(音楽・情報科学)]
2020年 4月 学校法人藍野大学 副理事長(代表業務執行理事)
2024年 4月 学校法人藍野大学 びわこリハビリテーション専門職大学 学長特別補佐
2024年 4月 学校法人藍野大学 明浄学院高等学校 副校長
2025年 6月 学校法人藍野大学 理事長
●社会貢献
2010年 4月 日本私立短期大学協会 評議員
2010年 4月 一般財団法人 大学・短期大学基準協会 評価員
2020年 4月 日本私立大学協会 評議員
2025年 7月 全国私立看護高等学校協会 監事
●免許・資格
【免許】
中学校教諭一種免許状[音楽]・高等学校教諭一種免許状[音楽]
教育職員免許法附則第三項確認証明書(大阪府教育委員会)
※法改正に伴い旧制度の免許状保持者に必要となる資格確認(附則第3項)に基づく公式証明
●著書・論文
【著書】
『私立大学のDX推進とSlack』財務研究グループ講演録(2023年)
『学校法人藍野大学統合報告書2019・2020・2023』統括執筆(プロジェクトリーダー)
『これならわかる!学校会計(2025年改正版)』学校経理研究会(共著)
『大学マネジメント University & College Management』にて複数寄稿
『私立学校法改正による学校法人の永続性評価と管理会計的アプローチ』研究発表(2024年)
【論文】
・連載論考「経営困難大学の財政再建 ~その時、学校史が動いた~」
掲載先:『学校法人』2019~2020年 特定非営利活動法人学校経理研究会 全5回連載/CiNii Research掲載
・論考「経営困難大学の財政再建<再考> ~新たな社会価値を生み出すために~」
掲載元:『私学経営』2021年5月1日 公益社団法人私学経営研究会/CiNii Research掲載
・論考「特集 動き出した専門職大学 びわこリハビリテーション専門職大学 学校法人藍野大学の新たな協創」
掲載元:『大学マネジメント』2020年6月10日 大学マネジメント研究会/CiNii Research掲載
・論考「座談会 消費税率の引上げ、軽減税率制度等と学校法人対策座談会 軽減税率制度等と学校法人対策」
掲載元:『学校法人』 2018年12月10日特定非営利活動法人学校経理研究会/CiNii Research掲載
・Research Paper「Evaluation of Sustainability of Educational Corporation Management and Management
Accounting Approach」
掲載元:『AINO JOURNAL, Vol. 22, 2024, pp. 1 -13』
掲載元:『AINO JOURNAL, Vol. 22, 2024, pp. 1 -13』
■関連リンク
学校法人藍野大学 https://aino.ac.jp/
藍野大学 https://univ.aino.ac.jp/
びわこリハビリテーション専門職大学 https://bpur.aino.ac.jp/
明浄学院高等学校 https://www.meijo.ed.jp/
学校法人藍野大学 https://aino.ac.jp/
藍野大学 https://univ.aino.ac.jp/
びわこリハビリテーション専門職大学 https://bpur.aino.ac.jp/
明浄学院高等学校 https://www.meijo.ed.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人藍野大学 法人事務局 総務センター 総務グループ | |
岡山・新家 | |
住所 | : 大阪府茨木市高田町1番22号 |
TEL | : 072-621-3764 |
FAX | : 072-621-3756 |
大学・学校情報 |
|---|
| 大学・学校名 学校法人藍野大学 |
|
|
| URL https://www.aino.ac.jp/ |
| 住所 〒567-0011 大阪府茨木市高田町1-22 |
| 学長(学校長) 藍野大学 佐々木惠雲 / びわこリハビリテーション専門職大学 角野文彦 / 藍野大学短期大学部 足利学 / 明浄学院高等学校 渡邊雅彦 |
大学探しナビで学校法人藍野大学の情報を見る