「青山学院大学」のニュース記事検索結果 355件

青山学院大学「Next Generation Well-Being」が、3月5日(月)にシンポジウム「ヒトとヒトが係る環境の計測とモデル化技術 ~IoTが支える次世代 Healtech & Sportech~」を開催

青山学院大学「Next Generation Well-Being」が、3月5日(月)にシンポジウム「ヒトとヒトが係る環境の計測とモデル化技術 ~IoTが支える次世代 Healtech & Sportech~」を開催

青山学院大学では、近年、健康、福祉、スポーツ分野でのI.T.技術活用が様々に提案されている中、今後の技術動向、応用領域、最新の研究報告を行うシンポジウムを開催する。これは、文部科学省の平成28年度私立大学研究ブランディング事業に選定された「...

青山学院大学が 2月25日(日)に「AOYAMA VISION CrisisMapping Conference」を開催

青山学院大学が 2月25日(日)に「AOYAMA VISION CrisisMapping Conference」を開催

災害ドローンの未来を語る。「AOYAMA VISION CrisisMapping Conference」を2月25日(日)に青山学院アスタジオにて開催する。神奈川県大和市消防ドローン隊機材展示やドローンデモ飛行、ドローンを用いた国際人道支...

青山学院大学

青山学院大学が社会人向けプログラム「青山アカデメイア」を2018年4月より開始

青山学院大学は、青山学院創立150周年に向けて策定した「AOYAMA VISION」の大学Action「多様化する教育ニーズへの対応」の一環として、2018年4月より独自の社会人教育プログラム「青山アカデメイア」を実施する。現在同大で実施し...

青山学院大学

青山学院大学が2月8日(木)に、新技術説明会で大学初となる単独説明会を開催

新技術説明会は大学、高等専門学校、国立研究開発法人の研究成果(特許)を実用化(技術移転)させることを目的として、新技術や産学連携に興味のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自らが直接プレゼンする特許の説明会である。青山学院大学は、初め...

青山学院大学

12月12日(火)青山学院大学が「AGU GREEN DAY」を開催

青山学院大学は、第94回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の壮行会にあわせて、大学全体で陸上競技部(長距離ブロック)を応援するキャンペーン、「AGU GREEN DAY」を青山キャンパスで開催する。

青山学院大学がインターネットTV局「青学TV」を開局

青山学院大学がインターネットTV局「青学TV」を開局

国内の大学で初となる大学独自のインターネットTV局「青学TV」が開局された。青山学院大学は、インターネット上に情報が氾濫する時代に、大学の社会的使命のひとつとして「学問的裏付けのある正しい情報を市民に提供すること」を考え、楽しく動画で情報を...

青山学院大学が東京外国語大学と、教育研究促進に関する基本協定を締結

青山学院大学が東京外国語大学と、教育研究促進に関する基本協定を締結

青山学院大学と東京外国語大学は、連携・協力の推進をはかるため、基本協定を締結した。

青山学院大学が11月11日(土)に、学生が字幕を担当した映画『私たちが誇るもの~アフリカン・レディース歌劇団~』の上映会を開催 -- 「第12回国連UNHCR難民映画祭2017」参加イベント

青山学院大学が11月11日(土)に、学生が字幕を担当した映画『私たちが誇るもの~アフリカン・レディース歌劇団~』の上映会を開催 -- 「第12回国連UNHCR難民映画祭2017」参加イベント

青山学院大学総合文化政策学部は11月11日(土)、演習授業「映像翻訳を通じて世界と関わる(通称:映像翻訳ラボ)」(担当:宮澤淳一教授)の履修生が字幕を担当した映画『私たちが誇るもの~アフリカン・レディース歌劇団~』の上映会を開催する。当日は...

「青山学院大学×JOURNAL STANDARD」カレッジパック(パーカー&トートバッグ)をZOZOTOWNで発売 経営学部 SBSLが企画・製作

「青山学院大学×JOURNAL STANDARD」カレッジパック(パーカー&トートバッグ)をZOZOTOWNで発売 経営学部 SBSLが企画・製作

本学とJOURNAL STANDARD(株式会社 ベイクルーズ(東京都渋谷区))は、学生が企画・製作に携わったカレッジパック(パーカー&トートバッグ)を株式会社スタートトゥデイ(千葉市美浜区)の運営するファッション通販サイト「ZOZOTOW...

青山キャンパスにブックカフェ「AGU Book Cafe」がオープン

青山キャンパスにブックカフェ「AGU Book Cafe」がオープン

2017年9月14日(木)後期授業開始日にあわせ、AGU Book Cafe(愛称 ななCafe)が青山キャンパス7号館1階にオープン。このAGU Book Cafeは、福利厚生施設の一環として、大学にふさわしい知的な場所、大学のイメージア...

青山祭で ''被災地の今'' をVR体験~青山学院大の学生ボランティア団体とTOHOKU360がVR動画を出展

青山祭で ''被災地の今'' をVR体験~青山学院大の学生ボランティア団体とTOHOKU360がVR動画を出展

青山学院大学ボランティアセンターの学生団体Rooteは、合同会社イーストタイムズが運営するニュースサイト「TOHOKU360」と協働し、東日本大震災から6年半以上が経った、岩手県陸前高田市の被災地の現状を伝える360度VR動画を制作しました...

青山学院大学

青山学院大学のボランティアセンターが11月18日(土)に開設1周年記念シンポジウム「~''経験'' × ''繋がり'' で更なる「発展」を!~」を開催

青山学院大学は、ボランティア活動成果や思いを振り返り、共有する場としてボランティアセンター設立1周年記念シンポジウムを開催する。基調講演として阿部志郎氏(同大名誉博士)を招いての講演や、学生の活動発表が行われる。

青山学院大学

青山学院大学が宗教改革500年を記念して「聖書展」を開催

青山学院大学は10月18日(水)~11月1日(水)まで、宗教改革500年を記念して「聖書展」を開催する。これは、マルティン・ルターの宗教改革から500年になるのを記念してのイベントである。10月28日(土)には記念レクチャーとして「聖書翻訳...

青山学院大学

青山学院大学法科大学院が2017年度後期 「法科大学院お試し受講プログラム(短期受講型)」を開講 -- 受講者を募集中

青山学院大学法科大学院(東京都渋谷区)は、2014年度から開講している「法科大学院お試し受講プログラム」を今年度後期も開講する。これは、本格的な法学の学習経験がなく、かつ、法科大学院への関心を持つ人を対象としたもの。講義内容は憲法、民法、刑...

青山学院大学

青山学院大学が難民支援「Meal for Refugees(M4R)」プロジェクトを今年度も実施 -- 10月10日(火)には「体験型ワークショップ」を開催

青山学院大学ボランティアセンターは、10月10日(火)に「体験型ワークショップ」を開催する。ワークショップ以外にも「Meal for Refugees(M4R)」や「チャリボン」という難民支援プロジェクトを同時開催している。これは、難民支援...

青山学院大学

青山学院大学附置外国語ラボラトリーが9月30日に公開セミナー「外国語教育とアカデミック・スキルズ -- 思考力を鍛え、マナーを学ぶ」を開催

青山学院大学附置外国語ラボラトリーは、9月30日(土)に公開セミナー「外国語教育とアカデミック・スキルズ――思考力を鍛え、マナーを学ぶ」を開催する。これは、外国語教育がアカデミック・スキルズの習得状況にどう関与し、その成果を大学教育全般に拡...

青山学院大学の公式キャラクター「EAGO(イーゴ)」は、今年で18年目を迎える -- 各種広報で活躍中

青山学院大学の公式キャラクター「EAGO(イーゴ)」は、今年で18年目を迎える -- 各種広報で活躍中

青山学院大学(東京都渋谷区/学長:三木義一)の公式キャラクター「EAGO(イーゴ)」は、1999年の大学開設50周年を記念に誕生し、今年で18年目を迎える。大学の良き伝統を形象化し、愛校心の高揚をはかる目的でマスコットが選定された。現在は、...

青山学院大学が夏期休業期間中、相模原キャンパスの万代記念図書館を高校生・予備校生に開放

青山学院大学が夏期休業期間中、相模原キャンパスの万代記念図書館を高校生・予備校生に開放

青山学院大学は夏期休業期間中の8月3日(木)~9月13日(水)まで、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)の万代記念図書館を高校生および予備校生に学習場所として開放。約68万冊の蔵書を閲覧することができ、静かで眺望のよい閲覧席で緑豊かなキャン...

青山学院大学総合文化政策学会が7月19日に講演会「くまモンを活用した熊本地震後の熊本県のコミュニケーション戦略」を開催

青山学院大学総合文化政策学会が7月19日に講演会「くまモンを活用した熊本地震後の熊本県のコミュニケーション戦略」を開催

青山学院大学(東京都渋谷区)総合文化政策学会は7月19日(水)、講演会「熊本地震後のくまモンを語る!~くまモンを活用した熊本地震後の熊本県のコミュニケーション戦略~」を開催。熊本県東京事務所次長の成尾雅貴氏が、熊本地震からの復興の取り組みな...

青山学院大学が株式会社ロフトとの産学連携の授業を実施 -- 「青山スタンダード科目」の一環

青山学院大学が株式会社ロフトとの産学連携の授業を実施 -- 「青山スタンダード科目」の一環

青山学院大学は5月10日、17日に、株式会社ロフトとの産学連携による授業を実施した。これは、全学共通の教養教育「青山スタンダード科目」のひとつである「仕事力基礎論」の中で行われたもの。この科目では今後も、同大周辺の企業に勤務している青山ビジ...