「近畿大学」のニュース記事検索結果 1079件
全日本空手道選手権大会で近畿大学工学部空手道部初の個人戦優勝 崎山 優成選手が東広島市長を表敬訪問
近畿大学工学部(広島県東広島市)空手道部に所属する崎山 優成選手(情報学科3年)が、令和2年(2020年)12月13日(日)に開催された「第48回全日本空手道選手権大会」の男子組手個人戦で優勝しました。 令和3年(2021年)1月27日(水...
生薬「延命草」に毛乳頭細胞を活性化する効果を発見 男女問わず様々な原因による薄毛に効果のある育毛剤の開発に期待
近畿大学薬学総合研究所(大阪府東大阪市)の教授である森川 敏生と、株式会社加美乃素本舗(本社:兵庫県神戸市、社長:中村 範平)の研究チームは、同社のロングセラー育毛剤に配合している有効成分の由来生薬である「延命草」の研究を行いました。その結...
妊産婦の「産後うつ」と血中の性ホルモン濃度との関連はこれまでも示唆されてきましたが、そのメカニズムは不明でした。近畿大学東洋医学研究所の武田 卓教授、東北大学大学院医学系研究科の菊地 紗耶助教、富田 博秋教授、有馬 隆博教授、八重樫 伸生教...
「ヴィーガン納豆チョコレート」先行販売を実施 納豆独特のクセを抑えて誰もが食べられるスイーツを開発
近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)経営学科教授の古殿幸雄ゼミは、納豆の生産・販売を手掛ける株式会社エイコー食品(大阪府門真市)からの委託研究の一環として、納豆インフルエンサーの鈴木真由子氏と共同で「ヴィーガン納豆チョコレート」の商品開発を行...
東日本大震災復興支援として農学部の学生がレシピを考案 近畿大学病院の病院食で福島県川俣町の「川俣シャモ」を提供
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、「大学等の復興知を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業(事業名:''オール近大''川俣町復興支援プロジェクト)」の一環で、福島県川俣町の特産品である「川俣シャモ」の商品開発等の支援を行っています...
近畿大学×エコノレッグ 新特許技術を用いた高機能靴下を開発 1/18(月)に新商品「走る靴下『AMENOKAK(アメノカク)』」発表会を開催
近畿大学文芸学部(大阪府東大阪市)文化デザイン学科 准教授の後藤哲也ゼミと、西垣靴下株式会社(奈良県大和高田市)が展開する高機能靴下専門店「エコノレッグ」は、新特許技術を使った「走る靴下『AMENOKAK』」を共同開発し、令和3年(2021...
医療現場における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染経路別の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスクと予防効果を解明
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)環境医学・行動科学教室准教授の東賢一を中心とする研究チームは、医療現場における新型コロナウイルス感染症のリスクを、「飛沫感染」「接触感染」「空気感染」といった感染経路別に推算するモデルを構築し、経路別の感染...
コロナ禍における新しいオンライン授業を提案 VR空間を用いた授業コンテンツの実証実験を実施
近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)准教授の岡本 健は、株式会社増進堂・受験研究社(大阪府大阪市)、株式会社テンアップ(神奈川県横浜市)との産学連携で、VR空間を用いた授業コンテンツの開発を行っています。これは、近畿大学が全学を挙げて取り...
「近大DX」始動!学生に新たな学びの環境を提供 令和3年度から、授業のオンデマンド化を推進
近畿大学(大阪府東大阪市)はデジタルトランスフォーメーション(ICTを活用し、教育・研究・働き方を変革し続けること。以下「DX」)の一環として、授業のオンデマンド化(動画コンテンツ等を配信し、いつでもどこでも授業を受講できる形式)を進めてい...
コロナ対策の携帯型飛沫対策ボード「ファイルDeガード」を発売 12/21に学生も参加してオンライン新商品発表会を開催
近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科教授の文能 照之ゼミと、マツダ紙工業株式会社(大阪府東大阪市)は、エコな新型コロナウイルス感染対策として、段ボールを使用した携帯型飛沫対策ボード「ファイルDeガード」を商品開発しま...
コンテンツマーケティングを学ぶプロジェクトから誕生 近畿大学のバーチャルYoutuber「ニア教授」が動画配信を開始
近畿大学アカデミックシアター(大阪府東大阪市)は、サブカルチャーを基にしたコンテンツマーケティングを行い、トレンドを活用したメディア研究を進めるプロジェクト「VRスクール」を実施しており、そこから生まれたバーチャルYouTuber「ニア教授...
コロナ禍からミナミの飲食店を救え!「近大マスク」を寄贈 利用者からのフィードバックで飲食店向けに改良
近畿大学(大阪府東大阪市)は、理工学部機械工学科教授の西籔 和明らが開発した、全面が透明なプラスチック製の飛沫防止マウスシールド「近大マスク」を、難波エリアの飲食店などに3,000個を寄贈します。約40社の飲食店従業員等に使用していただき、...
コロナ禍での新しい大学祭様式「WEB生駒祭」開催 応援部女性団長の最後の舞台「後夜祭応援部乱舞」は必見!
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)12月19日(土)・20日(日)の2日間、特設WEBサイトにて大学祭「第72回生駒祭 開花~逆境を乗り越えて~」を開催します。 生駒祭は、毎年5万人以上が訪れる西日本最大級の大学祭ですが、...
Osaka×Estoniaスマートシティセミナー 世界最先端の電子国家エストニア共和国を参考にスマートシティを考える
近畿大学(大阪府東大阪市)経営学部経営学科教授 古殿 幸雄のゼミは、エストニア共和国日本大使館、大阪府スマートシティ戦略部などと連携して、令和2年(2020年)12月19日(土)オンラインにて、IoTを用いて生活の質を高め、継続的な経済発展...
和歌山県産「近大マダイ 焼味四種食べ比べセット」販売開始 近畿大学の養殖魚専門料理店の味を自宅で気軽に味わえる
近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、近畿大学水産研究所の施設がある白浜町や那智勝浦町浦神で養殖した完全養殖の和歌山県産近大マダイを、四種類の味で調理した焼き魚の詰め合わせ...
「東広島消防署高屋分署(仮称)」を広島キャンパス内に建設 建設プロジェクト・インターン、学生消防団員の決意表明式開催
近畿大学工学部(広島県東広島市)と東広島市は、「東広島消防署高屋分署(仮称)(以下、高屋分署)」新庁舎の建設地が近畿大学広島キャンパス内に決定したことを受け、消防署建設プロジェクト長期実践型インターンシップを実施し、工学部建築学科の学生を採...
近畿大学と吉本興業が「withコロナ時代の新スポーツ」を創造 経営学部生とミサイルマン・西代さんらが共同研究を実施
近畿大学(大阪府東大阪市)と吉本興業株式会社(大阪府大阪市)は、平成28年(2016年)に締結した包括連携協定の一環として、「withコロナ時代の新スポーツ」の創造に向けた共同研究を実施します。令和2年(2020年)12月16日(水)近畿大...
ギフトセット「近大は美味しい 近大の馳走詰合せ」販売開始 近畿大学の研究成果の詰合せを大切な方への贈り物に
近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、近畿大学の研究成果である「近大マダイ」の鯛めしの素と、「近大マグロ」で出汁をとったフリーズドライのみそ汁、農学部監修の「金賞健康米」を...
「なら近大農法」で栽培した三郷町のどか村産メロンの摘果をピクルスとして商品化し限定販売
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、令和2年(2020年)12月5日(土)から、最新のICTを利用して栽培したメロンの摘果を加工したピクルスを、信貴山のどか村、奈良県と大阪府の道の駅で販売します。 本学部は奈良県と連携して、最新のICT技術を...
関西の大学病院初、オンライン診療システム「CLINICS(クリニクス)」を活用し近畿大学病院の全診療科でセカンドオピニオン外来を開始
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市、病院長:東田 有智)は、令和2年(2020年)11月27日(金)から、株式会社メドレー(東京都港区、代表取締役医師:豊田 剛一郎、代表取締役社長:瀧口 浩平、以下メドレー)が提供するオンライン診療システム「C...