「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件
食道がん術後補助療法としてのペプチドワクチンの有用性を証明 食道がんにおける5年生存率を約2倍に改善
近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)外科学教室(上部消化管部門)教授の安田卓司らの研究チームは、日本人の食道がんの約95%を占める「食道扁平上皮がん」において、手術後にリンパ節転移が確認された予後不良の患者を対象に術後補助療法としてがんペプチ...
絶滅危惧種「タンゴスジシマドジョウ」の遺伝的特徴を解明 今後の保護活動につながる研究成果
近畿大学大学院農学研究科博士前期課程2年の石原雅子(指導教員:准教授 北川忠生)は、自然環境研究センター、信州大学との共同研究によって、京都府丹後地方の一つの河川だけに生息する淡水魚「タンゴスジシマドジョウ」の遺伝的な特徴を明らかにしました...
熟成キャビア「近大キャビアプレミアム」を販売開始 初の5カ月長期熟成でさらに味わい深く
近畿大学水産研究所(和歌山県白浜町)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、新宮実験場(和歌山県新宮市)で製造・加工した熟成キャビア「近大キャビアプレミアム」を令和2年(2020年)8月24日(月)か...
生物の種の壁を乗り越えたミトコンドリアDNAの移入を確認 人為的な生物の移動が遺伝子レベルで進化に影響
近畿大学農学部環境管理学科研究員の岡田龍也と准教授の北川忠生は、愛媛県水産研究センターの清水孝昭博士と共同で、愛媛県の久万高原町で定着している外来種のカラドジョウの一部個体が、2つの異なる近縁種のドジョウを経て二次的に遺伝子移入したミトコン...
ドローンでの山岳遭難者捜索を可能にする光探索の実証実験を公開 QRコード再帰性反射マークの自動認識システム専用ソフトを開発
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)と日本山岳救助機構合同会社(略称 jRO:ジロー、東京都新宿区)は、令和2年(2020年)8月25日(火)近畿大学東大阪キャンパスにて、ドローンとQRコードを用いて山岳遭難者を捜索する光探索の実証実験を実施...
近大マンゴー「愛紅」を千疋屋総本店日本橋本店と伊勢丹首都圏3店舗で販売
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)は、近大マンゴー「愛紅(あいこう)」を令和2年(2020年)8月21日(金)から千疋屋総本店日本橋本店と伊勢丹 新宿店、立川店、浦和店で販売します。
近畿大学がDiDi Foodとコラボ WEBオープンキャンパスで「近大マグロのたたき丼」をデリバリー
近畿大学(大阪府東大阪市)の学生が起業したD harbor株式会社(大阪市中央区/共同代表 大谷 諒馬(経営学部4年)、阪井 海歩(法学部4年))は、DiDiフードジャパン株式会社が運営するフードデリバリーサービス「DiDi Food」と共...
8月23日 WEBオープンキャンパス「CLOSE CAMPUS」開催
近畿大学(大阪府東大阪市)は、毎年7月〜9月にかけて約4万人が来場するオープンキャンパスを開催しています。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンキャンパスの全日程を中止し、キャンパスをOPENにせず、WEB上で近大の...
世界初!「マランゴニ対流」による分子のリズミカルな運動を観測
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)、東京学芸大学(東京都小金井市)、高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所(茨城県つくば市)、高輝度光科学研究センター(兵庫県佐用郡佐用町)らの研究グループは、液体が表面をできるだけ小さくしようとする...
近畿大学附属農場産「近大マンゴー」使用のスイーツを限定販売 8月15日(土)から「カフェ ラ・ポーズ」で販売開始
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)は、桃谷樓グループが運営する人気洋菓子店「フランス菓子 ラ・ポーズ」(奈良県奈良市)および「カフェ ラ・ポーズ」(大阪府大阪市、奈良県奈良市)に近大マンゴーを提供し、それを使用した3種類のフレッシ...
「近大産ウニ」「近大産トコブシ」を期間限定で初提供 8月7日(金)から「近畿大学水産研究所 大阪店・銀座店」にて
近畿大学(大阪府東大阪市)は、明日、令和2年(2020年)8月7日(金)から14日(金)までの期間限定で、養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」 大阪店・銀座店にて、「近大産ウニ」と「近大産トコブシ」の特別メニューを...
大阪狭山市ふるさと応援寄附金の返礼品でがんの早期発見を「PET/CTがん検診コース」が受診できるチケットを提供
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市、病院長:東田有智)は、大阪狭山市(市長:古川照人)のふるさと応援寄附金制度の返礼品として、近畿大学病院の「PET/CTがん検診コース」が受診できるチケットを令和2年(2020年)8月7日(金)から提供し、予防...
加齢と食環境によって体内の「糖鎖」が変化することを証明 糖鎖を軸とするアンチエイジング研究への展開に期待
近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)創薬科学科薬品分析学研究室教授の鈴木茂生、准教授の木下充弘らの研究グループは、遺伝子、タンパク質に続く第3の生命鎖と呼ばれる 「糖鎖」 が、加齢によって変化すること、特に糖鎖末端に存在するシアル酸※1が加齢に...
8月8日(土)から和歌山市内の人気店「Patisserie anne」で「近大マンゴー」を使用したスイーツを販売
近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)は、和歌山市の人気洋菓子店「Patisserie anne」(和歌山県和歌山市)に「近大マンゴー」(品種:アーウィン)を提供し、それを使用した「近大マンゴーのタルト」が、令和2年(2020年)8月...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)8月7日(金)から阪神百貨店阪神梅田本店にて、近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)で栽培した「近大マンゴー」(品種:アーウィン)を販売します。
「純米酒 平群」の限定ラベル版(松永弾正ラベル)を新発売 産学官連携による特産品開発で地域活性化に貢献
近畿大学農学部(奈良県奈良市)、奈良県平群町、八木酒造株式会社(奈良県奈良市)は、産学官連携商品「純米酒 平群」の限定ラベル版として、平群町にゆかりのある戦国時代の武将である松永 弾正をモチーフとした商品を、令和2年(2020年)8月1日(...
コロナ禍で困窮する一人暮らし学生・留学生を支援 金賞健康米、近大みかんジュースなど全12種類の食材を提供
近畿大学(大阪府東大阪市)では、令和2年(2020年)8月1日(土)に、新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮する一人暮らしの学生や留学生のため、近畿大学学園学生健保共済会※ 東大阪支部の支援のもと、食材を無償で提供します。
近畿大学病院が新型コロナウイルスの抗体保有状況調査を実施 大阪狭山市民278人のうち2人が陽性、IgG抗体保有率0.72%
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市、病院長:東田 有智)と大阪狭山市(市長:古川 照人)は、大阪狭山市民300人を対象とした新型コロナウイルスの抗体保有状況調査を、令和2年(2020年)6月29日(月)から7月3日(金)に無償で実施しました。 ...
履歴書・自己紹介書のデジタル化を推進 新型コロナウイルス影響下の就職活動をサポート
近畿大学キャリアセンター(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)7月21日(火)から、令和3年度(2021年度)卒業予定の学生を対象に、本学指定履歴書・自己紹介書のデジタル化を実施します。 新型コロナウイルスの影響で、採用活動をオンライ...
''オール近大''新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト 72件の企画提案を採択、約1億3千万円の研究費をかけて実施へ
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)5月15日から「''オール近大''新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」を始動させました。これは、世界で猛威をふるう新型コロナウイルス感染症について、医学から芸術まであらゆる分野を...