「近畿大学」のニュース記事検索結果 1090件
「純米酒 平群」の限定ラベル版(松永弾正ラベル)を新発売 産学官連携による特産品開発で地域活性化に貢献
近畿大学農学部(奈良県奈良市)、奈良県平群町、八木酒造株式会社(奈良県奈良市)は、産学官連携商品「純米酒 平群」の限定ラベル版として、平群町にゆかりのある戦国時代の武将である松永 弾正をモチーフとした商品を、令和2年(2020年)8月1日(...
コロナ禍で困窮する一人暮らし学生・留学生を支援 金賞健康米、近大みかんジュースなど全12種類の食材を提供
近畿大学(大阪府東大阪市)では、令和2年(2020年)8月1日(土)に、新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮する一人暮らしの学生や留学生のため、近畿大学学園学生健保共済会※ 東大阪支部の支援のもと、食材を無償で提供します。
近畿大学病院が新型コロナウイルスの抗体保有状況調査を実施 大阪狭山市民278人のうち2人が陽性、IgG抗体保有率0.72%
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市、病院長:東田 有智)と大阪狭山市(市長:古川 照人)は、大阪狭山市民300人を対象とした新型コロナウイルスの抗体保有状況調査を、令和2年(2020年)6月29日(月)から7月3日(金)に無償で実施しました。 ...
履歴書・自己紹介書のデジタル化を推進 新型コロナウイルス影響下の就職活動をサポート
近畿大学キャリアセンター(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)7月21日(火)から、令和3年度(2021年度)卒業予定の学生を対象に、本学指定履歴書・自己紹介書のデジタル化を実施します。 新型コロナウイルスの影響で、採用活動をオンライ...
''オール近大''新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト 72件の企画提案を採択、約1億3千万円の研究費をかけて実施へ
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)5月15日から「''オール近大''新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」を始動させました。これは、世界で猛威をふるう新型コロナウイルス感染症について、医学から芸術まであらゆる分野を...
WEBオープンキャンパス「CLOSE CAMPUS」開催 近大OB・霜降り明星せいやさんが受験勉強法や大学時代の思い出を語る
近畿大学(大阪府東大阪市)は、毎年7月~9月にかけて約4万人が来場するオープンキャンパスを開催しています。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンキャンパスの全日程を中止し、キャンパスをOPENにせず、WEB上で近大の...
日本初記録のハゼ科魚類を大学院生が発見 体の虎柄模様に因み「トラハゼ」と命名
近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻・水圏生態学研究室(奈良県奈良市)の大学院生、冨森 祐樹と助教の松沼 瑞樹らの研究グループが、ハゼ科アベハゼ属の1種「Mugilogobis flavomaculatus(ムギロゴビウス・フラボマキュラ...
農学部生が栽培した「近大ICTメロン」使用 東大阪市の人気洋菓子店シェ・アオタニで「メロンの森」を限定販売
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、人気洋菓子店シェ・アオタニ(大阪府東大阪市)と共同で、スペシャルケーキ「メロンの森」を、令和2年(2020年)7月9日(木)から期間限定、数量限定で販売します。 農学部生が、奈良キャンパス内のICT設置温室...
ネオニコチノイド系殺虫剤に対するハナバチ類の感受性を解明 環境に優しい農薬や昆虫制御材の開発に期待
近畿大学農学部応用生命化学科・アグリ技術革新研究所(奈良県奈良市)の松田 一彦らの研究グループは、筑波大学、東北大学、国立遺伝学研究所、ロンドン大学との共同研究により、ニコチン性アセチルコリン受容体(以下、ニコチン性受容体)を体外で神経細胞...
養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所 はなれ」8/3オープン 東京駅エキナカで近大水産研究所初の朝食メニュー等を提供
近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山白浜町)は、3店舗目となる養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所 はなれ」を、東京駅の新たなエキナカ商業施設「グランスタ東京」に出店します。「グランス...
【新製品】藤田金属と近畿大学がコラボしたフライパン登場 「感謝」の気持ちをカタチにしたフライパン! 一つは自分に、もう一つは家族や友人に!
藤田金属株式会社(大阪府八尾市西弓削3-8 TEL(072)949-3221)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、商品コンセプトと販売戦略を共同で考えた「鉄フライパン F.」を2020年7月1日(水)より発売いたします。
世界初!命の始まりである受精卵に新たな核構造を発見 動物発生の謎に迫る研究成果
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)遺伝子工学科准教授の宮本 圭を中心とする、近畿大学とドイツ・フライブルク大学との共同研究グループは、生命の源となる受精卵が動物へと発生するために、通常の細胞核には存在しない特殊な核構造が、アクチンとい...
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市、病院長:東田 有智)と大阪狭山市(市長:古川 照人)は、大阪狭山市民300人を対象とした新型コロナウイルスの抗体保有状況調査を、令和2年(2020年)6月29日(月)から7月3日(金)に無償で実施します。6月...
新型コロナウイルスの影響で通学できなかった新入生が初めてキャンパスで同級生と交流
近畿大学(大阪府東大阪市)では、令和2年(2020年)6月13日(土)から順次、人数・時間を区切り新型コロナウイルス感染予防対策を徹底したうえで、1年生をキャンパスに迎え入れます。 1年生は新型コロナウイルスの影響で入学式もインターネット配...
原発不明がんに新たな治療法を! 原発不明がんにおけるオプジーボの有効性を証明
近畿大学医学部内科学教室(腫瘍内科部門)講師の林 秀敏を中心とした研究チームは、治療開発が難航している原発不明がんに対して、分子標的治療薬オプジーボ(一般名ニボルマブ)の有効性を検討した第2相臨床試験(医師主導治験※1)で、その有効性を示す...
ドローンでの遭難者捜索を可能にする小型シェルターを共同開発 QRコード付き再帰性反射マークで発見率をアップ
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)と日本山岳救助機構合同会社(jRO:ジロー、東京都新宿区)は、光探索用のQRコード付き再帰性反射マーク(M-bright※)を印刷した登山用小型シェルターを共同開発しました。QRコードには個別識別番号を付加...
大学生・大学院生に「今だから読んでもらいたい本」の贈呈を開始 3万4千人にAmazon図書商品券のギフトコードを送信
学校法人近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)5月28日(木)から、新型コロナウイスるに関する学生支援策として、学長・副学長・各学部長等、総勢38人が選書した「今だから読んでもらいたい本」の贈呈を開始します。各教員が選んだ合計...
新型コロナウイルス影響下での就職活動を支援 Zoomを活用した「オンライン企業説明会」で学生と企業をつなぐ
近畿大学キャリアセンター(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)6月3日(水)から30日(火)の間、WEB会議システム「Zoom」を活用した「オンライン企業説明会」を開催します。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、これまで対面で行...
緊急事態宣言解除に伴う近畿大学の対応について(東大阪キャンパス)
近畿大学は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年4月3日から学生・大学院生のキャンパスへの立ち入りを原則的に禁止していますが、緊急事態宣言が全国的に解除されたことにより、今後の対応を以下の通り決定しました。 なお以下については、近畿大...
近大発学生起業支援プログラム「OKonomi2020」 ビジネスアイデア審査会の合格チームに30万円の法人設立資金を授与
近畿大学(大阪府東大阪市)は、東大阪キャンパス内の学術施設「ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)」を拠点として、起業家の育成に力を入れています。 令和2年(2020年)5月22日(金)から、近大発ベンチャー企業の創出に向...