「近畿大学」のニュース記事検索結果 1090件
西日本初!近畿大学構内の生協や食堂で「楽天ペイ(アプリ決済)」を導入
近畿大学(所在地:大阪府東大阪市、学長:細井 美彦)と、楽天グループの楽天ペイメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 晃一、以下「楽天ペイメント」)は、楽天ペイメントが運営するスマホアプリ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染が拡大している現状に鑑み、多くの来場者が訪れるオープンキャンパスを中止しましたが、受験生が進路を検討する大切な機会を損なわぬよう、令和2年(2020年)3月22日(日)に、インターネット生...
新型コロナウイルス対策として「サイバー卒業式」を挙行 近大生YouTuberが卒業式をインターネットで生配信
近畿大学(大阪府東大阪市)は、新型コロナウイルス感染が拡大している現状に鑑み、多くの学生が一堂に会する卒業式を中止しましたが、令和2年(2020年)3月21日(土)に、インターネット生配信による「サイバー卒業式」を挙行します。当初実施予定だ...
国際学部1期生が卒業、就職内定率は97.4% 語学力を生かして、商社、航空会社、外資系企業などへ
近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)では、平成28年(2016年)に入学した1期生が卒業を迎え、439人※2 が社会へ旅立ちます。1期生の就職内定率は97.4%※1 となり、商社や航空会社、ホテル、外資系企業など語学力を生かした業種に進むほか...
一般入試志願者数確定 145,320人 2年連続の減少、推薦含む総志願者数は8年ぶり減少
近畿大学(大阪府東大阪市)の、令和2年度(2020年度)入試における一般入試※1 志願者数が確定しました。志願者数(延べ)は、145,320人(昨年度比-9,352人)で、2年連続の減少となりました。総志願者数(延べ)※2 は、186,23...
"オール近大"川俣町復興支援プロジェクト「アンスリウムクッキー」を新発売
近畿大学農学部(奈良県奈良市)と株式会社グリム(福島県川俣町)、有限会社竹屋菓子店(福島県川俣町)、福島県川俣町は、産官学連携により「アンスリウムクッキー」を企画・開発しました。令和2年(2020年)3月12日(木)より、道の駅川俣シルクピ...
アドベンチャーワールド×近畿大学 キングペンギンの人工授精に成功
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)および近畿大学先端技術総合研究所(和歌山県海南市)、アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)との共同研究において、国内で2例目となるキングペンギンの人工授精に成功いたしました。令和2年(2020年)1...
直下型地震発生を想定した災害対策訓練を実施 消防署と連携し、はしご車やスモークを用いた訓練も
近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和2年(2020年)3月10日(火)、本学和歌山キャンパスにて、直下型地震の発生およびこれに伴う建物内での火災発生を想定した災害対策訓練を実施します。また、那賀消防組合中消防署による「はしご車」...
再生医療に使われる骨髄間葉系幹細胞の新しい老化メカニズムを発見 細胞老化を抑制するなど、再生医療技術の発展の可能性
近畿大学病院(大阪府大阪狭山市)麻酔科教授 中尾 慎一および近畿大学病院高度先端総合医療センター再生医療部長 福田 寛二らの研究チームは、骨や軟骨損傷の治療、皮膚難病や血管疾患など多くの領域で再生医療に使われている幹細胞の一種である「骨髄間...
三郷町と近畿大学が包括連携協定を締結 近畿大学の農学を中心とした総合力で三郷町を活性化
三郷町(奈良県生駒郡)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、本日、令和2年(2020年)2月27日(木)三郷町役場にて、包括連携協定を締結しました。
「すもーく大豆 近豆版」を新発売 農学部の学生が大豆生産やパッケージシールのデザインを担当
近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、奈良県平群町、豆腐工房 我流(奈良県平群町)との連携により、本学学生がアグリビジネス実習で生産した大豆を利用した「すもーく大豆 近豆版(きんまめばん)」を企画・開発しました。令和2年(2020年)2月26日...
令和2年(2020年)3月30日より放映されます連続テレビ小説「エール」のモデルである作曲家の古関 裕而(こせき ゆうじ)ゆかりの地、川俣町として下記の通り「古関 裕而×川俣町×近畿大学PR展」を開催することとなりました。
養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所 はなれ」 6月17日(水)JR東京駅「グランスタ東京」新エリアにオープン!
近畿大学(大阪府東大阪市)と、近畿大学発のベンチャー企業である株式会社アーマリン近大(和歌山県白浜町)は、3店舗目となる養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」を、令和2年(2020年)6月17日(水)にオープンするJR東京駅「グランスタ東京...
ド派手入学式!今年もつんく♂氏プロデュース 女性応援部団長が約7,200人を前に近大節を披露
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)4月4日(土)、約7,200人の新入生が出席し「令和2年度入近畿大学入学式」を挙行します。今年も、本学の卒業生である音楽プロデューサーのつんく♂氏に7年連続でプロデュースをしていただきます...
学生制作の農作物販促システムの実証実験を高槻阪急で実施 農業及び地域の活性化へ
近畿大学工学部(広島県東広島市)情報学科 教育情報システム研究室 講師の加島 智子とゼミ学生3人は、令和2年(2020年)2月21日(金)から、大阪府高槻市にある高槻阪急において、農作物の販売促進につながるシステム開発のための実証実験を行い...
豊岡市公共交通再編プロジェクト 成果報告会を開催 経済学部生が、1年5カ月に亘る研究成果を発表
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)新井研究室は、令和2年(2020年)2月18日(火)、兵庫県豊岡市における官学連携プロジェクト「公共交通再編事業」の調査結果の報告会を行います。
教育×ブロックチェーン、「HIVEHackハッカソン」を開催 学生にプログラミング体験とブロックチェーン技術を提供
近畿大学(大阪府東大阪市)理工学部 准教授 森山 真光とパブリックブロックチェーン・プラットフォームの研究開発を行うIOST財団(シンガポール)は、令和2年(2020年)2月20日(木)から2日間、ブロックチェーン技術を活用したプロダクト開...
失った細胞機能を水圧で再生 ヒト精子の不妊治療など医療技術に応用できる可能性も 県立広島大と近畿大の共同研究が学術誌「Scientific Reports」に掲載
【繊毛・鞭毛運動研究の画期的な発見~Scientific Reportsに掲載】 県立広島大学生命環境学部(広島県庄原市七塚町)の八木 俊樹 教授と、近畿大学理工学部(大阪府東大阪市小若江)の西山 雅祥 准教授は、ヒトをはじめとする動物の細...
英語村で「春の一般公開」を開催 アクティビティを通して楽し英会話にチャレンジ
近畿大学英語村E3[e-cube](イーキューブ)は、令和2年(2020年)2月17日(月)~2月28日(金)、高校生以上の方ならどなたでも入村いただける「春の一般公開」を実施します。外国人スタッフとの会話を楽しんだり、日替わりで開催される...
女子学生が企画したDIYハンガーを店頭販売 デザイン性が高い商品を展開する友安製作所と経営学部の学生が共同開発
近畿大学経営学部山縣ゼミ(大阪府東大阪市)の学生は、デザイン性の優れた商品を販売する株式会社友安製作所(大阪府八尾市)と共同で、令和2年(2020年)2月9日(日)、エディオンなんば本店6階「友安製作所×EDION」コーナーにて、「若者世代...