「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件

受精卵の染色体分配異常が必ずしも出生に影響しないことを発見

受精卵の染色体分配異常が必ずしも出生に影響しないことを発見

【本件のポイント】 ●不妊患者の受精卵では、70%以上が染色体の異常が見られることがわかっており、それが発生停止や流産の主原因と考えられている。 ●マウス受精卵の染色体の動きを生きたまま顕微鏡で観察しその後移植することで染色体分配異常と出生...

就活にスタートダッシュをかける!「就職活動決起大会」開催 人気芸人がコミュニケーションの極意を伝授!

就活にスタートダッシュをかける!「就職活動決起大会」開催 人気芸人がコミュニケーションの極意を伝授!

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)1月11日(土)、東大阪キャンパスにて、就職戦線に突入する学生、総勢約6,000人への激励の意を込めて「就職活動決起大会」を開催します。

近畿大学の学生が共同開発「あまいもグラッセ」限定販売 12月20日(金)には農学部の学生が店頭販売も

近畿大学の学生が共同開発「あまいもグラッセ」限定販売 12月20日(金)には農学部の学生が店頭販売も

近畿大学農学部は、奈良を拠点に菓子の直営店舗を展開し、オリジナル商品の開発を行う(株)奈良祥樂と奈良県平群町と共同で開発した芋納豆「あまいもグラッセ」を、数量限定で販売します。本商品は、平成30年(2018年)度に開発し、2年目となる今年度...

クリスマスを「かわまたアンスリウム」で飾ろう 復興のシンボル、アンスリウム栽培からSDGsを考える

クリスマスを「かわまたアンスリウム」で飾ろう 復興のシンボル、アンスリウム栽培からSDGsを考える

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月20日(金)~22日(日)福島県福島市の百貨店、中合福島店にて、ポリエステル媒地を使用して栽培されたアンスリウムやオーガニックコットンを使ったミニクリスマスツリーワークショップや、S...

がんやエイズの原因となる「レトロウイルス※1」の働きを阻害する新しい仕組みを世界で初めて解明

がんやエイズの原因となる「レトロウイルス※1」の働きを阻害する新しい仕組みを世界で初めて解明

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)免疫学教室 講師 博多義之、主任教授 宮澤正顯らを中心とする研究チームは、愛媛大学学術支援センター病態機能解析部門(愛媛県東温市)との共同研究において、APOBEC3(エイポベックスリー)※2という遺伝子が...

KINDAIサミットwoman of K2019 開催! 近女流!ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~

KINDAIサミットwoman of K2019 開催! 近女流!ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月15日(日)東大阪キャンパスにて、『ワークアズライフ~生きるように働くきっかけになる日~』をテーマに本学卒業生および在学生の女性限定で、近畿大学ネットワーク構築を目的としたイベント「...

コーヒー豆かすから作ったバイオ燃料でコーヒー豆を焙煎 循環型リサイクルで「コーヒー2050年問題」を解決へ

コーヒー豆かすから作ったバイオ燃料でコーヒー豆を焙煎 循環型リサイクルで「コーヒー2050年問題」を解決へ

近畿大学(大阪府東大阪市)と、コーヒー業界のパイオニアでありコーヒー豆の輸入から製品化まで手掛ける石光商事株式会社(兵庫県神戸市)は、コーヒー抽出後に出るコーヒー豆かすからバイオ燃料「バイオコークス」を製造し、それを燃料として焙煎した環境に...

シベリアチョウザメの全メス化に成功 雌雄判別作業を削減し、キャビアの効率生産を目指す

シベリアチョウザメの全メス化に成功 雌雄判別作業を削減し、キャビアの効率生産を目指す

近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、平成29年(2017年)12月に、ドイツから受精卵を輸入し、人工ふ化したシベリアチョウザメに女性ホルモンを経口投与して、全メス化させる実験を行ったところ、供試魚の100%がメスになっているこ...

近畿大学英語村E3[e-cube] Christmas Charity Dinner 欧米の伝統的なクリスマスをチャリティを通して体験

近畿大学英語村E3[e-cube] Christmas Charity Dinner 欧米の伝統的なクリスマスをチャリティを通して体験

近畿大学(大阪府東大阪市)は令和元年(2019年)12月17日(火)に英語村E3[e-cube](イーキューブ)にて、欧米の伝統的なクリスマスの文化を楽しみ、参加者から寄せられた寄付金を全額寄付するChristmas Charity Din...

「近大イクラ」の特別メニューを期間限定で初提供 11月28日(木)から近畿大学水産研究所 大阪店・銀座店にて

「近大イクラ」の特別メニューを期間限定で初提供 11月28日(木)から近畿大学水産研究所 大阪店・銀座店にて

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年11月28日(木)から、養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み近畿大学水産研究所」大阪店・銀座店にて、本学が養殖しているアマゴから採取した「近大イクラ」の特別メニュー「~近大産アマゴから初採卵~近大イ...

冬のギフトは近大で お歳暮に近大関連商品が登場 実学の成果として「近大マグロ」などを販売

冬のギフトは近大で お歳暮に近大関連商品が登場 実学の成果として「近大マグロ」などを販売

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)のお歳暮商品として、各百貨店において「近大マグロ」や本学附属農場で栽培した「近大みかん」など、近大関連商品を販売しています。実学の成果として誕生した12商品を、5つの百貨店の冬のギフトとし...

寒さに負けるな!「生姜ちゅあぶる」発売 生姜の豊富な成分を手軽に摂れる清涼菓子

寒さに負けるな!「生姜ちゅあぶる」発売 生姜の豊富な成分を手軽に摂れる清涼菓子

近畿大学薬学部(大阪府東大阪市)教授 多賀淳と株式会社ふみこ農園(和歌山県有田郡有田川町)は、令和元年(2019年)11月20日(水)に、「生姜ちゅあぶる」を発売します。

''オール近大''川俣町復興支援プロジェクト 「川俣シャモ すき焼きセット」を新発売

''オール近大''川俣町復興支援プロジェクト 「川俣シャモ すき焼きセット」を新発売

近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、(株)川俣町農業振興公社(福島県川俣町)、福島県川俣町との産官学連携により、「川俣シャモ すき焼きセット」を企画・開発しました。令和元年(2019年)11月20日(水)より、道の駅「川俣シルクピア」での店頭...

近畿大学

農業×ICT 学生が作成した農作物販促システムの実証実験を11/16グランドオープンの LINKS UMEDA にて開始

近畿大学工学部(広島県東広島市)情報学科教育情報システム研究室講師の加島智子は、令和元年(2019年)11月16日(土)に、JR大阪駅北口の「ヨドバシ梅田タワー」内に建設された商業施設LINKS UMEDA内の「Harves LINKS U...

株式会社食縁と近畿大学が共同開発した熟成魚「鮮熟真鯛」を発売 職人の技術を科学的に再現し、安定供給を実現

株式会社食縁と近畿大学が共同開発した熟成魚「鮮熟真鯛」を発売 職人の技術を科学的に再現し、安定供給を実現

近畿大学発ベンチャー企業 アーマリン近大の関連会社である株式会社食縁(和歌山県新宮市)代表取締役 有路昌彦(ありじまさひこ)は、近畿大学水産養殖種苗センター 技術員 亀島長治(かめしまながはる)と共同開発した熟成魚「鮮熟真鯛(せんじゅくまだ...

近畿大学

滋賀県と近畿大学が就職支援協定締結 調印式 学生のUIターン就職支援を通して、地域経済活性化を推進

滋賀県と近畿大学(大阪府東大阪市)は、地域経済の活性化を担う人材の確保を図ることを目的に、お互いが連携・協力して学生の就職活動に対する支援に取り組んでいくため、令和元年(2019年)11月13日(水)、滋賀県庁にて就職支援に関する協定を締結...

ウナギの人工ふ化、初期飼育に成功 日本の食卓にウナギを届けるために完全養殖をめざす

ウナギの人工ふ化、初期飼育に成功 日本の食卓にウナギを届けるために完全養殖をめざす

近畿大学水産研究所(本部:和歌山県白浜町)は、養殖に用いる稚魚の漁獲量減少が大きな問題となっているニホンウナギについて種苗生産研究を行っていますが、このたび人工ふ化に成功し、稚魚の飼育期間が50日となりました。 今後は、シラスウナギまで育て...

近畿大学

近畿大学「第22回数学コンテスト」開催 国際数学オリンピックメダリストも輩出

近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)は、第71回生駒祭期間中の令和元年(2019年)11月3日(日・祝)東大阪キャンパスにて、「第22回数学コンテスト」を開催します。

近畿大学

開発中の薬剤と既存薬の併用でがん細胞を攻撃する 免疫システムの活性化を非臨床試験で確認

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(腫瘍内科部門)医学部助教 原谷浩司、講師 米阪仁雄、主任教授 中川和彦らを中心とする研究チームは、第一三共株式会社(以下「第一三共」)が、がん治療を目的に開発中の「U3-1402」※1 と、免疫...

近畿大学

近畿大学水産研究所の指導のもと 高校生が高級魚ノドグロの人工授精・人工ふ化飼育に成功

近畿大学(大阪府東大阪市)と新潟県立海洋高等学校(新潟県糸魚川市)は、平成30年(2018年)10月に「アカムツ等の養殖および種苗生産に関する高大連携協定」を締結し、近畿大学水産研究所の指導のもとで、高校生が天然のアカムツ(ノドグロ)の養殖...