「近畿大学」のニュース記事検索結果 1065件
モスクワ大学と学生交流協定を締結 学生に留学機会を提供し、日本とロシアの親善を図る -- 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成28年(2016年)11月30日(水)、ロシア連邦のM. V. ロモノーソフ・モスクワ国立総合大学(以下、「モスクワ大学」)と、学生の留学促進や、両大学の学術交流を目的として、学生交流協定および学術交流に関...
神戸市、スターバックス、近畿大学が産官学連携で実証実験を開始 ~地域資源循環による持続可能な社会づくりを目指して~
神戸市、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社(東京都品川区)、近畿大学(大阪府東大阪市)は、コーヒー豆かす等の店舗廃棄物や市内の剪定枝等の廃棄物をバイオコークス(バイオ・リサイクル燃料)化し、次世代型再生可能エネルギーとして循環利用...
エンタメ業界を担う人材育成をめざして よしもとクリエイティブ・エージェンシー取締役の奥谷達夫氏が講演 -- 近畿大学
近畿大学文芸学部文化デザイン学科(大阪府東大阪市)では、将来エンタテインメント業界を担う人材を育成するため、文芸学部の学生を対象に一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(以下ACPC)主催の寄附講座を開講している。第2回講座として、平成2...
『ヒト生殖細胞研究とゲノム編集研究の最前線』 近畿大学大学院生物理工学研究科 大学院教育改革セミナー開催
近畿大学大学院生物理工学研究科(和歌山県紀の川市)は、平成28年(2016年)12月9日(金)、近畿大学生物理工学部アリーナにおいて、平成28年度大学院教育改革セミナー『ヒト生殖細胞研究とゲノム編集研究の最前線』を開催する。
「第9回ことばのフェスティバル」を開催 日本人学生と留学生が、互いの言語を教え合いスピーチを披露 -- 近畿大学
近畿大学教養・外国語教育センター(大阪府東大阪市)は、平成28年(2016年)12月7日(水)東大阪キャンパスにて、「第9回ことばのフェスティバル」を開催する。一般の方にも観覧していただける。
文部科学省「平成28年度私立大学研究ブランディング事業」に「バイオコークス」のブランディング事業が選定 -- 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)が開発した次世代バイオ固形燃料「バイオコークス」研究における「世界のエネルギー資源の礎となる近大バイオコークスのブランディング」事業が、平成28年(2016年)11月22日(火)、文部科学省が進める「平成28年度私...
近畿大学水産研究所×入善町×入善漁協の共同プロジェクト 富山湾深層水でのサクラマス商用養殖試験を開始
近畿大学水産研究所富山実験場(富山県射水市)、入善町(富山県下新川郡)、入善漁協は、共同プロジェクトとして、富山湾深層水を利用した完全養殖サクラマスの商用養殖試験を開始する。
英語村E3[e-cube]Christmas Charity Dinner 欧米の伝統的なクリスマスを体験 募金はすべてユニセフへ -- 近畿大学
近畿大学英語村E3[e-cube](イーキューブ)(大阪府東大阪市)では、平成28年(2016年)12月13日(火)に「Christmas Charity Dinner(クリスマスチャリティーディナー)」を開催する。一般の方も参加いただける...
「HARTフェス★クリスマス会」開催 文芸学部×医学部附属病院「HARTプロジェクト」の一環 -- 近畿大学
近畿大学医学部附属病院(大阪府大阪狭山市)は、平成28年(2016年)12月3日(土)に、医学部大講堂にて、患者様やそのご家族、地域住民の方が無料で参加できる「HARTフェス★クリスマス会」を開催する。
マレーシア・サバ大学が近畿大学学長に名誉博士(水産学)の学位記を授与
近畿大学(大阪府東大阪市)学長の塩崎均は、平成28年(2016年)11月26日(土)、養殖技術分野における交流発展の証として、マレーシア・サバ大学(以下、サバ大学)から名誉博士(水産学)の学位記を授与された。
大阪労働局長が近畿大学生にエール ~近畿大学において大阪の『働き方改革』について講演~
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成28年(2016年)12月6日(火)に、大阪労働局長を講師に招き、「大阪の「働き方改革」~大阪は再びよみがえる~」と題した講演会を開催する。
吹奏楽部「第56回定期演奏会」を開催~スペシャルゲスト3名を招いての豪華演奏会 -- 近畿大学
近畿大学吹奏楽部(大阪府東大阪市)は、平成28年(2016年)12月12日(月)、フェスティバルホールにて「第56回定期演奏会」を開催する。
近畿大学水産研究所富山実験場×ますの寿司 高田屋 ~近大サクラマスの鱒寿司を阪急うめだ本店で販売
近畿大学水産研究所富山実験場(富山県射水市)と、ますの寿司 高田屋(富山県高岡市)は、平成28年(2016年)11月30日(水)から12月6日(火)の期間、阪急うめだ本店9階催場にて開催の物産展“おいしい ニッポン”で、富山実験場で養殖した...
世羅町から五島列島へ600km超の大移動 工学部学生による茅葺き古民家移築プロジェクト本格始動 -- 近畿大学
近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科 環境設計研究室准教授の市川尚紀とゼミ学生らは、広島県世羅郡世羅町にある茅葺き古民家を、長崎県の五島列島へ移築する「五島列島かやぶき移築プロジェクト」を進めている。平成29年(2017年)末の移築完了...
留萌市、札幌市、近畿大学との地域連携事業 ~大学の知と技術を活かした地域連携プロジェクトの実施について
留萌市、札幌市および近畿大学は、近畿大学が有する人材や技術を活用し、道内におけるバイオマスリサイクルの推進と農業分野における資源循環・連携モデルの構築等を検証することを目的に、3者で覚書を締結し地域連携事業に取り組む。札幌市では、これまで資...
70歳以上対象! 胡粉(ごふん)ネイルの体験イベント開催 日本最古の和絵具屋×老舗の町医者×学生で、新たな市場を創造 -- 近畿大学
近畿大学経営学部松本ゼミ(大阪府東大阪市)は、日本最古の日本画用絵具専門店・上羽絵惣(株)(京都府京都市)と、日本画に用いる胡粉を使ったネイルの認知度向上策を検討してきた。この度、京都市西陣地区で100年に渡り地域密着型医療を展開する医療法...
医学部奈良病院栄養部×農学部食品栄養学科「食事満足度向上プログラム」 病院食で旬の採れたて近大産ブロッコリーを提供 -- 近畿大学
近畿大学医学部奈良病院(奈良県生駒市)は、イオンアグリ創造株式会社との産学連携包括協定に基づいて運営する近畿大学バイオコークス研究所(北海道恵庭市)内の農場で収穫したブロッコリーを病院食として、入院患者に提供する。本イベントは、病院食を通じ...
経済学部学生が高校生の主権者教育に貢献 「子育ての視点から考える選挙」のテーマで出張講義を実施 -- 近畿大学
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)教授の仲林真子ゼミ(公共経済学)の学生が、平成28年(2016年)11月21日(月)、近畿大学附属高等学校の1年生に向けて、主権者教育を目的とする出張講義を行う。
熊本県産米使用の「近大マグロ丼」で復興支援 「くまモン」が来校し、学生の復興支援の取り組みに感謝 -- 近畿大学
近畿大学農学部(奈良県奈良市)では、平成28年(2016年)11月14日(月)および15日(火)に、「近大マグロ」と農学部が技術協力して開発した「金賞健康米」の精米法を用いた熊本県産米「森のくまさん」を使用した「近大マグロ丼」(300円 限...
建築学部講演会「藤森照信建築の新境地」を開催 -- 近畿大学
近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)は、平成28年(2016年)11月14日(月)に、建築家で建築史家でもある藤森照信氏を招いて講演会を開催する。テーマは「藤森照信建築の新境地」とし、近年の藤森氏の話題作品を介して、その設計思想が語られる。