「武蔵野大学」のニュース記事検索結果 186件
むさし野文学館製作映画『たまらん坂』 世界最大の日本映画プラットフォーム「ニッポン・コネクション」(NIPPON VISIONS部門)にノミネート!【武蔵野大学】
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)内に設置しているむさし野文学館(東京都西東京市、館長:土屋忍)製作の映画『たまらん坂』が、ドイツ・フランクフルトで毎年開催されている世界最大の日本映画のプラットフォーム「ニッポン・コネクション...
【武蔵野大学アントレプレナーシップ学部】5月25日より「武蔵野EMC高校生オンラインゼミ」を実施します
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は2021年4月にアントレプレナーシップ学部を開設予定です(設置構想中)。プレイベントとして、学部長に就任予定のヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト/Yahoo!アカデミア 学長 伊藤...
【武蔵野大学】「第28回武蔵野文学賞 高校生部門」の小説・俳句作品を募集 -- 芥川賞作家や俳人らが選考 --
武蔵野大学(東京都江東区有明)は、「第28回武蔵野文学賞 高校生部門」の小説、俳句作品を募集します。選考委員は芥川賞作家で本学名誉教授の三田誠広や、俳人で本学特任教授の井上弘美らが務めます。ジャンル・テーマは不問で、未発表の作品に限ります。...
【武蔵野大学】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学修支援金5万円給付について
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は、新型コロナウイルス感染症拡大により、学修上、さまざまな困難に直面している学生、保護者への支援の一環として、通学制の全学部学生・大学院生・専攻科学生に一人あたり5万円の学修支援金を給付するこ...
「実務家教員COEプロジェクト」が文部科学省 「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に採択【武蔵野大学】
文部科学省 「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」に、武蔵野大学が共同申請を行った社会情報大学院大学の「実務家教員COEプロジェクト」が採択されました。
【武蔵野大学】武蔵野FS(フィールドスタディーズ)入試の出願を9月1日より開始 -- 高校時代の学外体験を出願要件とする新しい入試制度
武蔵野大学(東京都江東区)では武蔵野FS(フィールドスタディーズ)入試の出願受付を9月1日から開始します。これは昨年度より始まった新しい入試制度であり、受験生が高校時代に自ら行った学外学修の経験を出願要件とするもので、出願には活動の報告書お...
武蔵野大学は株式会社TechBowlと包括連携協定を締結しました
2019年8月、武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)は株式会社TechBowl(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小澤政生)と包括連携協定を締結しました。 本協定は、それぞれが有する人的・物資的資源を活用して社会に貢献するため...
【武蔵野大学】夏のオープンキャンパスを開催 -- AO入試の出願資格にもなる模擬授業を実施
武蔵野大学(東京都江東区)は、夏のオープンキャンパスを、武蔵野キャンパスでは8月18日(日)、有明キャンパスでは8月25日(日)、26日(月)に開催します。武蔵野大学のオープンキャンパスは学生が主導して企画・運営を行い、学生ならではの元気と...
【武蔵野大学】世界中の不思議を数理で解き明かす。中学生・高校生対象の「第6回 数理工学コンテスト」を開催決定
武蔵野大学工学部数理工学科(東京都江東区)では、数理の力で自然現象や社会現象をモデル化しシステム設計に応用できる人材や、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストの育成を目指しています。「数理工学コンテスト」は数理工学の普及や...
芥川賞作家らが選考する「第27回武蔵野文学賞 高校生部門」作品募集【武蔵野大学】
武蔵野大学(東京都江東区有明)では、「第27回武蔵野文学賞 高校生部門」の作品を募集しています。対象となるのは未発表の小説作品で、ジャンル・テーマは不問。芥川賞作家で本学名誉教授である三田誠広らが選考し、授賞作品は三田が直接講評をします。応...
1キャンパスで全19学科の授業が1日で体験できる「授業体験day」を7月21日に開催【武蔵野大学】
武蔵野大学(東京都江東区)では7月21日(日)に高校生向けの授業体験イベント「授業体験day」を開催します。全11学部19学科+教養教育「武蔵野BASIS」の51授業を1日で体験できる催しは本学初。全ての授業を有明キャンパスで実施するため、...
【武蔵野大学】高校向け出張授業プログラムを公開 -- 85名の教員による103の授業を提供
武蔵野大学(東京都江東区)では、本学の教員を高校に派遣する出張授業を実施いたします。85名の教員による103の授業は、講義のみならず演習形式もあり、大学の学部学科名だけでは見えにくい幅広い専門分野をわかりやすく授業します。大学の学びの一端に...
「大学教員に問う''なぜ大学で学ぶのか''」 -- 20教員によるメッセージを掲載した大学案内パンフレットが完成【武蔵野大学】
武蔵野大学(東京都江東区)の2020年度版大学案内パンフレットが完成しました。11学部19学科の教育活動、就職・進路、キャンパスライフの紹介に加え、巻頭企画「大学教員に問う“なぜ大学で学ぶのか”」として本学20教員が高校生に向けたメッセージ...
武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本照真)では2019年6月15日(土)に高校教員向けの説明会を開催します。難関法科大学院に3年生の飛び級合格者を輩出した法学部の取り組みや、2020年度より全学部で必修とする新しい情報科目など、本学の教育活...
相手の口を見る赤ちゃんほど音声を模倣することを発見 -- 言語発達の新たな支援法の開発にむけて -- 【京都大学大学院・武蔵野大学他の研究チーム】
京都大学大学院教育学研究科 明和政子 教授、武蔵野大学教育学部 今福理博 講師、追手門学院大学心理学部 鹿子木康弘 准教授らの研究チームは、前言語期の6ヶ月児69名を対象に、発話者の口を見る傾向が強い乳児ほど、音声模倣を行うという新たな事実...
武蔵野大学はインテージホールディングス、帝国データバンクと産学連携に関する協定を締結しました
2019年4月、武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本 照真)は株式会社インテージホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)、株式会社帝国データバンク(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤 信夫)と協定を締結...
武蔵野大学は2019年3月、「SDGs実行宣言」を公表。さらに2050年を眺望した教育改革「5つのチャレンジ」を策定
武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本照真)は、「武蔵野大学SDGs実行宣言」を3月20日に行いました。これは、国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals)に向けて、すべての学生と教職員をあげ...
shiawase3.0シンポジウムが3月21日(祝・木)に武蔵野大学有明キャンパスで開催!
「shiawase3.0シンポジウム -みんなで幸せをカタチにする-」(主催:慶應義塾大学大学院SDM研究科ウェルビーイングリサーチラボ・武蔵野大学 しあわせ研究所)が、3月21日(祝・木)に武蔵野大学有明キャンパスで開催されます。シンポジ...
武蔵野大学は、12月8日(土)、学生主体の環境イベント『じゅんぐり祭』を開催します。
武蔵野大学(江東区有明、学長:西本照真)は、12月8日(土)、工学部環境システム学科の授業「環境プロジェクト」の一貫で、学生主体の環境イベント『じゅんぐり祭』を開催します。有明キャンパスの屋上庭園で育てた蜜蜂から採取した蜂蜜販売、蜜蝋とハー...
武蔵野大学スポーツマネジメントゼミが、東京2020応援プログラム「障がい者スポーツチャレンジ2018」を開催致します。
武蔵野大学(江東区有明、学長:西本照真)スポーツマネジメントゼミは、12月9日(日)に障がい者スポーツ普及イベント「障がい者スポーツチャレンジ2018」を開催致します。このイベントは東京2020応援プログラムとして、パラリンピック正式種目で...