「甲南大学」のニュース記事検索結果 54件
【甲南大学】市民参加型SDGs交流イベント「大学都市KOBE SDGsマルシェ」を12月8日に開催
甲南大学(兵庫県神戸市)は、神戸の地域経済社会が抱える多様かつ複層的な課題解決に向けて設立された「大学都市神戸産官学プラットフォーム」に参画しています。この枠組みに参画する大学を中心としたSDGsチャレンジの一環として、12月8日(日)に「...
甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センターが12月7日に20周年シンポジウムを開催
甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センターは、12月7日(土)に20周年シンポジウムを開催します。本シンポジウムは「未来にむけて社会を活性化するスポーツの在り方について語り合う~これまでの20年、これからの20年~」をテーマに、兵庫体育・ス...
前回は過去最多 約2,700人が来場!甲南大学が12月1日に親子で楽しむイベント「キッズフェスティバル」を開催-大学公式キャラクター「なんぼーくん」にも会える!-
甲南大学(兵庫県神戸市)は12月1日(日)、親子を対象とした「キッズフェスティバル」を岡本キャンパスにて開催します。このイベントは、「親子で楽しむ、甲南大学での1日。」をコンセプトに、地域の皆様に感謝の気持ちをお伝えすることを目的として、2...
甲南大学が11月30日~12月8日まで甲南映画祭'24《移民映画特集》「居場所はどこ?」を開催 ― 黒澤明作品・大島渚作品など上映、山田勇人監督や川和田恵真監督らのトークショーも
甲南大学は11月末から12月にかけて、甲南映画祭'24《移民映画特集》「居場所はどこ?」を岡本キャンパスで開催します。今年は、山田勇人監督『暮らす人』(2020年)、アリス・ディオップ監督『サントメール ある被告』(2022年)、川和田恵真...
甲南大学が社会人対象プログラムの2025年度受講生を募集 ―「人生100年時代の学び」「グローバルリテラシー教育」「金融リテラシー教育」の3プログラム
甲南大学リカレント教育センター(神戸市東灘区)は、社会人対象プログラムの2025年度受講生を募集します。開講するのは「人生100年時代の学びプログラム」「グローバルリテラシー教育プログラム」「金融リテラシー教育プログラム」で、受講期間は20...
【甲南大学】昆虫精子の生存判定を短時間、高精度かつ安価に行える方法を確立
甲南大学理工学部の後藤彩子准教授(サントリー生命科学財団・SunRiSE Fellow)と竹島実加研究員は、キイロシリアゲアリ精子を用い、試薬、染色方法、顕微鏡での観察方法を改良することで、昆虫精子の生存判定を短時間、高精度かつ安価に行える...
【甲南大学/中部大学】ヒトの頭をつくる組織の「元」をホヤで発見!脊椎動物における頭部の進化の謎解明に期待 ― 研究成果が英国科学雑誌Natureに掲載
甲南大学理工学部の日下部岳広教授と中部大学先端研究センターの大沼耕平博士研究員は、米国の大学との国際共同研究によって、脊椎動物の発達した頭部の進化のカギを握る組織である「神経堤」が、脊椎動物に近い生物であるホヤに存在することを明らかにしまし...
甲南大学が11月1~3日まで第60回「摂津祭」を開催 ― 60年の節目!展示活動のスタンプラリーやMG-1(模擬1グランプリ)、桜田ひよりさんのトークショーなど盛りだくさん
甲南大学(神戸市東灘区)は11月1日(金)~3日(日)にかけて、節目となる第60回「摂津祭」を開催します。「【開幕】摂津60祭!~輝け!甲南の青春~」をテーマに、昨年好評を博した展示活動スタンプラリーに加え、新たに模擬店No.1を決定するM...
【甲南大学】11月22日に芥川賞作家・藤野可織さんの公開インタビュー「怖いものは美しい」を開催 ― 怖さと美しさが一つに重なる作品の魅力や可能性を探る ―
甲南大学(神戸市東灘区)では11月22日(金)、KONANプレミア・プロジェクト第2回文芸イベントとして芥川賞作家・藤野可織さんの公開インタビュー「怖いものは美しい」を開催いたします。参加費無料、事前申込制、どなたでもご参加いただけます。
甲南大学が御影クラッセと合同で10月26日に「ACT.157 御影クラッセ芸術祭」を開催 ― 絵本作家の谷口智則さんと学生による合同ライブペインティングショー
甲南大学(神戸市東灘区)は10月26日(土)、ショッピングセンター 御影クラッセ(神戸市東灘区)と合同で「ACT.157 御影クラッセ芸術祭」を開催します。当日は、絵本作家の谷口智則さんと甲南大学文化会美術部・書道部甲墨会の学生による合同ラ...
甲南大学が10月26日に特別公開講座「近年の証券市場における諸事件の金融リテラシー的解説」を開講 ― 来年4月から「金融リテラシー教育プログラム」もスタート
甲南大学(神戸市東灘区)は10月26日(土)、特別公開講座「近年の証券市場における諸事件の金融リテラシー的解説」を開講します。梅本剛正教授(甲南大学全学共通教育センター)が講師を務め、近年話題となっている敵対的企業買収などの事件を題材に、講...
【甲南大学】甲南英文学会が10月26日に40周年記念講演会「~谷口真由美さんと考える~ これからの社会を生き抜き、変えていくためのマインドとは」を開催
甲南英文学会は10月26日(土)、40周年記念講演会「~谷口真由美さんと考える~ これからの社会を生き抜き、変えていくためのマインドとは」を開催します。法学者・文化人の谷口真由美さんを招き、どうすれば自らの思考力と健全な批判精神を育み、もっ...
甲南大学卒業生が運営に携わるカンボジアの児童養護施設「スナーダイ・クマエ」の絵画展を開催
1998年に設立された「スナーダイ・クマエ」は、教育放棄や虐待を受けた子供を中心に受け入れて養育を行っており、本学卒業生であるメアス博子氏が運営に携わっています。同施設では、文化・芸術面の教育も行っており、美術や図工の授業が数少ないカンボジ...
【甲南大学】甲南で学んだ音楽家 貴志康一の作品と愛器ストラディヴァリウスによるコンサートを10月12日(土)に開催
旧制甲南高等学校の3期生である音楽家 貴志康一(1909~1937)は、近衛秀麿、山田耕筰とともに、日本のクラシック界の黎明期に活躍した作曲家、演奏家、指揮者であり、近年再評価が進んでいる音楽家です。学校法人甲南学園では、ご遺族から譲り受け...
8月24日(土)甲南大学マネジメント創造学部が、英語が好きになる 英語を喋りたくなる授業体験イベント「TRIAL LESSON 2024」を開催!
甲南大学マネジメント創造学部(兵庫県西宮市/愛称 CUBE)は、経済学と経営学を学び、徹底した探究型学習とフィールドワークを実施しています。また、海外留学を推奨し、グローバル社会で必要となる英語4技能(リスニング、スピーキング、リーディング...
甲南大学公式キャラクター「なんぼーくん」のLINEスタンプ第2弾が発売開始!
「なんぼーくん」のLINEスタンプは2021年に第1弾を発売し、総ダウンロード数1500を達成しました。そして、第2弾となる今回は16種類の動くスタンプで構成され、日常で使用しやすく、甲南大学をより身近に感じていただけるスタンプになっており...
【甲南大学】哲学者・九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』の手拓本をデジタルアーカイブにて公開
甲南大学図書館は、同図書館の九鬼周造文庫に収蔵されている、九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』をデジタルアーカイブで公開しました。いずれも、本が出版された後に九鬼本人による加筆や訂正の書入れが行われているもので、学術的な資料...
甲南大学出版会より甲南学園創立者「平生釟三郎」の生涯を語る3冊の書籍を刊行
甲南大学出版会は、甲南大学の研究成果の公表を主たる事業とし、学術関連図書及び教科書等を刊行・頒布するとともに、学術・教育・文化の振興・発展に寄与することを目的として、2022年6月に設立されました。 このたび、新刊2冊を刊行し、2023...
【甲南大学】神戸情報大学院大学と包括連携協定を締結 -- 教育研究・学生交流を通じ、両校の教育の質向上、双方がキャンパスを置く神戸市の発展への貢献も目指す --
甲南大学(兵庫県神戸市/学長:中井伊都子)は、4月5日、岡本キャンパス(神戸市東灘区)で調印式を開催し、神戸情報大学院大学(兵庫県神戸市/学長:炭谷俊樹)と教育研究・学生交流を盛り込んだ包括連携協定を締結しました。
甲南大学が米国カーネギーメロン大学と学術交流協定を締結 --世界初となる細胞制御技術の開発による医薬学や農学への応用を目指す--
甲南大学は、2月27日(火)にカーネギーメロン大学と、学術交流協定を締結いたしました。この協定は、核酸構造の安定性に関するデータ技術を有する甲南大学先端生命工学研究所と、大学の研究組織として世界初となる完全自動化で実験を行う施設「クラウドラ...



















