創価大学

創価大学理工学部の戸田龍樹教授が「陸と海を繋ぐ“栄養塩循環システムによる藻場再生実証実験”成果報告会」で取り組みの成果を発表 -- リンの供給が海藻の成長を促進

大学ニュース  /  先端研究  /  産官学連携  /  地域貢献

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

創価大学理工学部の戸田龍樹教授は、11月21日に新上五島町役場(長崎県南松浦郡新上五島町)で開催された「陸と海を繋ぐ“栄養塩循環システムによる藻場再生実証実験”成果報告会」で、これまでの取り組みに関する成果報告を行った。この実証実験は、磯焼けをおこした海に藻場を再生するために2014年から2016年まで実施したもの。新上五島町からの委託を受け、同町と創価大学、長崎大学等がプロジェクトチームとして取り組んだ。

 報告会には新上五島町の江上悦生町長をはじめ、漁業関係者や町民の約100名が参加。香川大学の多田邦尚教授が基調講演を行い、その後、創価大学の戸田教授のほか、プロジェクトチームの長崎大学、太平洋セメント株式会社の代表から、実証実験の取り組みについて報告があった。  
 全国で初めての事業として、汚泥処理センターから、特殊な吸着剤を使用して回収したリンを海中に供給したところ、海藻の成長が早まることが報告された。

 戸田教授は実証実験の成果をふまえつつ、「食害や浮泥対策の課題はあるものの、今後は、海中にリンを供給する施設を設置し、これまで捨てられていたリンを使って、海藻を増やす実験を継続して行いたい」と述べた。

 最後に滋賀県立大学の伴修平教授から、今回の実験の成果について「皆さんの努力に非常に感心しました。リンをゆっくり供給すると、赤潮を発生させることなく、海藻の成長が促進され自然環境に影響がないことが判明した点は、藻場再生にいかせる手法と考えられます。今後の活動に期待したい」とコメントが寄せられ、参加者との質疑応答も行った。

 報告会に参加した江上町長は、「創価大学、長崎大学をはじめ、関係者の方々に深く感謝申し上げます。磯焼けが深刻化し、決定打がない状況にあって、今回の研究成果が水産業発展の一助になると思っております。今後も、いっそうのご支援をお願いします」と期待をこめて語った。

(関連記事)
・創価大学工学部の戸田龍樹教授が長崎県新上五島町で「藻場再生実証実験」プロジェクトを開始(2014/10/28)
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=7202

▼本件に関する問い合わせ先
 創価大学 企画室企画広報課
 TEL: 042-691-9442
 E-mail: publicrelation@soka.ac.jp

10532 成果報告会で発表する戸田教授

10533 会場の様子