- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡 陽)の学生クラブ団体「エコキャンパス研究会」は、「第6回毎日地球未来賞」(主催:毎日新聞社)において「次世代応援賞」を受賞した。これは、21世紀の地球規模の課題である「食料」「水」「環境」の3分野で、国内外の問題解決に向けて地道に取り組む個人や団体を表彰するもの。2月12日(日)には表彰式・受賞記念講演会が開催される。
フェリス女学院大学エコキャンパス研究会は、「文系の女子大学生だからこそできる」環境活動を考え、キャンパスおよび国内外での環境活動を通じて、子どもたちや開発途上国などのためにも良好な地域環境を残していくことを目標に2002年から活動している。さまざまな分野の専門家と協力しながら、キャンパス内のビオトープづくり、学生食堂での地産地消メニューの開発、親子エコ講座の開催などを継続的に行っているほか、熱帯雨林保全のために、森と共生しながら生産されているヤシ砂糖(インドネシア産のサトウヤシから採れる砂糖)を商品化するプロジェクトにも取り組んでいる。
このたびの「第6回毎日地球未来賞」の審査では、自分たちが関心を持つテーマを選び、実現可能な活動を楽しみながら行っている点が、活動の持続性の面から高く評価された。また、「環境問題」を肩肘張らずに取り上げ、子どもたちにわかりやすく発信したり、イベントや体験を通してエコへの意識を醸成する取り組みは、「次世代につないでいく」という観点からも「次世代応援賞」にふさわしいとの講評があった。
表彰式・受賞記念講演会の概要は下記の通り。
◆表彰式・受賞記念講演会
【日 時】 2月12日(日) 13:30~17:00(13:00開場)
【会 場】 毎日新聞大阪本社地下オーバルホール
【詳 細】 http://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/
【主 催】 毎日新聞社
【後 援】 内閣府、復興庁、外務省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省、環境省
【協 賛】 株式会社クボタ
●フェリス女学院大学、エコキャンパス研究会の環境への取り組み
http://www.ferris.ac.jp/information/approach/eco.html
▼本件に関するお問合せ先
フェリス女学院大学企画・広報課
TEL: 045-812-9624
E-mail: kikaku@ferris.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 フェリス女学院大学 |
![]() |
URL https://www.ferris.ac.jp/ |
住所 【緑園キャンパス】 文学部 国際交流学部 音楽学部 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 【山手キャンパス】 音楽学部 〒231-8651 横浜市中区山手町37 |
フェリス女学院は1870年(明治3年)、キリスト教精神に基づいた日本最初の女子教育機関として創設されました。「For Others (他者のために)」の教育理念のもと、フェリス女学院大学では「新しい時代を切り拓く女性」の育成をめざし、全学教養教育機構(CLA : Center for the Liberal Arts)を2017年度4月に開設。新しい教養教育のカリキュラムを展開しています。 |
学長(学校長) 小檜山 ルイ |