- ★Google+
 - ★Hatena::Bookmark
 
創価大学の学生14人と創価女子短期大学生2人が、アメリカのフロリダ州で4月26日~28日に行われた「ICU(国際チア連合)チアリーディング世界選手権2017」に日本代表として出場。「ヒップホップダブルス」に出場した尾本幸一さん(教育学部)、松尾正樹さん(文学部)ペアが2年連続の金メダルに輝いた。日本代表チームは、「チームチア・ヒップホップ」「フリースタイル・ポムダブルス」でも世界一になった。
           「ICUチアリーディング世界選手権大会」は、世界中からトップのチアリーダーやダンサーが集まり、その技を競い合う年に一度の公式国際試合。チアリーディング、ダンスという競技の世界発展と普及のために組織され、現在では参加国100カ国以上、約30,000人という、チアリーディング、ダンスの世界レベルの大会の中では、最も規模の大きい選手権である。
 今年の大会では、昨年優勝した創価大学の尾本幸一さん、松尾正樹さんペアが「ヒップホップダブルス」に出場。同大の学生らを含めた日本代表24人は「チームチア・ヒップホップ」と「フリースタイル・ポムダブルス」に出演した。
 昨年の大会では、当時大学1年生だった尾本さん、松尾さんの2人がペアを組んで出場した「ヒップホップダブルス」(18カ国対抗)で日本初の快挙となる1位(金メダル)に輝いた。
 今大会でも尾本さん、松尾さんペアは「ヒップホップダブルス」に出場。ファイナルラウンドを迎えた時点では1位のペアと5.5点差の2位だったが、ファイナルラウンドで見事逆転し、2年連続の1位(金メダル)を獲得した。
 このほかの部門でも日本代表が活躍。昨年2位だった「チームチア・ヒップホップ」は、1位と14点差の3位でファイナルラウンドを迎え、大逆転で1位(金メダル)に輝いた。また「フリースタイル・ポムダブルス」でも日本代表チームが世界一となった。 
 世紀の大逆転劇に世界中がどよめき、他国の選手たちからも万雷の拍手が送られた。メンバーは「多くの支えに感謝の思いを込め、今の自分を超えることを目標に最後まで諦めず戦いました。これからもさらに心と技を磨いていきます」と話した。 
【各競技の成績】
●Hip Hop Doubles 
1位Japan 
2位Ukraine 
3位Chinese Taipei 
●Freestyle Pom Doubles 
1位Japan 
2位Slovenia 
3位Columbia 
3位Mexico 
●Team Cheer Hip Hop 
1位Japan 
2位United States 
3位Philippines 
【大会本番演技】
●Hiphop doublesの本番演技
 https://www.youtube.com/watch?v=DUTsa1voHSo&feature=youtu.be  
●一般社団法人 日本スポーツチア&ダンス連盟: http://www.jfscheer.org/top.html 
▼本件に関する問い合わせ先
 創価大学 企画室企画広報課
 TEL: 042-691-9442
 E-mail: publicrelation@soka.ac.jp
          
          
          
大学・学校情報 | 
|---|
| 大学・学校名 創価大学  | 
| 
	
	 | 
	
| URL https://www.soka.ac.jp/  | 
	
| 住所 東京都八王子市丹木町1-236  | 
| 建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。  | 
| 学長(学校長) 鈴木美華  | 
大学探しナビで創価大学の情報を見る