- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学は、入学式を当初予定どおり4月3日(日)に挙行することを決定した。授業開始日等も変更せず、4月から新学期を開始する。震災、津波、原発事故と未曾有の困難な状況だが、こうした非常時にこそ、教育機関の本分を尽くさなければならないと考える。なお、被災した在学生・新入生に対しては学納金等の減免措置を行い、一般の被災者は本学研修施設に受け入れる。
昭和女子大学は慎重に検討をした結果、入学式を当初予定どおり4月3日(日)、本学人見記念講堂にて挙行することを決定した。ガイダンス、定期健康診断等のあと、授業も予定どおり4月11日(月)から開始する。
震災被害は深刻であり、福島原発も予断を許さない状況であるが、計画停電に伴う障害、不便は長期化すると予測される。このような状況の中でこそ、私たちは教育機関としての義務を果たし、学生・教職員は毅然として、未曾有の困難の中にある私たちの国や社会のために、それぞれの本分を尽くすべきというのが本学の考えである。
本学世田谷キャンパスがある地域は現在のところ計画停電の対象とはなっておらず、交通機関も動いている状況なので、行事の実施、授業の開講は注意深く行うこととした。
なお、被災した在学生・新入生に対しては、被害の状況により学納金等の減免措置を行うことにしている。
また、福島原発の事故に伴う避難住民約70人を福島県猪苗代町にある本学の研修施設「会津キャンプ村」で現在受け入れているほか、他の研修施設も提供する。学生主体の「ボランティア委員会」が中心となって東北関東大震災義援金の募金活動を行うなど、今回の震災被害に対して本学は積極的な支援を行いたいと考えている。
■入学式
日時: 4月3日(日)10時開式
場所: 昭和女子大学人見記念講堂
対象: 大学院、大学、短大新入生
■学納金等の減免
1. 在学生
対象者:本学が指定する地域に在住する保証人(家計支持者)がいる在学生
特別措置の内容:以下の被災状況を基準とし、申請書類を本学で確認のうえ減免措置の適用と内容を決定します。
○保証人(家計支持者)の死亡等:前期・後期学納金免除
○家屋の全・半壊(焼)等:前期学納金免除
2. 2011年度入学手続者
対象者:本学が指定する地域に在住する全ての2011年度入学手続者
特別措置の内容:以下の被災状況を基準とし、申請書類を本学で確認のうえ減免措置の適用と内容を決定します。
○保証人(家計支持者)の死亡等:入学金全額免除、前期・後期学納金免除
○家屋の全・半壊(焼)等:入学金全額免除、前期学納金免除
○家屋の損傷等の罹災:入学金全額免除
なお、入寮ならびに寮費についても現在支援を検討し別途入寮予定者に連絡します。
3. 2011年度受験者
対象者:本学が指定する地域に在住する全ての2011年度入学試験志願者
特別措置内容:2011年度入学試験における検定料免除
■昭和女子大学会津キャンプ村
本館(洋室 4部屋・和室 5部屋)コテージ2棟
〒969-3103 福島県耶麻郡猪苗代町字五輪原7136
TEL: 0242-65-2610
FAX: 0242-65-2615
http://office.swu.ac.jp/facilities/f_other/f_aidu/
▼本件に関する問い合わせ先
昭和女子大学 学長室
〒154-8533東京都世田谷区太子堂1-7
TEL: 03-3411-7470
FAX: 03-3411-6269
E-mail: g-hosa@swu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |