- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
このたびの東北地方太平洋沖地震におきまして、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。この未曾有の大災害に対し、京都橘大学(京都市山科区、学長・青木圭介 2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)では、京都府看護協会からの要請を受け、看護学部の教員6名が被災地に派遣されることとなりました。
災害支援ナース(※)として上山晃太朗助手、江間祐恵助教、河原宣子准教授、堀妙子准教授、穴吹浩子助手、災害支援ボランティアとして松本賢哉助教の計6名の教員が被災地に順次出発し、支援にあたっております。
京都府看護協会では、現在23名の災害支援ナースが登録されています。今回京都府から被災地への派遣予定者8名のうち5名、ボランティアでの派遣予定者8名のうち1名が本学の教員となっており、被災地で災害看護を実践する教員の姿は、看護職を目指す学生にとっても意義が大きいものと考えております。また、大学としても地域社会への貢献など果たすべき役割について再認識し、今後もこのような活動に取り組んでいく所存です。
以上および下記をご参照のうえ、貴媒体の読者・視聴者の方々へご紹介いただければ幸いです。また、ご取材いただければ、なお幸甚に存じます。何卒よろしくお願い申しあげます。
※災害支援ナース…災害支援ネットワークシステムに基づき、都道府県看護協会、及び災害支援ナースとして登録しており、看護職能団体の一員として被災地に派遣される看護職である。活動目的としては、被災者に対して適切な医療・看護を提供すること、被災した看護職の心身の負担を軽減し支えることの2つの意味がある。
◆東北地方太平洋沖地震 災害支援活動
【派遣日程・派遣者】
2011年3月25日(金)~3月28日(月) 上山晃太朗、江間祐恵
2011年3月26日(土)~3月29日(火) 河原宣子、堀妙子
2011年3月27日(日)~3月30日(水) 穴吹浩子
2011年3月28日(月)~3月30日(水) 松本賢哉
【活動場所】
宮城県、岩手県内の避難所、社会福祉施設、病院等
*被災地の状況によって、派遣先は決定されます。
派遣要請のある施設等
・宮城県…避難所(仙台市):2ヶ所、保健福祉センター(松島町):1ヶ所、役場(宮城郡):1ヶ所、病院(石巻市、仙台市等)6ヶ所
・岩手県…病院(釜石市、北上市):2ヶ所
お願い: 取材いただける場合は、下記までご一報いただきますようお願い申しあげます。
▼本件の報道に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画広報課/永野・足立
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL: 075-574-4112(直通)
FAX: 075-574-4151
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 京都橘大学 |
![]() |
URL https://www.tachibana-u.ac.jp/ |
住所 京都市山科区大宅山田町34 |
学長(学校長) 岡田 知弘 |