京都橘大学

【京都橘大学】京都市消防局、隨心院と連携した文化財防災研修会開催 ―京都の文化財を未来に残すために―

大学ニュース  /  イベント  /  教育カリキュラム  /  産官学連携  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)では、文学部歴史遺産学科の1回生全員が、7月14日(月)に京都市山科区の隨心院にて開催される文化財防災研修会に参加します。
この研修会は京都市消防局(山科消防署)主催で行われ、京都の貴重な文化財を火災から守り、後世に伝えていくことを目的としています。本学では山科消防署と連携し、授業の一環として毎年この研修会に参加をしています。

 今年度は、真言宗善通寺派大本山 隨心院の境内・書院・庭園を会場に、消防訓練や文化財研修を実施します。学生たちは「京都の文化財を未来に残す」をテーマに、歴史的建造物の背景にある物語や暮らしなど、有形物だけでなく、無形の価値もいかに守り継ぐかを、そして未来へとつないでいくために必要なことは何かを、それぞれで考える機会としています。
 本研修を通じて、文化財保護の視点から地域社会や持続可能な発展への理解を深め、幅広い分野で活躍できる人材の育成を目指します。京都橘大学では、今後も社会とつながる実践的な教育を展開してまいります。

【文化財防災研修会の実施について】
日 時:2025年7月14日(月)14:00~15:30
場 所:真言宗善通寺派大本山 隨心院
主 催:京都市消防局(山科消防署)
協 力:隨心院
本学参加者:歴史遺産学科1回生全員(約60名)および歴史遺産学科教員5名
歴史遺産学科WEBサイト:
https://www.tachibana-u.ac.jp/admission/faculty/heritage/

【当日のスケジュール】
(1)消防署員から文化財防火の取組・訓練内容の説明
(2)火災発生時に文化財を守るための消火技術を学ぶ
(3)文化財レスキュー隊とともに文化財を安全に搬出する方法の実践


▼本件に関する問い合わせ先

京都橘大学 企画部 広報課

住所

: 〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34

TEL

: 075-574-4112

FAX

: 075-574-4151

E-mail

pub@tachibana-u.ac.jp

昨年の様子★DSC05813-720.jpg 昨年の様子