「京都橘大学」のニュース記事検索結果 192件
第5期(2025年度前期)の講師8名が決定し、3月10日(月)より申し込み受付を開始します。多彩な講師陣をお招きし、「語る――あなたの言葉に『いのち』を吹き込む」をテーマにお話しいただきます。 生成AIが膨大な蓄積データに基づいて、整序され...
【京都橘大学】地域社会とつながる連携企画 学部・学科を超えた『学まちチャレンジ!プロジェクト』 2024年度活動報告会を開催
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、学生の地域社会における多様な学びを支援し、地域貢献や大学活性化につながることを目的に、『学まちチャレンジ!プロジェクト』を実施しています。 学生自身がプロジェクト内容を企画する「自由テーマ型...
京都橘大学では、歴史小説・時代小説家の今村翔吾氏と清水寺執事・教学部長の森清顕氏を迎え、特別講演会「大津春の陣 2025―固定観念を討ち、知の秘境へ挑む!~歴史・文化・AIがひらく未来への扉~」を2025年3月25日(火)に大津市伝統芸能会...
【京都橘大学】2026年4月開設予定 デジタルメディア学部(仮称)※、工学部 ロボティクス学科(仮称)※、健康科学部 臨床工学科(仮称)※ 学部長・学科長決定のお知らせ
京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)は、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 2024年12月16日(月)および2025年2月17日(月)開催...
【京都橘大学】歴史と伝統文化の中心地・京都で書道を極めた学生による『卒業制作展』開催
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、文学部日本語日本文学科書道コース及び文学研究科博士前期課程歴史文化専攻による、「卒業制作展」を2月22日(土)から2月24日(月・休)の3日間にわたり、京都文化博物館(京都市中京区)にて開催...
【京都橘大学】大学生が新たな視点で描く未来の山科! 健康、観光、子育て、シェアハウスなど、京都・山科の魅力を発信する6つのプロジェクトを区長に提案!
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、経済・経営・工学部の1回生混成チームが、山科の魅力を伝える施策を考案し、1月20日(月)に山科区長へ企画提案を行います。
【京都橘大学】水中考古学者・山舩晃太郎 氏と文化庁・芝康次郎 氏による学術講演会 ~船舶考古学と水中遺跡保護の未来について~
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、水中考古学者・山舩晃太郎氏と文化庁文化財第二課埋蔵文化財部門文化財調査官・芝康次郎氏を講師に迎え、学術講演会を開催します。この講演会は京都橘大学文学部歴史遺産学科が主催し、研究者をお招きし毎...
【京都橘大学】「たちばなファームプロジェクト」第2弾!京都橘大学キャンパス育ちのすだちを使った"すだちぽんず"を学生がプロデュース
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、キャンパスに実るすだちを活用し、学生が主体となってオリジナル商品「すだちぽんず」を開発しました。
【京都橘大学】2026年4月、国際英語学部と経済学部を2専攻制へ再編し新たな学びを推進!未来のグローバルリーダーや複雑な現代社会を切り拓く経済人を養成します!
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2026年4月に国際英語学部国際英語学科に「グローバルスタディーズ専攻(仮称)」と「国際共生専攻(仮称)」、経済学部経済学科に「経済学専攻(仮称)」と「現代社会専攻(仮称)」を開設予定です。...
【京都橘大学】こどもを中心に様々な世代が交流できる地域のコミュニティ拠点をめざして 『たちばなこども食堂パーティー』を開催!~発達教育学部の学生によるクリスマス企画も同時開催~
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、こどもを中心とした多世代交流の地域拠点をめざし、「たちばなこども食堂パーティー」を2024年12月15日(日)に開催します。 この取り組みは2022年から開催しており、当日は弁当販売だけでな...
【京都橘大学】「教育の実践にふれる」絵本製作と読み聞かせ ~学生が作るオリジナル絵本展を開催~
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、発達教育学部児童教育学科の1回生約140名が製作した、オリジナル絵本展を開催しています。 オリジナル絵本展では、多様なジャンルの絵本が、約140冊展示されています。
【京都橘大学】一般財団法人 中央アジア高等教育奨学金財団の設立について-中央アジアにおけるIT時代を牽引する人材の育成にむけて-
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)と株式会社デジタル・ナレッジ(東京都台東区、代表取締役社長:はが弘明)は、中央アジアにおける高等教育の発展と、社会・文化の向上発展に寄与するため、「一般財団法人 中央アジア高等教育奨学金財団」を2...
【京都橘大学】直木賞作家・万城目学 氏による学術講演会 「創作あれこれ講座」を開催
京都橘大学(学長:日比野英子)では、直木賞作家・万城目学氏を講師に迎え、学術講演会「創作あれこれ講座」を開催します。この講演会は京都橘大学文学部日本語日本文学科・日本語日本文学会が第一線で活躍するクリエイターの方をお招きし毎年開催しているも...
【京都橘大学】「ふるさとの会」と連携した山科の遺跡・遺産巡り開催 ~中臣遺跡巡りで歴史を感じる一日~
京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)では、ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会(略称:ふるさとの会)と連携し、中臣遺跡を巡る、「第7回山科の遺跡・遺産巡り」を開催します。
京都橘大学 大学祭「第57回 橘祭」を開催!2024年のテーマは『橘花爛漫(きっからんまん)』
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2024年11月9日(土)・10日(日)の2日間、京都橘大学祭「第 57 回 橘祭」を開催します。 今年の学園祭のテーマは『橘花爛漫』。この言葉のもとになった四字熟語「桜花爛漫」には、「桜が...
京都橘大学学長選考において岡田知弘・経済学部教授を選出(1期目) 任期:2025年4月1日~2028年3月31日【3年間】
京都橘大学では、現学長・日比野英子の任期満了(満了日:2025年3月31日)に伴い実施した京都橘大学学長選考において、岡田知弘・経済学部教授を選出(1期目)し、10月28日(月)の学校法人京都橘学園理事会にて、決定しましたのでご報告いたし...
京都橘大学では、デジタルメディア学部(仮称)および、工学部ロボティクス学科(仮称)を2026年4月に開設予定です(現在、設置構想中。計画は予定であり変更することがあります)。IT技術を駆使した創造的な活動は、社会にどのような価値を生み出すこ...
【京都橘大学】学生が運営するテイクアウト専門カフェが10月1日(火)にオープン!起業家と連携した実践的アントレプレナーシップ教育~未来を切り開く新たな価値を創造する人材育成~
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2023年度から起業に興味のある学生たちを対象に、1回生から受講できるアントレプレナーシップ教育を正課・課外で実施しています。 今年度も学生が店舗名やコンセプト、メニューの開発、行政への各種...
【京都橘大学】山科区大宅中学校・3年生100名を対象とした心肺蘇生講習『PUSH講習会および応急処置講習会』を開催~命をつなぐ技術を身につける~
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、大宅中学校(京都市山科区)の3年生約100名を対象とした心肺蘇生講習『PUSH講習会および応急処置講習会』を開催します。 この講習では救急救命学科の教員と学生が講師となり、正しい心肺蘇生の方...
【京都橘大学】2026年4月開設予定のデジタルメディア学部(仮称)通信教育課程 特設サイト公開!充実したメディア授業で社会人にも受講しやすい学習環境を提供します
京都橘大学(学長:日比野 英子、京都市山科区)では、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)を通学課程と通信教育課程に設置予定です。 デジタルメディア学部(仮称)通信教育課程では、メディア授業を中心としているので、通学不要で社会人学生も...