「京都橘大学」のニュース記事検索結果 193件
【京都橘大学】足利歴代将軍の古文書から室町時代を読み解く 京都橘大学の貴重書7点 -足利歴代将軍の古文書- を特別展示公開
京都橘大学は、4月30日(火)~5月31日(金)の期間、図書館2階展示スペースにて 『足利歴代将軍の古文書』(足利尊氏御内書、足利直義感状、足利義詮御判御教書、足利義満御判御教書、足利義満自筆御内書、足利義政御判御教書、稲村御所足利満貞書下...
【京都橘大学】約1,700名がBLS(心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置)を習得、新入生全員を対象に大規模救命講習『橘PUSH講習会』を実施
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、2024年4月15日(月)から2024年度新入生全員を対象とした心肺蘇生講習 『橘PUSH講習会』 を実施しています。 この講習では救急救命学科の教員と学生が講師となり、正しい心肺蘇生の方法...
【京都橘大学】松原仁 氏(工学博士)京都橘大学工学部教授、情報学教育研究センター長に就任。日本のAI黎明期を支え、ユニークなプロジェクト研究のパイオニア
「テクノロジーは人類の幸せのためにある。AIと人間が共存する未来をつくりたい」―技術と創造の融合により、人によりそうAIをめざし新たな挑戦へ― 京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)に2024年4月1日付で松原仁氏(工学博士)が、工...
【京都橘大学】2025年4月、スポーツ経営学専攻・国際日本文化コースを同時に開設! スポーツ経営人材の育成や日本の伝統文化・サブカルチャーの発信といった社会ニーズに対応した新たな学びを推進します!
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、2025年4月に経営学部経営学科にスポーツ経営学専攻、文学部日本語日本文学科に国際日本文化コースを設置予定です 。 スポーツ経営学専攻では、プロスポーツチームやスポーツ関連企業との連携を通じ...
【京都橘大学】2023年度卒業証書授与式・大学院学位授与式を挙行 ― 今年のテーマは『また、ひとつ。そして、次のアオへ。』 コロナ禍で新しい日常を創ってきた卒業生へむけて
~教職員・卒業生・地域の方からの“ことばのプレゼント”がキャンパスにあふれる~
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、「生きる」ことを深く味わい、人生を豊かにするための学びの場をめざして、公開講座「たちばな教養学校 Ukon(ウコン)」を2023年5月より開講しています。 第3期(2024年度前期)の講師8...
【京都橘大学】令和6年能登半島地震の被災者向け奨学金を創設 ~入学生に2年間の長期給付奨学金を支給して学業の継続を支援~
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、令和6年能登半島地震により被害を受けた学生が経済的な困難を理由に進学を諦めないよう、入学後2年間に及ぶ長期の給付奨学金を支給します。被災学生が学びを諦めずに安心して学生生活を過ごせる環境を築...
【京都橘大学】文部科学省採択事業による講座で社会人のAI活用・DX推進を支援 ~京都橘大学情報学リスキリング講座を無料公開中~
近年、情報社会の急速な発展に伴い、情報通信技術を活用して社会・産業における課題解決や新たな価値創出を担う人材の需要が高まっています。京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、これからの情報化社会をリードするために不可欠な情報学の体系...
【京都橘大学】子どもを中心とした多世代交流の地域拠点をめざして「たちばなこども食堂」開催―発達教育学部の学生によるクリスマス企画も同時開催―
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、子どもを中心とした多世代交流の地域拠点をめざし、「たちばなこども食堂」を2023年12月10日(日)に開催します。
【京都橘大学 情報学教育研究センター開設記念講演会】人工知能学会元会長・松原仁 氏をお迎えし、人間とAIが溶け合う未来について考える「AIは世の中をどう変えるか-産業・文化・教育などへの影響-」開催
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では情報学教育研究センター開設にあたり、記念講演会を2023年12月8日(金)、京都信用金庫QUESTION 4F Community Stepsにて、開催いたします。講師には人工知能学会元会長/...
【京都橘大学】全国初!地域文化に貢献できる人材育成・滋賀モデル -- 文化財の調査・研究・保存・活用について滋賀県文化財保護協会と連携協定締結 --
将来を担う学生が学ぶ《大学》と文化財の調査・研究・保存・活用の最前線を担う《文化財調査法人》がタッグを組んで、課題解決に取り組みます。
【京都橘大学】起業家をめざす学生たち9名が運営。テイクアウト専門カフェ「Partage(パルタージュ)」開店 ~タイ産コーヒー豆を使用したスペシャルティコーヒーを提供します~
京都橘大学(京都市山科区、学長・日比野英子)では、アントレプレナーシップ教育の一環として、学生が運営するテイクアウト専門カフェ「Partage(パルタージュ)」を11月1日(水)より、キャンパス内にて開店します。
2023年11月3日(金・祝)に、京都橘大学にて「たちばな文化の日」を開催します。本企画は、まちライブラリー@京都橘大学開設1周年を記念して、劇作家・演出家の平田オリザ氏をお招きした講演会「書を抱きつつ町へ出よう」と2023年春に開講した社...
【京都橘大学】イオンタウン山科椥辻と連携し、「たちばなこども食堂」を開催 ~世代や立場を超えたコミュニティ創出に向けて~
2023年9月9日(土)、イオンタウン山科椥辻にて「たちばなこども食堂」を開催しました。 「たちばなこども食堂」は、食を通じて対話を重ね、世代や立場を超えたコミュニティを創出することを目的に、2022年12月に本学のキャンパス内で初めて開催...
【京都橘大学】滋賀県野洲市との連携事業『野洲市高齢者体力測定会』を開催 -- 高齢者の健康づくりと介護予防に向けて --
9月4日(月)から8日(金)の5日間、滋賀県野洲市の総合防災センターおよびコミュニティセンターなかさとにて「野洲市高齢者体力測定会」を開催しました。 本学健康科学部理学療法学科の教員7人と3回生38人が、65歳以上の野洲市民を対象に身体機能...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、「生きる」ことを深く味わい、人生を豊かにするための学びの場をめざして、公開講座「たちばな教養学校 Ukon(ウコン)」を2023年5月より開講しています。 このたび、第二期(2023年度後期...
【京都橘大学】ヤフー株式会社と連携し、学生たちがお悩み解決アプリを開発!成果報告会を開催
京都橘大学工学部情報工学科の学生47名が、ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員 CEO:小澤隆生)との連携により、自分たちの悩みを解決するアプリケーションの開発を行いました。 その成果報告会を7月20日(木)に...
【京都橘大学】Well-beingな社会をめざして。山科地域の買物困難をサポート! -- イオンフードスタイル山科椥辻店の移動販売車受入れを始めます --
京都橘大学は、(株)ダイエーが運営するイオンフードスタイル山科椥辻店との連携により、同店の移動販売車の受入れを7月6日(木)より開始します。 これは、本学の近隣住民の方々へ向けた買物支援の一環として実施します。
【京都橘大学】2024年4月情報学研究科(仮称)を開設予定(設置認可申請中)~情報社会の担い手となる先端IT人材の育成にむけて、メディア授業の充実により、社会人にも受講しやすい学習環境を提供します~
京都橘大学は、2024年4月に大学院「情報学研究科(仮称)」を開設予定であり、現在設置認可申請中です。