- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
青山学院大学大学院法務研究科は6月11日(水)に「創立10周年記念市民公開講演会-法と社会の10年後を展望して-」を開催。当日は同大学院の教授陣が法と社会の10年後を展望して、さまざまなテーマで講演を行う。誰でも参加可能で、事前申し込み不要。興味のある講演のみ聴講することもできる。入場無料。
青山学院大学大学院法務研究科(法科大学院)は2004年4月に開設して以来、今年で10年を迎えた。同大ではこの節目の年を記念して、公開講演会を開催する。
本講演は二部構成となっており、第一部は「労働・企業・ITの10年後について考える」、第二部は「事故賠償・刑事司法の10年後について考える」をテーマとしている。その中で、同大学院の教授陣がそれぞれの専門分野から法律や社会について講演を行う。
◆青山学院大学法科大学院創立10周年記念市民講演会 ―法と社会の10年後を展望して―
【日 時】 6月11日(水) 13:20~19:20(入退場自由)
【場 所】 青山学院大学 青山キャンパス17号館3階 17311教室
JR、東急東横線、京王井の頭線、東京メトロ副都心線 他「渋谷駅」より徒歩10分
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)「表参道駅」より徒歩5分
・アクセスマップ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html
・キャンパスマップ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
※駐車場、駐輪場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用の上、お越しください。
【第一部】「労働・企業・ITの10年後について考える」 13:20~16:35
・「労働問題の10年後を展望する―ブラック企業はなくせるか」
塚原英治 法務研究科特任教授
・「公開大会社におけるガバナンス・システムの10年後を展望する―監査等委員会設置会社で日本の企業社会は変わるか」
浜辺陽一郎 法務研究科教授
・「ビットコイン問題の10年後を展望する」
LENZ,K.F. 法務研究科教授
【第二部】 「事故賠償・刑事司法の10年後について考える」 16:40~19:20
・「10年後を見据えた原発賠償時効延長立法」
水上貴央 法務研究科助教
・「刑事司法の10年後を展望する」
後藤昭 法務研究科教授
※参加を希望される方は直接会場までお越しください。事前の申し込みは不要です。
青山学院大学法務研究科News & Information:
http://www.lawschool-aoyama.jp/blog/news/2014/05/1010.html
▼本件に関する問い合わせ先
青山学院大学学務部専門職大学院教務課(法務研究科担当)
TEL: 03-3409-8025
E-Mail: lawschool@als.aoyama.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 青山学院大学 |
![]() |
URL https://www.aoyama.ac.jp/ |
住所 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 |
学長(学校長) 稲積 宏誠 |