- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
青山学院大学の17号館学生食堂で、7月9日(月)~7月11日(水)の3日間、宮城県気仙沼産のワカメとアカモクを使った冷やしうどん、まぐろフレーク丼がセットになった「はらくっついセット」を販売する。このメニューは、同大総合文化政策学部黒石いずみ研究室の活動で、被災地支援と地域交流を目的としてのもので、学生のアイデアによる。1日限定100食、価格は450円。
青山学院大学総合文化政策学部の黒石いずみ研究室では、東日本大震災後から現在まで、瓦礫掃除から炊き出しに始まり、郷土食文化の保存や仮設の住まい方調査による改善提案等の取り組みを続けている。
活動のひとつとして被災地支援と地域交流を目的とし、学生のアイデアを生かし学生食堂と協力して、地元の食材を使ったユニークなメニューを学食で紹介している。これまでも気仙沼・大船渡でスーパーマーケットを営み地元の方々の復興を支えてきた同大の卒業生や、山形県新庄市で伝承野菜による食の健康の活動を農家の方々と共に、プロジェクトを実施してきた。
今回は気仙沼産のワカメとアカモクを使い学食でオリジナルメニューを提供。
今回は気仙沼産のワカメとアカモクを使い学食でオリジナルメニューを提供。
詳細については、下記をご覧ください。
【概要】
販売期間:7月9日(月)~7月11日(水)
販売数:各日限定100食
価格:450円(税込み)
場所:青山キャンパス17号館1階 学生食堂
販売期間:7月9日(月)~7月11日(水)
販売数:各日限定100食
価格:450円(税込み)
場所:青山キャンパス17号館1階 学生食堂
【黒石いずみ教授のコメント】
「今回メニューは、「はらくっついセット」。気仙沼産のワカメとたっぷりの冷たいうどんと、まぐろフレーク丼のセットになっています。
はらくっついとは宮城県の方言で「お腹いっぱい」という意味です。震災から7年、海の魅力で復興中!気仙沼市の魅力が沢山詰まった夏らしいメニューとなっています。
短期間の提供になりますが、皆さんも是非このメニューを食べてはらくっついになってください!」
「今回メニューは、「はらくっついセット」。気仙沼産のワカメとたっぷりの冷たいうどんと、まぐろフレーク丼のセットになっています。
はらくっついとは宮城県の方言で「お腹いっぱい」という意味です。震災から7年、海の魅力で復興中!気仙沼市の魅力が沢山詰まった夏らしいメニューとなっています。
短期間の提供になりますが、皆さんも是非このメニューを食べてはらくっついになってください!」
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
青山学院大学 政策・企画部 大学広報課 | |
TEL | : 03-3409-8159 |
FAX | : 03-3409-3826 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 青山学院大学 |
![]() |
URL https://www.aoyama.ac.jp/ |
住所 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 |
学長(学校長) 稲積 宏誠 |