- ★Google+
 - ★Hatena::Bookmark
 
北海道科学大学(北海道150年事業パートナー)と北海道立総合研究機構は、2018年8月10日(金)に「次の150年を見据えて、若手行政マンサミット ~行政のチカラ、住民のちから、まちの誇り~」を開催いたします。
 本学として初めての試みで、北海道科学大学および北海道立総合研究機構の若手研究者と、北海道科学大学が連携協定を締結している地方自治体(北海道、札幌市手稲区、小樽市、網走市、幕別町、上富良野町、新ひだか町、猿払村)の地方創成に関わる若手担当者が一堂に会し、現場の視点で、日々思うこと、感じることなど意見を交わし、課題を共有することで、未来を展望します。
日  時  平成30年8月10日(金) 15:00 ~ 18:00
場 所 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1) 中央棟 E401教室
場 所 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1) 中央棟 E401教室
定  員  150名
申し込み
申し込み
 お申し込みは「若手行政マンサミット参加の旨」と氏名、電話番号を
 メール[ chiiki☆hus.ac.jp ]または電話[ 011-676-8664 ]で連絡。
  ※参加無料
  ※メールを送信される際は、☆を@に置き換えてお送りください。
主 催 北海道科学大学 北方地域社会研究所/北海道立総合研究機構(道総研)
共 催 (予定) 北海道、札幌市手稲区、小樽市、網走市、幕別町、上富良野町、新ひだか町、猿払村
主な内容
主 催 北海道科学大学 北方地域社会研究所/北海道立総合研究機構(道総研)
共 催 (予定) 北海道、札幌市手稲区、小樽市、網走市、幕別町、上富良野町、新ひだか町、猿払村
主な内容
 ・基調講演「人口減少時代の地域運営 ~金によるまちづくりから 知恵による地域づくりへ
  /北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所 地域研究部 部長 松村 博文
・事例紹介「北海道科学大学の地域との取り組みについて」
・事例紹介「北海道科学大学の地域との取り組みについて」
  /北海道科学大学 研究推進・地域連携センター長 谷口 尚弘
 ・パネルディスカッション「地域が抱える課題の共有と解決」
  /各自治体担当者8名 モデレーター:松村 博文、谷口 尚弘
          ▼本件に関する問い合わせ先  | 
			|
地域連携・広報課  | |
住所  | : 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1  | 
TEL  | : 011-676-8664  | 
FAX  | : 011-688-2392  | 
大学・学校情報 | 
|---|
| 大学・学校名 北海道科学大学  | 
| 
	
	 | 
	
| URL https://www.hus.ac.jp  | 
	
| 住所 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1  | 
| 昭和42年に北海道工業大学として札幌市手稲町(現在の札幌市手稲区)に開学、平成26年に現在の校名である北海道科学大学へと変更。基本理念として「『科学的市民』の育成」、「時代の要請に即したプロフェッショナル教育」、「地域社会への貢献」の3つを掲げ、4学部13学科と大学院3研究科を擁し、約5,000名の学生が学んでいます。 | 
| 学長(学校長) 川上 敬  | 
大学探しナビで北海道科学大学の情報を見る