- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
このたび、2008年4月に開設した青山学院大学総合文化政策学部(SCCS)主催による、初めての国際共同研究がスタートする。テーマは都市文化の「創造性」。東京とロンドンを舞台に、<都市>という人工物と、それに感応する<人間>との関係性を問い直す、ライフスタイル・デザインの新たな理解を模索する試みだ。
共同研究機関は、ロンドン大学バートレット校(UCL)、ロンドン芸術大学(UAL)の研究所<トレイン>(TrAIN = Research Centre for Transnational Art, Identity and Nation)。
“Sensing Cities 2008: Tokyo - London”(センシング・シティーズ/感応する都市)と題されたイベントは、「レクチャー」「シンポジウム」「ワークショップ」などから構成。八束はじめ氏や矢萩喜從郎氏、イアン・ボーデン氏ら、現代建築、デザイン、都市建築論などを代表する日英の研究者が一堂に会し、<都市>という人工物と、それに感応する<人間>との関係性を問い直す、ライフスタイル・デザインの新たな理解を模索する試みを展開する。
また、総合文化政策学部の学生はワークショップに参加し、今までにない新しいアプローチでフィールドワークに繰り出すことになる。
同イベントは、東京(青山学院)とロンドンの2つのパートから構成される。
─パート1─
東京=青山学院大学(2008年10月31日~11月4日)
○10月31日(金)
9:00-12:30 学生向け予備ガイダンス *非公開
13:30-19:00 ワークショップI(学生向けオリエンテーション) *非公開
16:00-19:00 イブニングレクチャーシリーズ 第1夜(一般公開・要予約)
(於:間島記念館2階オープンスペース)
・「スキャンダラスな便利さ――公衆トイレと都市空間
(A Scandalous Convenience: Public Toilets and Urban Space)」(英語講演・通訳つき)
講演:バーバラ・ペナー(UCL教授/ジェンダー論・都市建築理論)
・「近代都市庭園の創造性――東京とロンドン
(Modern Urban Garden and Creativity: Tokyo and London)」
講演:トシオ・ワタナベ(TrAIN教授/美術史)
司会:竹内孝宏(総合文化政策学部准教授)、対話:今泉宜子(明治神宮研究員)
○11月1日(土)
9:00-19:00 ワークショップII(学生の学外でのフィールドワーク) *非公開
17:00-19:00 イブニングレクチャーシリーズ 第2夜(一般公開・要予約)
(於:間島記念館2階オープンスペース)
・「感応する身体を通した思考」
講演:矢萩喜從郎(建築家・デザイナー)
司会:岡眞理子(総合文化政策学部教授)、対話:鳥越けい子(総合文化政策学部教授)
○11月2日(日)
10:00-19:00 ワークショップIII(学生による中間報告、ゲストのコメント、最終プレゼンテーションの準備) *非公開
16:00-19:00 イブニングレクチャーシリーズ 第3夜(一般公開・要予約→満員につき締切)
(於:間島記念館2階オープンスペース)
・「都市の可能態(Cities Possible)」(英語講演・通訳つき)
講演:イアン・ボーデン(UCL教授/都市建築理論)
司会:黒石いずみ(総合文化政策学部教授)
・ラウンドテーブル(アルファベット順):
今村創平(建築家)
黒石いずみ(総合文化政策学部教授)
坂牛卓(建築家・信州大学准教授)
八束はじめ(建築家・芝浦工業大学教授)
イブニングレクチャーシリーズのお申込みは、申込みフォーラム
( http://sensing-cities.com/ja/registration ) よりご予約ください。
○11月3日(月)
10:00-17:10 シンポジウム(入場無料・予約不要)
(於:青山学院講堂)
10:00-11:30 キーノートレクチャー
・「スケートボーディング,空間,都市――身体と建築」(英語講演・通訳つき)
講演:イアン・ボーデン(UCL教授)
12:30-17:00 学生によるプレゼンテーション,それに対するクリティック
討論者(アルファベット順):
イアン・ボーデン
黒石いずみ(総合文化政策学部教授)
南部哲宏(博報堂研究員)
バーバラ・ペナー(UCL教授)
四方幸子(ICC学芸員)
須永剛司(多摩美術大学教授)
高野秀士(INAXデザインディレクター)
矢萩喜從郎(建築家・デザイナー)
トシオ・ワタナベ(TrAIN教授)ほか
17:30-19:00 フェアウェルパーティー(関係者のみ) *非公開
─パート2─
ロンドン=ロンドン芸術大学ほか 総合文化政策学部の教員・学生が渡英、ロンドンに滞在。
2009年3月、日英の学生・研究者・アーティストの交流に基づき、パート1と同様のイベントを開催。
ゲスト講師: イアン・ボーデン(UCL;都市建築理論)
バーバラ・ペナー(UCL;ジェンダー論と都市建築理論)
トシオ・ワタナベ(TrAIN;美術史)
矢萩喜從郎(建築家・デザイナー) ほか
コーディネーター:黒石いずみ(総合文化政策学部;都市建築理論)
※詳細は、公式ホームページ( http://sensing-cities.com )をご覧ください。
※この企画は、英日の150年の交流を記念するUK-Japan 2008の公式事業の一環です
(The Daiwa Anglo-Japanese Foundationの助成による)。
▼本件に関する問い合わせ先
青山学院本部広報室
〒150-8366 渋谷区渋谷4-4-25
TEL: 03-3409-6578
FAX: 03-3486-4712
http://www.aoyama.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 青山学院大学 |
![]() |
URL https://www.aoyama.ac.jp/ |
住所 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 |
学長(学校長) 稲積 宏誠 |