- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
京都橘大学(京都市山科区)では2010年9月24日(金)~10月22日(金)の毎週金曜に、歴史文化ゼミナール「家族の肖像-親から子への文化継承」を開催する。これは1996年より同大文学部教員の学術成果を広く社会に還元することを目的に開講しており、毎回好評を博している。今回は歴史上における親子の文化継承に焦点を当て、同学部の持つ多様な研究領域を生かし、日本の中世から近代および中国近代、西アジア・イスラム文化圏まで幅広く考察する。
京都橘大学(京都市山科区/学長:青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)では、歴史文化ゼミナール「家族の肖像-親から子への文化継承」(2010年9月24日(金)~10月22日(金)の間の毎週金曜)を開催する。
同ゼミナールは、1996年より同大文学部教員の学術成果を広く社会に還元することを目的に開講しており、毎回好評を博している。今回は、歴史上における親子の文化継承に焦点を当て、同学部の持つ多様な研究領域を生かし、日本の中世から近代および中国近代、西アジア・イスラム文化圏まで幅広く考察する。
なお、受講申込みは7月1日より受付を開始。詳細は以下の通り。
◆各日程プログラム内容 (開講日/テーマ/講師)
●9月24日(金)明智光秀と細川ガラシャ-父から娘に伝えられたもの/田端 泰子(文学部教授)
●10月1日(金)江戸時代の父が息子に語る人生教訓/横田 冬彦(文学部教授)
●10月8日(金)有島武郎『或る女』に描かれた母と娘/野村 幸一郎(文学部教授)
●10月15日(金)イランの中世国家における遺訓の書-王から王子へ/小野 浩(文学部教授)
●10月22日(金)中国の「女の一生」-前近代から近代へ/蒲 豊彦(文学部教授)
【時間】
18:20~20:00(全日程)
【会場】
キャンパスプラザ京都4階第3講義室(〒600-8216京都市下京区西桐院通塩小路下ル)
*JR京都駅西側・京都中央郵便局西隣
【定員】
各回80名(先着順)
【受講料】
1回1,000円(税込)
【申込受付】
7月1日(木)開始
▼受講希望の方の問い合わせ先
京都橘大学 エクステンションセンター
TEL: 075-574-4186(直通)
FAX: 075-574-4149
URL: http://www.tachibana-u.ac.jp
E-mail: aca-ext@tachibana-u.ac.jp
▼本件の報道に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画広報課/花岡・足立
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL: 075-574-4112(直通)
FAX: 075-574-4151
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 京都橘大学 |
![]() |
URL https://www.tachibana-u.ac.jp/ |
住所 京都市山科区大宅山田町34 |
学長(学校長) 岡田 知弘 |