- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
京都橘大学(京都市山科区/学長:青木圭介)では10月17日(日)に、人間発達学部開設記念フォーラム「21世紀の人間発達学 今、考えよう―子どものからだ・感情・ことば」を開催。当日は、言語・教育・心理の諸領域にわたる20世紀のリーダー(ヴィゴツキー・ピアジェ・ワロン)による遺産を発展的に捉え、それを21世紀の今日、どう引き継ぐかについて検討する。受講申し込みは8月18日より開始、受講料無料。
京都橘大学(京都市山科区/学長・青木圭介/2005年4月、京都橘女子大学より校名変更・男女共学)人間発達学部(児童教育学科と英語コミュニケーション学科の2学科構成)では、人間の発達について、「教育・保育」と「言語・文化理解」という総合的な視点から教育・研究を行うことを目的に、2010年4月に開設した。
今回のフォーラムは、言語・教育・心理の諸領域にわたる20世紀のリーダー(ヴィゴツキー・ピアジェ・ワロン)による遺産を発展的に捉え、それを21世紀の今日どう引き継ぐかについて検討するもの。同大学教員をはじめ、竹下秀子氏(滋賀県立大学教授)、川田学氏(北海道大学大学院准教授)を講師に迎え、低年齢児から小学校への移行期を含むヒトとしての子どものからだ・感情・ことばの意義などの観点から考察する。
受講申込みは8月18日より受付を開始、受講料無料。
◆「21世紀の人間発達学 今、考えよう―子どものからだ・感情・ことば」
【プログラム内容(予定)】
●チンパンジーと進化と人間発達-ピアジェのまなざしを/竹下 秀子(滋賀県立大学人間文化学部教授)
●発達における〈他者〉の意味-ワロンのまなざしを/川田 学(北海道大学大学院教育学研究院准教授)
●内的言語の働きと情動-ヴィゴツキーのまなざしを/神谷 栄司(京都橘大学人間発達学部教授)
●コーディネーター/八木 英二(京都橘大学人間発達学部長)
【開催日】
2010年10月17日(日)
【時間】
13:00~16:30
【会場】
キャンパスプラザ京都5階第1講義室(〒600-8216京都市下京区西桐院通塩小路下ル)
*JR京都駅西側・京都中央郵便局西隣
【定員】
200名(先着順)
【受講料】
無料
【申込受付】
8月18日(水)開始
*電話・FAX・E-mailにて受け付けます。
▼受講希望の方の問い合わせ先
京都橘大学 エクステンションセンター
TEL: 075-574-4186(直通)
FAX: 075-574-4149
E-mail: aca-ext@tachibana-u.ac.jp
URL: http://www.tachibana-u.ac.jp/
▼本件の報道に関する問い合わせ先
京都橘大学 企画広報課/花岡・足立
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL: 075-574-4112(直通)
FAX: 075-574-4151
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 京都橘大学 |
![]() |
URL https://www.tachibana-u.ac.jp/ |
住所 京都市山科区大宅山田町34 |
学長(学校長) 岡田 知弘 |