- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
2010年7月4日に行われた経済学検定試験(日本経済学教育協会主催)の第13回「大学対抗戦」において、創価大学経済学理論同好会が6期連続の優勝に輝き、連覇記録を更新した。
経済学検定試験・大学対抗戦は、1団体5人以上9人以内まで登録をすることができ、ミクロ経済学・マクロ経済学の2科目における上位4人の合計点で成績を争う競技。今回の経済学検定試験・大学対抗戦には、早稲田大学・名古屋大学・埼玉大学・福島大学・明治大学など13校18チーム112人が応募。創価大学からは2チームが出場し、そのうちの1チームが1580点を獲得して2位に200点という大差をつけ、優勝した。
優勝したチームのメンバーは、佐藤浩司さん(経済学部4年/部長)、寺田和之さん(経済学部4年)、松尾雄太郎さん(経済学部4年)、森岡久美さん(経済学部4年)、鈴木香代子さん(経済学部4年)、信国桂子さん(経済学部3年)、佐藤秀保さん(経済学部3年)、鈴木翔さん(経済学部3年)、志水花与子さん(経済学部3年)。
個人成績では、ERE全科目受験者117人の中で寺田和之さんが1位、佐藤浩司さんが2位を獲得。京都大学・慶應義塾大学・一橋大学・大阪大学などの学生が受験する中で、すばらしい成績を収めた。また、EREミクロ・マクロ2科目受験者1223人中では、森岡久美さんが6位と奮闘した。
◎部長の佐藤さんの経済学検定協会ホームページでのコメント
「この度は6連覇を達成でき大変光栄です。今回は3年前の初優勝を経験していないメンバーだけで臨んだ初めての大会でした。しかし、勉学第一の精神と切磋琢磨し合う環境は、初優勝時から変わることなく私達の間に受け継がれています。そして何よりも先輩達が実践していた“経済学を楽しむ”ということを私達も実践できたことが優勝に結び付いたのだと思います。この優勝は、見えない部分での努力も含め、地道に奮闘してくれた部員全員の勝利であり、心から感謝します。また、6連覇への礎を築いてくださった先輩方、物心両面で支えてくださった教授陣や大学関係者の方がた、そして誰よりも私たちの活躍を喜んで励ましてくださった創立者に感謝を申し上げます。次回も厳しい戦いになると思いますが、さらに成長した姿で挑む所存です。受験者の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。」
▼本件に関する問い合わせ先
創価大学 広報部
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL: 042-691-9442
FAX: 042-691-9300
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 創価大学 |
![]() |
URL https://www.soka.ac.jp/ |
住所 東京都八王子市丹木町1-236 |
建学の精神に基づき、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する「世界市民」の育成を目指します。 そのために、たしかな「知力」を基盤とし、不確かな未来を切り開く「創造性」を発揮する力、協働する人々の価値観や理念など「多様性」を受容(寛容)する力を育む教育に取り組みます。 |
学長(学校長) 鈴木美華 |